全359件 (359件中 1-50件目)

久しぶりに日記を書こうとしたらうまくいかない。あまりにも間をあけ過ぎてすっかり忘れてしまったみたいです。四苦八苦してようやく文字の入力ができるようになった。写真はどうだろう?足利のフジがあまりにも見事だったので公開したいと思ったのだがちゃんとアップロードできるかな?写真ばっかりの日記になっちゃったけど何とかなったみたいです更新したのは何年ぶりだろう?本当にご無沙汰しちゃったなぁ...ここが残っていたのが信じられないくらいです。残っててよかった。忘れないようにたまには更新しなくちゃと思った私でした。
2011年06月06日
コメント(1)

曇り空の寒い一日、六義園へ紅葉を見に行った。紅葉も日本庭園も素晴らしいものでした。心掛けが悪いのか雨は朝だけの予報を信じて行ったのに午後にはまた降ってきたので早めに帰宅です。久しぶりのお出かけでゆっくりしてこようと思ったのだがちょっと残念!!
2008年12月02日
コメント(7)

今年も障害者のパソコン講座が始まりました。受講者が少ないということで出てくれないかと福祉協議会から電話があった。公民館のパソコンがビスタに変わったところなので喜んで出席です。初めて触る方がいらっしゃったので今日はパソコンの説明だけで3時間が終わり。講師の先生には申し訳ないけど眠くなってしまった「好きなことをしててもいいよ」とは言ってくれるがそうもいかない。ビスタになって画面がだいぶ変わったので慣れるまでが大変ツールなどをあちこち探すのも楽しいものです昨年の助手を務めた方が「ナンジャモンジャノ木も素敵だよ」と教えてくださったので「場所は違うけど見てきたよ」という話から花の話が弾んでトチノ木を知らないとこの次は写真を見せてあげようと思った。もちろん休憩時間にですが。。メモリーに入れていこうかここを見せようか思案中です。ナンジャモンジャの木は正式名があるのですが今は思い出せません。最近は物忘れがひどくて自分でも心配になるくらいですそのくせ何の関係も無いときにフッと頭に浮かんできたりするのです。
2008年07月03日
コメント(6)

もう6月も終わりですね。月日が飛ぶように速く過ぎていくような感じが致します。雨上がりの早朝、今年初めてのサボテンの花が開いてた。多分夕方までには萎んでしまうと思うのできれいなうちにパチリついでに他の花も撮ってみたけれど雨上がりでサンパチェンスは少々みすぼらしい。生き生きしているのはこの花今朝の撮影会はこれで終わり
2008年06月30日
コメント(2)

今年も咲いたアマリリス。私の好きなタイサンボクも咲いていました。我が家の可愛い花も元気に咲いてくれたよ。講習の抽選には漏れてしまいましたが聴講生として見に行きました。公民館の今度の館長さんは空いてるパソコンがあっても「一緒にやっても良い」とは言ってくれません。ボランティアの方が空いてるのだから「やったら」と入れてくれた。公民館にはしょっちゅう通ってても講座に勝手に入ることはできないのでありがたいことです。
2008年06月05日
コメント(4)

初夏の一日ひたち海浜公園へ電車で出かけた。東武線では理科大生らしき若者が席を譲ってくれた。常磐線へ乗り換えて座れる席はないかと探していたら数人の中年女性が空いてるよと手招きして呼んでくれている。走行中は怖くて歩けないので次の駅まで待つことに。。。乗車してきた人に先を越されそうになったが取っておいてくれた席に無事座れた。親切な人が多いことに嬉しさと安心感がいっぱいです。帰りの電車は高校生の下校時間帯だったらしくちょっと不安だった。でも嬉しいことに勝田でも女子高生が譲ってくれた。水戸で乗り換えたときも隣の子を促してまで譲ってくれたことに感激した。部活で疲れているだろうにこんな優しい子達がたくさん居ることに学校と親御さんの素晴らしい教育があるんだろうな。テレビなどで接する報道とは随分違うことに不思議さも感じます。優しく親切な人たちにいっぱい触れ合えて幸せいっぱい胸いっぱい公園はネモフィラの青い花が見渡す限りでとっても見事でした。丘の上まで上ると直近に海も見えて本当にいい所です。真夏のような暑さも海風にやわらげられてさわやか~~新緑とポピーの赤とネモフィラを充分堪能してあまり疲れも感じずに楽しく嬉しく過ごせた一日でした。
2008年05月27日
コメント(11)
3月末に障害者の仲間達とお花見に行った。その4日後に車椅子生活の仲間が転んで骨折をして入院したとの知らせが奥様からあった。この方は病気の発症が私と同時期で病院も一緒の12年来のお付き合いの可愛い弟のような仲間です。もう手術も済んで落ち着いた頃かなとお見舞いに行ったのが8日目。まだ手術をしてなくて明日手術するんだという。病室に入ったら今まで見たことも無いような素晴らしい笑顔で迎えてくれた。帰りの車の中で「良い笑顔だったね~!あれだけ元気だったらリハビリも頑張って直ぐに元通りになるよね」と話しながらきたのに。。二日後に「半ちゃんが死んじゃったよ」と電話。とても信じられなかった。あんなに元気で素敵な笑顔でいたのにどうして??麻酔をかけた時発作を起こして医師がパニクってしまい呼吸が困難になると言って喉に穴をあけてチューブを入れたんだって。発作はそのままにしておいても少し時間を置けば治まるのにどうしてそんなことしたのよ!おまけにICU担当の看護師が夜寝ちゃってたと言う。ひどい病院です。前から「あの病院は信頼できない」と言ってたので何度も最初の病院に変わったらと勧めてたのだが他の病気の都合があるからと変わらなかった。「可哀想なことしちゃった」と後悔しきりですが遅すぎます。まだ51歳の若さで本当に元気だったのに。骨折くらいで死んじゃうなんてどうしてよ!お通夜も告別式も終わったのにあまりにも突然のことで悲しみも湧かずもう居ないんだという実感が全然ありません。来週あたりは「来たよ~」と現れる様な気がして。。。
2008年04月16日
コメント(4)

