全428件 (428件中 1-50件目)

楽天のほうにもアップしてみました。たまには。
Apr 6, 2009
コメント(1)

2つめのIDをとって、楽天ブログでやってまいりました。だいぶ使い方に慣れて来て、気に入っていたのですが、再び画像フォルダの容量が満タンになりそうです。候補はgooブログとアメーバブログで検討しました。で、一応両方作ってしまいました(笑)。画像容量は楽天50MBアメーバ1GB、gooは3GBまで。容量ではgooが良いかと思ったのですが、2枚以上の画像の貼り付けが面倒?やり方がわかりずらいので、なんか、アメーバの方が良いかな?と思いました。ややブログアメーバhttp://ameblo.jp/yaya1970-2/よろしくお願いします。かれい♂さん、また登録してもらってよろしいでしょうか?何度もすみませんです。
Aug 24, 2008
コメント(0)

先週の今頃は、日産スタジアムに居ました。あ~盛り上がったな~。一週間経っても余韻が残っています。今頃また盛り上がっているんだろうな~。先週の帰りは新幹線でした。のぞみは早いですね。静岡県は横に長いのに、あっという間。早いし、静かだし、すごいな~と思って乗ってきました。今週末は祭りが沢山あるのに雨ですね。関係者のみなさん、大変ですが、頑張ってくださいね。花火を撮りに行こうかと思いましたが、雨でm(__)m。
Aug 23, 2008
コメント(2)

今日は一気に秋みたいな陽気でしたね。夕方の空も秋の夕焼け空でした。恵那山の山容も空気が澄んできれいに見えます。
Aug 21, 2008
コメント(2)

8月14日、しらびそ高原の朝、雲間から太陽がさし込み神秘的でした。ここで先日買ったラジオを出しチューニングしてみました。FM京都と、FM豊橋が聴けました。
Aug 20, 2008
コメント(2)

今日は帰宅途中に鼎のアピタ屋上に寄ってみました。今日は雷雨が凄かったからか、独特な雲が沢山でした。東方面の空です。夕日。そして雲が巻きつく風越山。これから一雨毎に涼しくなっていく季節になりましたね。まだまだ残暑が続くのでしょうが、信州は夜涼しくなるから、ぐんと過ごしやすくなりますね。
Aug 19, 2008
コメント(2)

今日は市田の灯ろう流しですが、疲れたので、お休みです。先日の阿島で観た花火の続きです。阿島の花火を観ながら友人と河原で宴会だったのですが、久々に会った女の子が、なんか痩せてて、かわいくなっていました。着る服装も違うし、みんなの注目の的でした。彼が出来た説が・・・(笑)。何を思ったと言うと、僕も痩せて注目を浴びたいです(笑)。対岸の座光寺河原へ行く途中の夕景です。ここ数年の打ち上げ花火は、打ち上げ場所を複数にする事が多くりましたね。諏訪湖の花火には負けますが、花火は何処で観ても迫力有って良いですね。
Aug 18, 2008
コメント(2)

ライブを観に横浜まで行ってきました(^.^)。台風直撃か?とすごく不安でしたが、雨も降らずにすみました。会場はここ。祝30周年!です。超良席でした(^.^)。3時間、7万人の人たちと一緒に満喫できました。楽しかったです。活動再開した時にもぜひ行きたいです(^.^)。
Aug 17, 2008
コメント(2)

阿島の花火です。花火の写真は相変わらず難しいです。今、点滅しながら光るタイプの花火が出来て、それは写真にすると、点々・・・と写るから、×です。
Aug 15, 2008
コメント(2)
今夜は阿島の花火を対岸から友人たちとみま~す。お酒は飲めないけど。あ、明日ちょっと出掛けるから早めに一人だけ帰ります。
Aug 15, 2008
コメント(2)

昨夜出掛け、朝しらびそ高原で向かえその後、平岡を通り、泰阜を通り帰宅しました。時期的に少し遅かったですが、サルスベリの花が咲いていました。サルスベリの木はこんな感じです。この木は今年冬にアップした飯田創造館の木です。猿が滑る?そして金野駅入り口付近では蓮の花が。こちらも少し遅いかもしれませんです。
Aug 14, 2008
コメント(2)