蔵といってもちょっとしたお城のような造りでキッコーマンの醤油を収めておく素敵な建物です。中に入れないのが残念ですが。。。お城の下に一羽だけの白鳥が寂しそうにうずくまっていました。江戸川の土手にはからし菜の花が一面に咲いて見事だと言うのでそちらへも見に行きました。見渡す限り鮮やかな黄色で覆われている何時までも眺めていたいような素晴らしい景色です!帰り道は片側だけど数キロも続く桜の道でした。少しの風にもハラハラと散る花びらの風情のあること。桜はもう終わりでしょうが嬉しい一日を過ごせました
2008年04月08日
コメント(5)

好天気でこんなに暖かいと疲れてあちこち痛いと言いながら球根の植え込みや植え替えで土いじり。作業をしているうちは痛みなどどこ吹く風で夢中です。大きなプランターや鉢をあちらへ運びこちらへ引きずってきて納得いくまで置き場所を考える。気付いたらもう5時間も経っている。私にはとっても重労働です!やっぱり疲れたな~明日が怖い。。。でも花咲く時を想像するとワクワクしますね。お寺のとても立派な枝垂桜。枝垂れた枝を藤棚のようにしてあるの。こんな桜の棚初めて見ました。真っ赤なボケも見事です桜の競演もきれいですね
2008年04月04日
コメント(4)
長~くお休みしているうちに桜も満開になりすっかり春爛漫です。菜の花と桜のコントラストが美しい権現堂へ行ってきました。平日にも拘らず人、人、人でいっぱいでした。足場も余り良くなくちょっと不安でしたが桜を堪能して大満足。あまりにも長くお休みしすぎて写真のアップ方法が解らない一枚だけでもできるといいな
2008年04月02日
コメント(8)

健手首の痛みに耐えかねて病院へ行った。若い医師の診断は腱鞘炎。片麻痺の人にはよくあることだそうです。使いすぎ、よくなる方法はただ一つ。「使わなければいい」と言われてもねぇ(困)お風呂に入ったときよく暖めてマッサージ、これも無理。健手で健手のマッサージなんて器用なことはできないよマウスの操作やキーを打つのも辛くなる状態です。湿布薬を貰っただけで帰ってきました。とりあえずはなるべく安静を保つことだが家事や自分の身の回りの事はどうしてもしなくちゃならない。草むしり?庭木の枝切り?少しづつやっていますが後がとても辛い。私がどんなに痛そうなそぶりをしていても夫は知らん振り。湿布を張ってくれるだけで庭のことは一切構わず毎日スロット通い。息子達が来たとき道端の草がきれいになっていた。???と思っていたら留守の間に来た友達が見かねて取ってくれたと言う。そのことを夫に言ってもお礼を言うでなし相変わらずです。ちなみに夫の無言は2ヶ月ほど続いたがとうとう黙っていられなくなったらしい。何事も無かったかのように普通に話しかけてくる。私は何も無しという訳にはいかずこだわりが残っています。花の世話も思うようにできなくなったので貰い手を捜すが「見るのは良いけど世話はねぇ」となかなか難しいものです。地植えにしてある物は鉢に植え替えたりするがこれも手には辛い!草花は全部処分して除草剤を撒こうと思ったが可哀想で。。そう思いながら素敵な花木を見つけると欲しくなる私。他所の花を見ることで我慢!我慢!と先日不忍池のハスを姉と見に行った。姉はずっと腕を組んで歩いてくれるので手の負担が殆ど掛からないので助かります。その代わり姉はかなりの負担でしょう。杖や荷物を持ってくれたり私を気遣ってくれたりと。姉には感謝の気持ちでいっぱいです。夫にこの気遣いが少しでいいから欲しい自分勝手でわがままな夫には死んでも無理だと諦めてはいますが...
2007年08月02日
コメント(3)

外は今日も梅雨空、霧のような小ぬか雨が降っています。西日本のほうは集中豪雨で被害も出て大変らしいがこの辺は何時も平和で幸せな所です。傘を差さずとも大丈夫なようなので雨の風情を楽しんでこよう。念のため傘を持って。。今日はアジサイも元気です昼過ぎだというのにアサガオも露を溜めて咲いていました美容院の前を通ったら誰も居ない予約無しでもやってもらえそうです。思い切り短くカットしました。スッキリサッパリ満足のできばえ散歩の続き。小さな児童公園の姫リンゴが鈴なりに生っている。紅く実る頃までにはだいぶ落ちてしまうだろうなぁ。青いままでもう落ちてるものね。小さな畑にはいろんな作物がよく実っている。これを作っているのは本業の方が先生で付いているそうです。鮮やかな色彩のカンナやサルスベリなど花もすっかり夏模様になりましたね。肌寒いくらいの涼しさで気持ちのよい散歩が出来ました。明日は蒸し暑くなりそうですがPC仲間の集まる日でお出かけ。バス停へ着くまでに汗びっしょりだろうな。暑さは苦手です
2007年07月04日
コメント(2)

梅雨らしい日が続くようになりました。雨の上がるのを待って外へ出てみたらグラジオラスが折れていた。そのままでは可哀想なので切り取って花瓶にユリと共に挿してみた。屋内の花が少なくなったので窓辺が明るくなった感じがする隣のアパート工事が済んだと思うまもなく建売の建築工事が始まった。今日は工事が休みなので静かです。お互い様とはいえ騒音はかなりのものですから嬉しいのです。散歩がてらコンビにまで通販の振込みに行く。雨上がりなので瑞々しいアジサイを期待したがもう色褪せてがっかりです。ノウゼンカズラや萩までも咲いていたのでまぁまぁの散歩になった。美容院へ寄って髪を3cmくらいに切ろうかと思ったら美容師がお帰りモードになっているようなので今日は止めます。湿度が高く蒸し暑いので汗びっしょりになって帰ってきたら我が家の花が迎えてくれた。これから夕食の仕度をしてシャワーを浴びよう。先に浴びたいけどご飯の用意をするうちにまた汗だくになっちゃうもんね。夫の無言はまだまだ続きそうですが少し機嫌をとる様なところも見えています
2007年07月02日
コメント(5)
ハルシオンを1錠ずつと処方されたのに5錠飲んだらひどい目にあった前後不覚に眠れたが3時間くらいで覚醒。後がめまいと頭痛で気分が悪いことといったらありゃしない何時も二錠飲んでも効かないので倍に増やしたらこの始末です。増量して飲んでも睡眠時間は同じなのね。そしてニュースでパキシルの事が出てた。この2月頃まで飲んでたうつの薬だけど副作用で自殺者が増えたって私は状態がとてもよくなったけどそうじゃない人も居るんだね!最近は薬を止めたがる私に主治医から駄目だしされた検査の結果がとても良いからこのまま薬を飲んでいきましょうだって。一生主治医と薬とのお付き合いはしなくちゃならないようだ。夫は相変わらず無言が続いています私のほうが腹が立ってきて無視をしたりするから尚更だね気が弱いくせに頑固な夫。それに輪を掛けて頑固な私。この生活が何時まで続くか楽しみになってきた自分が悪いと思ったら素直に謝るけど今回は私悪くないもんね。夫は親子だけあって義母によく似て決して謝れない人です。今は亡き義母も40年間の同居中「ごめんなさい」と言ったことが無かったなぁ...他人に厳しく自分に甘くで思い通りに過ごした幸せな人でしたね。私もああいう生き方が出来たらと羨ましく思った事もあったっけ。。
2007年06月28日
コメント(4)

障害者PC講座も昨日で無事終わりました。それを待っていたかのような今日の梅雨空。パラパラと降ったり止んだりの小雨模様です。散歩に出ようかどうしようかと迷う中途半端な雨夫は9時になるのを待ちかねたように着替えて無言で出てゆきました。仕事柄二日出勤、二日休日なので間の二日を休むと6連休。今月初旬も6連休をしたので今月は10日も働けばいい方かすっかりスロット依存症になってしまったようです。いつも何かに依存してないといられない性格ですあれからは必要最小限の会話で生活をしています。この調子だと1ヶ月は続きそうな気がする。傍に夫に居られると鬱陶しくて早く出かけないかななんてねこれから私の自由時間だーーーー雨が強く降ってきそうなので散歩は断念かな。残念花と遊ぶのも雨の中じゃあね。真っ白なサボテンが昨日咲いたのでしぼまないうちにパチリ。ミニとまとも色づいていたのでついでにね。サボテンは一日も持たないでしぼんでしまうので見事に咲いたのに勿体ないと思いますがこれも「花の命は短くて」でしょうか月下美人と同じですね。孔雀サボテンの花は何日くらい持つのでしょう。我が家のは咲いてくれませんが...午後からリハビリ教室があるのですが雨が降り続くようだと休みます。皆でやる転倒予防体操は身体にも心にもとても役立つと思うのですがしかたありません。傘を差したら杖が持てない。片麻痺は不便だと思うのはこんなときですね
2007年06月22日
コメント(6)

夫の出かけた後はビデオを見たり花の世話をしたりと気兼ね無く夕方に涼しくなってから往復1時間弱のコンビニまで通販の代金の振込みに行く。何もしてやらないと言われた以上直ぐに頼むのはしゃくだもんね散歩代わりにもなるしちょうどいいかな。アジサイの季節ですが雨の無いアジサイは色褪せた感じで可哀想。やはり雨の似合う花ですね。綺麗なピンク色のアジサイを見つけました。開きかけの赤ちゃんアジサイも我が家にアジサイは無いので他所のお宅ので楽しませてもらいます。クチナシの芳香も柏葉アジサイの白も素敵です。夫が帰宅しました。30分ほど遅刻したので1時間の残業をしてきたみたい無言の行ですが食事のしたくはしています。鳥牛蒡を煮ています(夫の唯一の得意料理)明日会社へ持っていき同僚に食べてもらうのでしょう。「俺はこれだけやっているんだぞ」と自慢をするのと「美味い」と褒めてくれるのが嬉しさに。。男って単純ですねぇ(笑)さて、無言は何時まで続くかなザクロの花が緑の中に目立って鮮やかな色を見せていました。
2007年06月18日
コメント(5)