今年はカレンダーの都合で今日まで仕事でした。昨日今日、普段は物置になっている倉庫の整理をしてました。暑い中、扇風機も無く、ガマン大会でした(笑)。一日が長かった~m(__)m。こういう仕事は冬したいです。今日は帰宅して、もう暗くなる寸前だったので、慌てて迎え火を焚きました。この迎え火も地区によって焚くか焚かないのかが違うんですね。うちは、新盆でもそうでなくても迎え火を焚くのですが、地区によっては全く焚かないとか、新盆だけ焚くんだとか、今日初めて知りました。地区によっての区分けかどうなっているんでしょうかね?先日行った鎮西の滝付近で見た葉っぱです(笑)。
Aug 13, 2008
コメント(4)

日曜に訪れた下条、鎮西の滝近くの風景です。この鎮西の滝は大滝と小滝が有るそうです。昨日載せた写真は大滝のほうですが、少し下流に行くと、小滝へ続く遊歩道が有りました。でも貼り紙がしてあり、崖崩れで小滝へは行けないと。川沿いが良い雰囲気だったので降りてみました。カメが泳いでいるみたいに見えますが、石です(笑)。そして、遊歩道が続く橋も良い感じでした。
Aug 12, 2008
コメント(2)

涼を求めて、下条の鎮西の滝へ行ってみました。いろんな構図で撮って、ちょうど電池が終わり、あ、予備は持って撮影してます。電池を替えて、そろそろ他の場所へ行こうかな?と、移動しだして、葉っぱに露が付いてきれいだな~と一枚。すると!!CFカードが異常です、とエラーが出て画像が全部消えました(笑)。仕方ないので、もう一回滝へもどり撮影しましたm(__)m。この滝は国道151号線から看板に従い少し行くとたどり着けます。アクセスが簡単だし、駐車場からの遊歩道もしっかり造られていて、行きやすいです。涼を求めてシリーズで写真を小出しにしようかと思ってます(笑)。
Aug 11, 2008
コメント(2)

この暑い中(笑)、時又駅へお昼過ぎに行ってみました。もちろん無人駅ですが、前は駅員さんが居る駅だった名残が残る駅舎です。時間的にもう少しで特急伊那路が来る時間。少し飯田方面へ歩き、新川踏切まで行きました。少し待つと天竜峡方面から伊那路がきました。特急伊那路はここから新川沿いのプチ秘境?とトンネルを抜け「駄科駅」へ向かいました。天竜峡から飯田の間は秘境のイメージが少ないですが、時又から駄科の間は歩道しかないような場所が有ります。時又といえば今度の16日は飯田時又灯ろう流しですね・・・その前にお盆が有りますけど。灯ろう流しの臨時電車のポスターも貼ってありました。
Aug 10, 2008
コメント(2)

飯田りんごん今頃盛り上がってるのかな?今朝の矢高神社から飯田方面です。雨降って涼しくなりましたね。今日は仕事だったから、疲れて休みです。あ、昨日のMステーション面白かったです。桑田さんがシェーをやってタモリさんがホロッときてて。なんか一緒の時代を作ってきた二人みたいで良かった。もちろん歌も最高でした。
Aug 9, 2008
コメント(2)
タモリさんの弔辞を観ましたすごいですね。赤塚先生のギャグでもひとつやれとでも思っているかもしれません。のタモリさんの返事が、あの白紙の弔辞なのだと思います。そして、あの長い弔辞をアドリブで言う。プロの芸人の最高級の芸を弔辞という形で赤塚先生に向けて披露したのだと思います。しかも内容、「わたしもあなたの数ある作品のひとつ」とか、「これでいいのだ」とか、一般人がその内容に感動するほどの文で。タモリさんの最高の芸を見せてもらいました。奥深い世界の頂点は、本当に、鳥肌か立つほど凄いですね
Aug 8, 2008
コメント(0)

今日は盆前のお墓の掃除を朝涼しいうちにおこないました。そのお墓の入口にはアサガオ?今日はMステ見なきゃ。ではm(__)m
Aug 8, 2008
コメント(2)

今日の夕方はこんな天気でしたね。全天黒い雲で山の付近だけ夕焼けでした。写真でこの色が思ったように出ないです。m(__)m修行不足ですm(__)m変な雲最初山かと思いました。
Aug 7, 2008
コメント(4)