梅雨入り宣言の翌日から真夏日のカンカン照りが続いています。毎年宣言した後は良い天気になるみたい昨日の夕暮れに花の水遣りに出たら空がとっても素敵でした。刻々と変わっていく空の色、日が沈む寸前が最も素晴らしいと思います。今日は何時もどおり朝一に買い物です。食料品を買い終えてちょっと洋服を見ていたらすでにお店から出ていた夫が迎えに来た。たったの5分くらいも待てないですごいご立腹車に乗ったときは無言。途中から文句を言い出した。パチンコ屋さんに行くのが遅れるから早くしろと言うことらしい。昨日もお墓参りに行ったので遅れたから思うように出なかっただと。それも私の所為だと言う。こうなると完全な言いがかりです私にもたっぷり反論はあります何倍も言い返すことになるので止めておけば良いのに。。もう私の用事は何もしてやらないと言うが殆どしてもらってないもんね。それなのに何もかもしてやってるつもりらしい帰宅すると買ってきた物を玄関に放り出し「馬鹿野郎」の捨て台詞を残して出かけた。はたしてどんな顔をして帰ってくるやら私はこれから花にあそんでもらいます昨日開いたユリが甘く薫っています。これからカサブランカや鉄砲ユリも咲くでしょう。シャンデリアリリーも一個だけ開きました。楽しみですアマリリスも蕾が次々と出てまだまだ楽しませてくれそう。
2007年06月18日
コメント(2)
今日の講座は楽しく受けられました。ワードでファンクションキーなんて今まで殆ど使った事が無いのを教わって変換が楽に出来ることを知った。新しい知識が少しでも増えるのは嬉しいことです。この講座に私が出るのは先生に余計な気を遣わせてしまうのではないかな。。PCが初めての人も居る講座です。進行もゆっくりなので時間が余ったら他の事をしててもいいと言われるがやはりみんなと同じようにしなくちゃねどんなに優しいと思っても必ず知らないことはあるものです。それを聞き逃さないように他の事なんてしてられないよ終わって先生に「今日はどうでした」って聞かれたときに前回の眠そうな様子に気付かれてたな。それで気遣いをしてくれたんだ。やはり良い先生です。進み方の違う人を一緒に教えるのは大変だろうなと思った。雷雨がすごくなってきました。ちょっと怖いです
2007年06月07日
コメント(3)
朝9時からの講座に行ってきました。昨夜は1時頃寝て今朝5時に起きたのでまずいな~と思っていたら案の定眠くなってきた。居眠りをしないよう一生懸命目を開けていたが一瞬記憶が途切れてる周りにはボランティアさんが数人いるので気付かれなかったかな今日の3時間は教科書を見ながら殆ど説明だけ、目新しいことは何も無い。分かってはいたけど居眠りは教えてくれる講師の先生に失礼だもんね。今回は暑中見舞いの葉書の作り方もメニューに入ってるそうだ。何時も遊びで作っているがこれは楽しんでやれそうです私の住む近所のゴルフ場にハニカミ王子が来てプレイしているそうな。一部の人やマスコミは大騒ぎだが地元はそうでもなさそうです。ちょっと話題には出るが見に行こうとまでは思いません。テレビなどあまりにも騒ぎすぎで馬鹿らしくなるのは私だけ私には何時もと変わりない4日間になるでしょう。
2007年06月06日
コメント(8)

明日から障害者パソコン講座が始まります。昨年は受けなかったのだが見学に行ったら毎年少しづつ違うことをやっているようなので今年は申し込んでみた。健常者の講座は申し込みが多くて抽選に当たるのが難しいがこちら申し込みが少ないらしい。障害者向けは易しいが少しでも得る所があればいい。我が家の植え主に似てのんびりと咲いた花達。もう咲かないかと諦めかけていた物も咲いてくれました。アマリリスは本当に諦めかけていたところに咲いたのでとても嬉しいです。最初に咲いたユリ、これからいろんな種類のユリも咲くでしょう。一番最後に咲いた真っ赤な大輪のアマリリス。純白のは咲いてくれませんでした
2007年06月05日
コメント(4)

今日書いてますが24日に行った清水公園。病院が薬を貰っても9時半には終わってしまった。夫はどうせパチンコ屋さんだろうから私は終わったら電話をくれるように言ってセンダンの花も咲いた頃と公園へ。まず花しょうぶの様子を見に行ったが蕾一つ無い有様です。しょうぶ園の奥のほうにヤマボウシの白い花が清楚な色を見せてくれる。運動公園を一回りしよう。初夏のモミジも日に照り映えて素敵です。鶯も梅の頃より鳴きかたが上達した素晴らしいさえずりで散歩気分を盛り上げてくれる。クリの枝で鳴いているようだ。クリも白い尻尾のような花が咲いている。車道を渡って木の下闇の涼しい風の吹き渡る散歩道をセンダンのもとへ。。咲いていました!傍のお寺には大きな釣鐘、私がすっぽり入っても余りそうですもう4時間以上も経つのに夫からの電話はありません。疲れてヘトヘトになってしまったけれど私から電話をしても夫は出ない。車道のほうへ歩いていったらタクシーの行くのが見えた。あれが戻ってくるのを待って乗って帰ろう。よかった、帰れる~会社は違うが夫を知ってる運転手さんで無事帰れました今日は草むしりをしたので疲れが抜けなかったうえにまた溜まってしまいました。家事も一段落したのでおやすみなさいです
2007年05月27日
コメント(6)
いつものメンバーでパソコンで遊んできた。そろそろ時季になるので暑中見舞いの葉書を作ります。いろんな絵を取り込んでああでもない、こうでもないと他の人には迷惑でしょうがお喋りが主になってしまいます私達が作るのだからこんなものでしょうとまあ満足明日は定期健診で病院へ行きます。検査なので食事抜きで行かなくてはなりません心配なのは肝機能だけ。お酒を止めてもなかなか下がりません。男性の正常範囲内までになったから大丈夫でしょうと主治医のお言葉。これでも私は女性なんですけどね~
2007年05月23日
コメント(6)

今年もバンマツリが咲き始めました。バラの中にあっても負けない強い香りを放っています。風邪に折れた枝を一本小さな花瓶に挿して置くだけで部屋中匂いでいっぱい咲き始めは濃紫からピンクに変わり最後は真っ白で終わり。一本の木で3色の花が楽しめアメリカジャスミンといわれるように香りでも楽しめる素敵な花です。匂いと言えばもう一つ。匂いツツジは秘めやかな甘い香りで咲いています。一つの房はこのように丸く咲きます。カロライナジャスミンはもう終わりです可愛く咲くオダマキもいろんな色があったのですが2色しか残りませんでしたその他色々咲いてくれています緑の濃くなった柿若葉の木漏れ日が素敵です
2007年05月22日
コメント(5)

私の感想では関東でここが一番豪華に見えるバラだと思います。京成バラ園。谷津のバラ園は狭いけど本数もそれなりに豪華さも勝っていたと思うがここ数年は同じ系列なので京成バラ園に力を入れているのだろう。数多い種類の花が今を盛りと咲き誇っています。ここは緑の多い涼しげな公園も併設されています。噴水の池と湧水の小さな滝。池にはスイレンも水面を覆うように咲いていました。とても日差しが強く暑かったのですが老健施設の人達や幼稚園の子供たちでとても賑やかでした。此処がこんなに混んでたのは初めてです。目当ての花は無かったので皐月を一鉢だけ購入です。帰宅したら顔や腕が赤くなっていた。こうして日焼けで真っ黒になっていくんだろうなぁ花を見せていれば満足な私を承知している夫は今日もスロットに行きました。パチンコ屋さんに皆勤賞を要求するように言った私です
2007年05月21日
コメント(5)

ギネスブックにも認定されたという世界一の牛久大仏です。東武線と常磐線を乗り継ぎ牛久駅からバスで30分。かなり遠く感じました。バス停も遠いので親切な運転手さんが大仏の下が休憩所と言ってそこまで乗せてくれた。近くで見るとさすがに迫力がありますね。入り口に実物の頭部の100分の一とある模型があった。それでも私の身長より大きいのです大仏の胸の所までエレベーターで昇ることが出来ます。縦に空いた細い窓から外を眺めるように出来ている。下はお花畑で花摘みが今月中は出来るようですが一番人気のポピーは切り取られたのが多く大分寂しくなってました。少し離れてみれば綺麗に見えますね。ボタンはこれから咲くように調節してあるみたい。蕾のほうが多くありました。ミツバチも甘い香りに誘われて蜜を吸いにきている。そろそろ帰りの時間です。このバスを逃すと後がありません。バス停まで歩きましたが本当に遠かった~~バス停とは反対の方角に歩いているのかと思ったくらい遠いのです車で来る人には駐車場がたくさんありますが電車の人のためには何とかして欲しいバス停でした
2007年05月14日
コメント(3)

昨日、連休中は混んで危ないので明けたら行こうと約束のフジを見に行った。平日でも混みようは凄いものですが若い人はやはり居ませんね園内は模様替えをしたようで以前の記憶とちょっと違ったような...それでも見事なことには変わりありませんツツジも終わりに近いけれどまだ充分見られました白フジの棚の下は満員です。きれいな白いすだれのようなフジその下は人、人、人でこのような有様です。石楠花の蜜を吸う蜂も元気です一つ改善して欲しい事、障害者用のトイレが人の数と比べ3箇所しか無くて少ないその少ないトイレに健常者が入ってしまっていて車椅子連れの私達がなかなか入れませんでした。障害者優先と書いてあるのに「普通の人が入ってるんだよ」と言いながら私達を押し退けて入るおばさんですでも花の綺麗さに少々のことは許せちゃうものです。でも最後に気分を害した夫が一人はぐれて携帯に電話をしたが出ないと言って怒る。バッグの携帯入れに入れてあるので人のざわめきと音が篭ってしまい聞こえないのです。気付いて折り返し電話をしたが今度は向こうが出ない。手に持っているので気付かない筈が無い。普段歩かない人なので少し休ませてあげようと考えたのがあだになった。余計な気遣いは必要無しと言うことだろう。何処へ行って楽しんでも最後はいつもこうなります。夕方に帰宅したらまたパチンコ屋さん。告別式の日以外は皆勤賞ものです。本当に恋人今日も買出しが終わるのを待ちかねて行きました。私の用事や家の事も少しは果して欲しいものです
2007年05月08日
コメント(7)
朝5時頃の電話。近頃無言の電話が多いので出ようか迷ったが出てよかった。親戚のオジさんが亡くなったと言う知らせでした。夫の携帯に何度も掛けたけど全然出なかったそうな。。マナーモードにしてソファーに置きっぱなしでグッスリおやすみ、出られるわけが無い。「こんなじゃ電話の役に立たないね」と言ったら「お前も同じだ」と言い返された。オジさんは夜中に家へ帰ってきたのに今日お通夜で明日告別式だって。あまりにも早い日程でちょいと驚きです。朝一番でお線香を上げに行きました。安らかなお顔をしていた。お通夜は人が多いと思うので失礼しましたがスムーズにお焼香に出られないので苦手ですが明日は行ってきます。
2007年05月01日
コメント(3)