今日は母が今年育てたスイカを食べました。昨年は、カボチャかキュウリだと思って育てたら、スイカになってびっくりしたんですが、今年はスイカとして育ててました(笑)。先日食べた1個は音は良かったのですが、切ったら若くて、我慢して食べたのですが、今日の1個は、種も黒くなり少し甘みは少ないのですが、美味しかったです。母は「素人が作るスイカだでこんなもんだら」と言っていました。この雨の少ない夏にこんなにみずみずしいスイカが出来るなんて。自然の力の不思議ですね。もちろん僕はスイカを食べるだけですm(__)m。
Aug 6, 2008
コメント(2)

秋葉街道には観音様が沢山有るんですね。右の円筒形の石は、南信州で珍しい円錐形の道しるべなのだそうです。卯月山付近から飯田市街方面。夏は視界が悪いですね。少しだけですけど、標高が高い場所はぐんと涼しくなります。今夜は雨、嬉しい雨ですね。
Aug 5, 2008
コメント(4)

今日は悲しい事がありました。ねこちゃんが亡くなりました。季節はずれですが、このくよとの桜の花をそのねこちゃんと、先日の事故からの復帰途中のねこちゃんに。逢う前に旅立っちゃったね。大切にしてくれた人たちの傍に居てあげてね。
Aug 4, 2008
コメント(4)

今日は飯田市上久堅の国道256号の車で行ける終点から少し歩いてみました。通称「秋葉道」と呼ばれる道です。この暑さなので、少しだけ歩いただけです、でも今夜足がつってますm(__)m。運動不足のかたまりです。せめて花の一輪でも写真に撮って帰りたいな~と歩いて、見つけました!。山奥に咲く貴重な花、ネジバナ(笑)。家の近くにも沢山有りますね(笑)。m(__)mそう、歩きながら思ったのですが、隣の子供がこんな歌を歌っていたらイヤだな~って。となりのトトロの替え歌で。となりのメタボ♪メタ~ボ♪、メッタボ♪メタ~ボ♪なんて歌っていたらいやだろうな~(笑)。今日は午後温泉へ行きました。そこで、ジムシーツさんに久しぶりに会いました。お元気そうで、嬉しかったです。
Aug 3, 2008
コメント(6)
今日もラジオと格闘中です。どうしても録りたい番組が有るんですけど、なんか僕の家の電波環境が悪くて、FM長野が上手く入らない。なんで?ってグルグル回していると、くっきり入る放送局がありました。びっくりするほどくっきりで、よく聞いていたら、FM岐阜!!なんでやねん!って突っ込んでしまいました(笑)。明日は休みまた涼しい所へ行こうかな?それにしてもガソリン代高いですね(-_-;)
Aug 2, 2008
コメント(2)

先日千遠線から泰阜村漆平野地区へ抜けた時に見た万古トンネルと「ここは漆平野」看板ですん? 小城頭(こじろがしら)?なんだろう家へ帰って調べたら、双耳峰と書いてありました。写真を見てから、阿南町の阿南高校付近からみえました。耳が。この耳、なんかトトロみたいですね(笑)。どんな景色なのか行ってみたい山です。実はこの山の奥が千遠線なんですけどね(笑)。
Aug 1, 2008
コメント(2)

キキョウの接写を撮ってみました。昨日はネットで購入したラジオの使い方勉強してる間に、ブログの更新を忘れてしまいました(笑)。
Jul 31, 2008
コメント(4)

シナノナデシコ、別名ミヤマナデシコ、だそうです。この花を見つけたのは標高は900mくらいの場所でした。最初、ムシトリナデシコの短いやつ?って思ったのです(笑)。今日も接写です。
Jul 29, 2008
コメント(2)

土曜に行った上久堅で、いろんな接写をしてきました。葉が重そう2点月見草この花は何という花でしょう?しまわんさんのヒントを参考に探しました、しまわんさんありがとうございます。この花は「シナノナデシコ」という花みたいです。今日はラジオを買いにネットめぐりしてます。買い物手続きしたので、これからコンビニへ支払いに行ってきます。
Jul 28, 2008
コメント(2)