暑くなりました。降り注ぐ陽射しが強過ぎて散歩には向きませんね。朝一で買出しを済ませ例のごとく夫はパチンコ屋さんへまっしぐらです。ホームセンターも行きたいしこの間のパンツも取りに行きたいのにまぁスロットが恋人だから仕方ないか私は?昨日の枝切がひびいたか手首の痛さがひどいので草むしりは止めて花の水遣りだけ。思いっきりナマケモノです風で倒れた植木鉢と惨めな後の姿挿し木で付いた花達は元気に咲いてくれました去年挿した濃いピンクのツツジはもう蕾をつけてしまったけど大丈夫かな。。木丈が10cmほどしかないのにがんばってる名前の分からない可愛い花をいっぱい咲かせた小さな木とスミレ電波状態がとても悪い今日!天気の良し悪しは無関係みたい。これだけ写真を載せて文字を書くのにも直ぐ途切れる。困ったものです。私の好きなエニシダ、鮮やかな黄色の花が少し咲き始めました。
2007年04月30日
コメント(2)

昨日はすごい雷雨でしたね。夜明けはなんとなくボヤ~とした感じの日の出でしたが...午前中はあまり強くない陽射しだったので草むしりをしたり勢いよく伸びた木の枝を切ったりして過ごした。昼過ぎから雷と雨に雹、それに加え凄い強風です下手な台風より怖かった2時間以上も続く雷雨なんて今まで経験した事あるかなライラックの大きい鉢植えが倒れてた。枝を落とさないと起こせない大きな鉢です。可哀想だと思ったが丸坊主にしてしまった。。来年は花を咲かせてくれないかも...夕方になって食事の仕度をしていたら窓が紅く染まっています。外に出て見たら西の空が真っ赤な夕焼けでした。
2007年04月29日
コメント(4)

病院を終わったらけやきのホールへ行くはずだったが早朝から上天気こんな良い日に屋内なんてもったいないで清水公園へ直行紅葉もいいが若葉の緑もとっても素敵ボタンが見ごろだと聞きフラワーパークへ入ることに障害者割引は無いものと思っていたらありました。4百円で入場できた。早速ボタンのコーナーへやはりこういう所は一人に限ります。思い通り自由に行動できるものね。好きな場所で好きなだけ居られる、こんないい事があるだろうか歩き疲れて休み休みだけど私にとってはいい運動になりました。そろそろ出口のほうへ向かいます。直ぐ前がアスレチックになっていて混雑振りに吃驚。アスレチックのラッシュアワーです!ツツジの林を抜けようと高い大きな石段を登って転んだ数人が通りかかったがなかなか起き上がれないでいる私に手を貸してくれようという人はいなかったそもそも杖を突いてこんな所を上ろうというのが間違っているのだろうね!転げ落ちなくて良かった~~ハーブ園まで戻った所で夫から迎えに来るとグッドタイミングです。15分遅かったら雷雨に見舞われるところでした。転んだのは余計だったけど新緑と花のきれいさに満足満足池の水面に写った緑の若葉です。素敵な眺めだったのでパチリしてみました。
2007年04月26日
コメント(8)

4日前のことです。夫が珍しくも牛島のフジを見に行こうと言うので喜んだ。確かに牛島方面へ向かったがフジ園とは道が違うようだ埼玉県の春日部市は市の花がフジです。道路際や歩道の上が藤棚になっています。これは道路際にあった一本のフジ、見事な色と大きさです。この写真を撮ったときも車を5分ほど止めて車窓から撮りました。あとはどんなにきれいな花を見つけても止めてくれない。フジ園も素通りして結局1時間弱のドライブで帰りに食料の買出しにショッピングセンターへ寄る。ファッションのお店で自分の夏のパンツを見つけ裾詰めをお願いしていたらたった10分くらいで機嫌が悪くなる。人を待たせるのは何時間でも平気なくせに私の気分も悪くなる!食品を選んでいるのも待っていられなく文句を言う。どうせパチンコ屋へ行くのに急いでいるのだろう。案の定、家へ帰りついたら荷物を運ぶのもそこそこに「遊んでくる」と一言。決して行くなとは言わないが休みの日は毎日行ってるのだから買い物くらいゆっくりさせろ4日経った今でも気分が悪く何もする気が起きないじゃないのよたまの事ならこんな何時までも腹を立ててはいないのだがこんな事がしょっちゅうなのでなかなか気分が治まらない江戸川の橋の真ん中で信号待ちのため止まったので撮れたものです。
2007年04月25日
コメント(3)
私の部屋には電話線がきていないのでワイヤレスネットワークを使用です。電車が傍を通っているせいか電波状態のすごく悪いときが多々ありますそんなときは訪問した所で書き込みを何度しても接続が切れてしまい書き込めないので歯がゆい思いをしています。今夜がそんな日に当たってしまいました息子達がケーブルで繋いでくれると言うのでケーブルを買ったのですが今ではすっかり忘れてしまったようでケーブルは埃を被ってる息子も私ばかりに奉仕するわけにもいかないと思いこのままでいいかと...お嫁ちゃんの顔色も多少は伺わないとね息子一家の平和が何よりだと思うからどんなに良いお嫁ちゃんでも実家ばかり気にしているような夫では腹が立つでしょう。自分の家庭を一番大事にして欲しい母であり姑である私です毎日寒い雨降りでこんな青空が恋しくなりますね。台風の後、江戸川の堤防の上で足がすくんでしまい夫に支えられながら撮ったものです
2007年04月19日
コメント(3)
雨、雨、雨!今年の天気はどうなってるの半袖でも気持ちのよい初夏の陽気から一転、冬に戻ったような寒さ毎日ヒーターを焚かなくてはいられません。3月と4月の逆転現象に花の咲くのを楽しみにしている私としては少しずつずれるはずの花の見頃が一緒になってしまうのが心配です。フジを見に行くのは決まっているけどボタンやツツジと同時になってしまうとそんなに出かけてばかりはいられない自分の身体とも相談しなくちゃならないものね。出かけなくてもこの季節は疲れやすい感じがするのは私だけあそこへ行こう、ここも行きたいと希望はいっぱいあるけれど...うれしい季節だけど寂しいような季節でもあるのです。とりあえずボタンだけでも見に行きたいなぁあとは天気との相談ですね
2007年04月19日
コメント(3)
今日はいつものメンバーが集まる公民館へ。特別やりたいことも無かったのでインターネットを使えるほうへ申し込み。ネットは制限時間がワードやエクセルと違い1時間です。ここのブログを見て書き込みなどしていたらあっという間に時間が来たようだ。公民館の職員も顔ぶれが替わって館長さんが定年になり受付も変わってた。今まではちょっとくらい時間が過ぎても大目に見てくれたのだが今日は違った。「時間がだいぶオーバーしてますよ」と受付の人が私のところへやって来た。しまったと思い時計を見たらな~んだ、たったの5分じゃないのネットのほうは私以外に一人しか居ないのに厳しいなぁワードのほうでお喋りしながらあと1時間過ごします。今日のボランティアさんは分かりやすく説明してくれるので誰かが教わりだすとみんなでそこへ集まって一緒にお勉強になります原稿用紙をワードの画面に呼び出す方法、一度教わっていたのだけど忘れたこの次まで覚えていられるか、それが問題ですね。多分大丈夫でしょう…覚えたつもりでも次の時には解らなくなってる人が殆どだからボランティアさんも大変です。それでも根気よく教えてくれるので木曜日にするのです帰りは仲間がウコン桜を見せたいと言ってくれ私の家と反対方角なのに連れて行ってくれた。その気持ちがとても嬉しいのです。大きな木に黄色というよりクリーム色の花なので最近気付いて私に見せたいと思ってたって私は挿し木をするのも好きであらゆる物を挿してみます。あまりいっぱい付きすぎて植える場所が無いので引き取り手を捜すのも大変白のリラはようやく全部決まりました。オオデマリ、ボケ、ツツジ、リラ、黄梅、ブラシの木など挿したものが咲きます。石楠花が挿し木で付いてしまったのにはちょっとびっくりしているところです。上手く育つか心配ではありますが。。。もうすぐまたこんな風景が見られますね。本当にいい季節です。
2007年04月12日
コメント(4)

騒音を逃れて散歩に出る。玄関を出たら白いリラの花が好い匂いを放っているあら!ガス管埋設工事も始まってるよ工事中の道は歩きにくいこと。そうでなくても足元が危なっかしいのに今日の目的は花屋さんまで花を見に行く。途中の神社の花桃が美しい桜も少々咲き残っている白い桜に残念なことに我が家では枯れてしまったウコンの桜。目的地まではまだ半分の道程だけど疲れたな、杖を持ってきてない。休まずに一気に行こう!野菜の苗もたくさん出ています。オクラが欲しいのだけどまだ早いそうだ。軽い小さな花の鉢を2個求めてさあ帰ろう。喉が渇いたのでペットボトルのお茶を買ったが蓋を開けられず持ち帰った。最近は蓋を開けにくい物が増えたような気がする児童公園で一休み、チューリップがこれ以上開けないほど大きく開いている。この花壇はいつも球根が土の上に飛び出しているので見るたびに埋めてあげている所です。飲みたいともう一度開けようと試みたお茶の蓋がやっぱり開けられず...家へ帰るまで我慢の子だね!公園の傍の家の源平桃が綺麗だった。
2007年04月11日
コメント(3)
民間の老人介護施設の建設がようやく終わったと思ったらこの辺はアパートや建売の建設ラッシュで重機の騒音が毎日うるさい電車が5分おきに通るだけでもうるさいと思っていたのにショベルカーなどは一日中だ電車のほうが間が空くだけまだマシだね。我が家の裏の長らく空き地で分譲地にしても売れなかった所へ建売が5軒も建つそうな3軒も建てばいいかなと思う広さなのに5軒建てないと採算が合わないと言う。今までゆったりと見晴らしが利いた部屋の窓から狭苦しい家しか見えなくなる隣の家はアパートを建てると自宅を取り壊して基礎工事が始まっている。こちらもあまり広いとはいえない土地に6世帯ほどの建物を作るらしい。○東建託さん、30年もの家賃保障で入居者が無くても大丈夫そんなアパートがあちらにもこちらにもにたくさん建っている。古くなったら住む人も無くなってゴーストタウン長閑でのんびりした環境が唯一のとりえなのにそれが無くなるんだろうね。
2007年04月09日
コメント(3)