今日もまたまた十方峡へ行きました。本当はもっと涼しい所へ行こうかと思いましたが、昨夜の焼き肉疲れ(笑)で、十方峡でのんびり過ごしました。平岡、南信濃は、長野県で一番暑いと言いますが、飯田の街中と比べると、日影が涼しいんです。遠山川を吹く微風。日射しの強さには負けるのですが(笑)、日影では涼しく感じます。あ、日なたの暑さは長野県一です。電車もたま~に通ります。撮影ポイントは日なたなので、暑いんです(笑)。今日は遠山川の水量がとても少なく、普段は川の中だった所まで歩いていけます。つり橋と鉄橋の間まで歩けました。川辺まで行ってみました。川は羽衣崎までずっと遠浅のようでした。本当は深いと思いますけど。触った川の水は結構冷たかったです。
Jul 27, 2008
コメント(2)

今日は上久堅の卯月山方面へ行ってみました。涼しかったのですが、日差しは強いですね。帰り道でヤマユリを見かけました。
Jul 26, 2008
コメント(2)

今日は市立病院で診察でした。4月に内科の主治医の先生が転勤になり、代わりに用意してくれた受診曜日が月曜日でした。で、前回の診察の5月に、仕事が忙しいから曜日を替えて欲しいとお願いしたら、「ん~何曜日にして良いか解らないから、適当な日に来て」と言われ、え?っと思いながら今日金曜、都合が良かったので診察に行きました。内科の前で診察券を入れて待つこと1時間。看護師さんが呼んでくれ、行くと、看護師「あの~自宅の近くに医者は無い?」 僕 「は?」看護師「自宅の近くの内科で受診してくれても良いんだけど。」 僕 内心受診しちゃいけないって事かな?と思いながら「脳外科の受診もたまにするから市立病院でお願いしたいんだけど」看護師「そう。B先生で受診すると言ったけど、やっばり前のA先生に引き継ぎという形にしたほうがよいから、今日は別の科で診察しているA先生の所へ行ってください。」 僕 「あ~はい(-_-;)」看護師「今日あの科は混んでるみたいだからしばらく待ちそうだけどよろしくお願いしますね」なんという事でしょう、また振り出しに戻って待つって事かな~。仕方ないからまた座って待ちました。座りながら、呼ばれたら「他のお医者さんへ移るから紹介状書いてください」と言おうと心に決めながら。そしたら、なんと5分くらいで呼ばれました。あら、気を利かしてくれたのね(^.^)と、他のお医者さん紹介してって言おうとした事をすっかり忘れ(笑)、次回からは金曜のB先生で診察する事になり、診察も終了(笑)。単純な僕です(笑)・・・。妙琴公園で昼休み、少し寝てから会社行こうと思ったら、日影に停めた車の中が暑くて寝てられません(笑)。ちょっと歩いてみるとセミが。今日も暑い日でしたね、みなさん、体調にお気をつけくださいね。明日は休み、夜は水神橋の花火観に行く予定です。昼間はどこかの高原でも行こうかな?
Jul 25, 2008
コメント(2)

先日訪れた秋葉ダムの続きです。2度紹介するって事はお気に入りの場所だったって事かもしれません(笑)。この一枚はワイドレンズ忘れたので、友人に借りて撮りました。
Jul 24, 2008
コメント(4)

飯田市街・丘の上を歩いていたら、鉢植えのひまわりをみつけました。
Jul 23, 2008
コメント(4)

先日日曜に浜松へ行った時に寄った秋葉ダムです。実はワイドレンズを忘れm(__)m、広さがいまいち表現出来ませんですm(__)m実は佐久間ダムより下流にダムが二つも秋葉ダムと船明ダムが有るなんて知らなかった僕ですm(__)m。もう一つ見たかった瀬尻の段々茶畑はあっというまに通り過ぎていました(笑)。秋葉ダムと船明ダムの中間地点ですが、佐久間ダムまでの天竜川の水の色と明らかに違うきれいな色をしています。どこかで浄化されているのでしょうか?下流なのに飯田市内の天竜川よりずっときれいな感じの色です。遠山川の水の色を少し薄くしたような。飯田の天竜川みたいな匂いも無い、きれいな川。こんなの天竜川じゃない!と思ってしまいました(笑)。龍山瀬尻の段々茶畑はまたのお楽しみにしておきますです。
Jul 22, 2008
コメント(2)

前に行った千代法全寺から林道千遠線の道、今日は一番奥まで行ってみようと出掛けました。唐沢の滝へ到着。滝まで降りていき、撮影したい角度を探して、靴下脱いで川を渡って撮影です。夏だから出来る事ですね。水は冷たさが少し痛いくらいでした。先日買ったNDフィルターを使って、流れる水の撮影です。ここで少しのんびりしていたら、コムラサキが飛んできました。千代のコムラサキは角度によって色が変わりません。いろんなタイプが有るんですね。この後、千遠線の最終地点まで行きました。工事中で今造っている道路と聞いていましたが、もう峠頂上は越えているんですね。南信濃方面を見ることができてビックリでした。この後、泰阜村栃城・漆平野方面へ降りてみました。泰阜村はあまり詳しくないので、初めて通る万古隧道や谷が深い景色が気持ちよかったです。また秋に訪れてみたいです。
Jul 21, 2008
コメント(6)

今日は友人2人と浜松まで行ってきました。昨夜は暑くてなかなか寝付けなかったので、夜半に集合場所へ行きそこで寝てました(笑)。どこへ行くか、まず、僕がryon1967さんのブログを見て是非行ってみたくなった秋葉ダムまで行きました。そこまでの行程はまたアップします。そして、つぎの目的地、友人が調べてきてくれた「うなぎ」、うな重を食べに(^.^)。行ったお店は「かんたろう」というお店でした。実は昨夜の夕飯もうなぎでしたが、本場の専門店で食べるうなぎはあぶらがのっていて大変美味しかったです。そして、ここの近くを通って・・・、海へ(^.^)中田島砂丘という砂丘だそうです。暑い中汗だくになりながら歩きました。ここまで行き、帰りは国道151~153号線経由で帰宅しました。暑~い一日でした。運転では無かったので、昨夜の寝不足解消にか、移動中はほとんど寝ていました(笑)。友人にはガソリン代が高いのに車を出してもらってお世話になりました。
Jul 20, 2008
コメント(2)

今日は朝から良い天気でしたね。梅雨明けとお昼のニュースで知りました。短い夏ですが、満喫しましょうね(^.^)。先日セブンイレブンへ寄ったら、ピカチュウと目が合いました(笑)。これ、チョロQでした。走ります。ポケモンに興味は無いけどピカチュウはかわいいです(^.^)。明日は友人と浜松方面へ行きます。どこまで行くかは未定です。
Jul 19, 2008
コメント(2)

りんご並木で空を見たら夕焼けになるかな?という雲でしたアピタの屋上へ行ってみました。東の空には、西の空は夕焼けという訳ではありませんでしたが、綺麗な空でした。今日も雨があがって暑くなりましたね。みなさん、体調壊さないように気を付けてくださいね。
Jul 18, 2008
コメント(2)

わなをしかけて待っています。
Jul 17, 2008
コメント(2)

涼しい写真かな?妙琴公園の松川です。川に入りたいですね(笑)。
Jul 16, 2008
コメント(2)

先週ずっと言ってたレンズ欲しい!!が我慢できなくて、買ってしまいました。カメラのキタムラで買いました。頑張って写真撮りますm(__)m。今日は帰宅途中、場所を聞いて、友人の事故現場へ行ってきました。
Jul 15, 2008
コメント(2)

今日も暑い一日でしたね。白飛び写真ですが。今日は友人の葬儀に行ってきました。僕の事心配してくれて、お互い身体に気を付けて生活しよう。と今年の五月ころ話をしたばかりです。今日でお別れという事ですが、、、彼と出会えた事、いろいろ楽しく話を言ったり、沢山の想い出を作る事が出来ました。大切にしたい想い出であり、青春であります。
Jul 14, 2008
コメント(2)

土曜にレンズを衝動買いしたり妙琴公園散策した話を書こうかと思っていましたが、急に悲しい話が飛び込んできました。40も歳が離れていましたが、仲良くさせていただいていた友達の方が不慮の事故で亡くなりました。元気に畑つくりをしたり、たまには呑んだり、病気の事を気遣ってくれたり、お互い元気で生きていきましょうと話をしたりした、仲の良い友人でした。新聞にも載っていますが、突然飛び込んできた訃報でした。悲しい事です。僕もみなさんも運転には気を付けましょうね。明日、葬儀に行ってきます。
Jul 13, 2008
コメント(2)

飯田女子短大横の急坂の車道、この坂道の途中の畑に桔梗が咲いていました。桔梗の花びらって、布みたいですねこの後、鼎切石の妙琴公園へ行きました。その話はまたします。
Jul 12, 2008
コメント(4)

今日の夕方はまたまたカメラのキタムラへ行ってきました。NDフィルタが届いたので受け取りに行ってきました。キタムラのウェブショップで買い物して、送料無料で店舗で受け取ります。安いし便利です。ただ、商品到着が少し遅いような気がしますけど(笑)。そして空が綺麗でしたので上郷の河原へ行ってみました。日本に、信州に生まれて良かった!!と思える景色に出会いました。夏の南信州の景色ですね帰路の途中に夕焼けでもう一枚。今週末から6月1日に風越山を写そうイベントの展示会が飯田創造館で行われます。電車と風越山を探せば見つかるかな?(笑)。・・・僕の本名を知る機会かも知れません・・・。知ってどうする!!って言われそうです(笑)。この写真にも風越山が写っていますね。ここも撮影ポイントですね。明日はイイガロさんの発表も観に行く予定です。
Jul 11, 2008
コメント(4)

先日エイデンに空財布で行った話を書きましたが、その時買いたかった物をヤマダ電機に(笑)買いに行きました。パソコンのヘッドホン端子が壊れていて仕方ないのでUSBで音か聞ける装置を買いに行ったのです。エイデンに有ったのは少し価格の高いゴージャスタイプでした。そしてヤマダ電機にはシンプルだけど、必要機能だけ付いた安いタイプが有りました。差は1000円なんですけど。で、1900円のUSB音入出力装置を買って店を出ました。ヤマダ電機ですので入る時と出るときは必ずポイントスロットをします。そしたら・・・!!いつもは10ポイントなんですが、大当たり!500ポイントでした。え!!当たる事有るんだ!!とそっちにビックリでした(笑)。先日買ったドリームジャンボ宝くじ、10枚買って、3300円当たりました!!(^.^)嬉しいんですよ、嬉しいんだけど・・・なんか少ない額でクジ運をどんどん使っていくような気がしてなりません(笑)。今日はカメラのキタムラへ寄りました。今、また欲しいレンズが出来てしまいました。キャノンのレンズは、Lシリーズというタイプがあります。この赤いLが称号が付いたレンズは、シャープさとか写真のクォリティーがひと味違います。撮った写真を見て、え!?と驚く写真が撮れるのです。EF70-200mm F4L IS USMというレンズを使ってみて、びっくりでした。他のレンズも全てLシリーズで揃えたい・・・、すごく贅沢な悩みを持つようになりました。全部のレンズは絶対無理(笑)にしても、標準レンズはLにしたい・・・と。今、候補にあがっているレンズは・・・(もう候補が有ります(笑)EF24-105mm F4L IS USMとEF17-40mm F4L USMあ~両方欲しい!!(笑)
Jul 10, 2008
コメント(4)

下栗の奥、遠山川の支流に流れ込む滝が有りました。奥を見ると結構立派な滝になっていました。ただ、急坂でこの部分まで道が有りません。この滝の前まで行ってみたいと思う綺麗な滝でした。
Jul 9, 2008
コメント(8)

夕方、東の空に虹を見ました。きみとの架け橋に。もちろん、相手が居ればの話です(笑)。日曜のしらびそ高原方面へ行った時、じつは、聖岳の登山口、便ヶ島まで行ってきました。遠山川は釣り人が沢山でした。
Jul 8, 2008
コメント(6)

今日は七夕、生憎の天気ですが、 今一番逢いたい人にそういう人が居ればの話ですけど(笑)。土曜から日曜にしらびそ高原で満天の星空に出逢えました。昔から星空が綺麗と有名でしたが、こんなにすごいとは思っていませんでした。写真は無いですけど(笑)。日曜の朝、日の出です。しらびそ高原から少し下栗方面へ降りた場所から撮影です。下栗から聖岳登山口方向へ少し行くと瀧みたいな水の流れがありました。登山口まで行く道中、様々な絵になる場面に出会えて感動でした。
Jul 7, 2008
コメント(4)

カラスアゲハ3匹が飛び回っていたので、とまるの待って撮ろうかと思ったら、ず~っと飛び回ってます。道になんか有るのでしょうか?ずっと道を飛んでます。この蝶もコムラサキと同じ所に。ルリタテハだと思います。沢山の蝶たち、もしかしたらオオムラサキも居るのでしょうか?
Jul 6, 2008
コメント(2)
全428件 (428件中 1-50件目)