姉と柏で待ち合わせて行ってきました。久しぶりの上野だいぶ変わっていたのでしょうが前の記憶がおぼろなものでアメ横を歩き回って荷物になるので少しだけ買い物。姉も健康体とはいえないので荷物持ちをさせるのはちょっと気が引ける。朝は風が冷たかったけど動くと暑いくらいの穏やかないい天気です。ちょっと古びた和食の店で昼食、味付けがとてもよく美味しかった~御徒町まで歩いてまた上野へ戻ったので公園へ入って西郷さんにご挨拶。ほとんど花は散ったというのに新入社員らしき人たちの花見の席取りがすごい(株)○○2百名とか道の両側にいっぱいです。枝垂桜や大島桜?八重桜も咲き始めていたのでまだお花見は十分出来ますね。紅葉の若緑もとても素敵な色でした。姉と二人なので今まで行ったことの無い所まで見物できました。上野の東照宮、ボタンの頃に来て見たい場所です。参道は縁日みたいな賑わいでした。美術館や博物館へ入ってみたいと思ったら姉の「興味無い」の一言でおしまい。趣味興味の違いは姉妹とはいえどうにもなりません今日は行きも帰りも優先席を譲っていただいてとてもありがたく楽しい一日を過ごせました。祖父母と一緒の小学生が譲ってくれようとしたのは嬉しかった。朝の女性専用車両に一人の男性が乗っていたのにはちょっと驚きましたが...女性だけの中で居心地がいいのか悪いのか考えましたね。20000歩近く歩いたのにいつもと同じくらいの疲れで済んだ事も驚きです。気分良く楽しみながら歩くと疲れかたまで違うのか
2007年04月05日
コメント(4)
皆様のご助言ありがとうございました。感謝、感謝ですm(__)m私の手湿疹は健手の親指から人差し指の物を持ったときに当たる場所で刺激を受けるとひどくなります。一時は箸を持つのも痛くて手の安静が一番だと言われていますが唯一使える健手なので酷使してしまいます。水仕事は夫がしてくれるので最低限で済むのがありがたいですね。家の中の仕事はそれなりにやってくれますが何故か草むしりや庭木の枝を切るのは嫌いなのでしょうか、全然しようとしません。普通とは男女逆の仕事ですよね~私、家事があまり好きではないので助かってるめんは大きいのですがドクダミ茶は買ったまま飲まないものがあるので早速お風呂に入れて入浴剤代わりに使用してみます。塗り薬はステロイドの入ってない物を貰ってつけています。今年はとうとう桜を見ずに終わりそうです。明日十数年ぶりに上野へ行こうと思っていますがもう葉桜になってるだろうな。上野駅もだいぶ変わったようなのでお上りさんよろしくきっと迷子、いや、迷オバサンになるでしょう!先日の写真は清水公園のですが小さくするのを忘れて大きすぎました。頭のほうも心配になるほど勘違いや物忘れが多くなっています。日にちや曜日の間違い、何かを取りに違う部屋へ行っても何を取りに来たか忘れる。認知症も近いかなと思える今日この頃です
2007年04月04日
コメント(2)
草むしりの季節がやってきました~暑くもなく寒くもなく空は今にも泣き出しそう。絶好の草むしり日和です。日焼けの心配もないので散歩にも最適なのだが歩いて家から離れてるより家の周りに居ればもし降っても慌てる心配しなくても済むもんね。これを一石二鳥と言うのかな少しずつ取ってはいたのだが柔らかな緑が庭一面に絨毯のようです。むしりがいがあるなぁ腰が痛くなる。手湿疹はひどくなる。綿手に軍手、そのうえにゴム手をしても湿疹には駄目なんだな!皮膚科の薬を塗っても一時的に好くなるだけだ。皮膚科医に完治はしないとご託宣を受けた。これから片麻痺同様一生のお付き合いになるのかなまだ桜は見に行ってないが間に合うかな。明日は雨らしいが今年のこんな桜は見られないで終わってしまうのか。健康だったときに行き合わせた花吹雪も素晴らしかったけど...
2007年04月02日
コメント(4)

朝からこれで春?と思うような暖かいと言うより暑さです。花桃の身頃がまだ続いてると聞いたので古河総合公園へ見に行った。あたり一面ピンク、ピンク、ピンク一色に染まっている。白や紅色も混ざってたらもっと綺麗かな?ピンクだらけの中の菜の花の黄色が映えて見えます大き目の檻の中には孔雀が居た。残念ながら羽をひろげる様子無し。それでも綺麗な孔雀でした。とても広い公園なので歩きがいもあります。見ても見ても見飽きることのない花。花を見に行きたいという欲望はいくら見ても尽きないですねせっかく出かけたのに夫は2時間もしないうちに飽きて「疲れた~!」の連発。私はもっと見ていたいのに~帰ることにして出入り口に戻ると蕾だった桜が開いてるこの暖かさに一気に咲き出したんだね。家の近くの桜も朝はチラホラだったのが目立つほど花開いています。今週末には桜も見ごろかな。とても楽しみです公園へ入って直ぐの花桃。
2007年03月26日
コメント(4)

曇り空だが風の無い静かな日です。今日はどちらの方へ行こうかな。とりあえず目的無しで家を出た。土へ埋めると土に還るという植木鉢を買いに行こうか。でも持って帰るの重いしなぁやっぱり夫の居るこの次にしよ~っとの桜がチラホラ咲きだしていた今月中には見ごろになるのだろうね。遠くへ行かなくとも清水公園に見事な桜があるから一人でものんびり行ける市でも桜情報を出してるようなので確かめて行こう。夕方から風が強くなってきた。明日は天気が悪いらしい!強風も吹くという。今日歩いてきて良かったなぁミモザアカシアの黄色い花が華麗です。
2007年03月24日
コメント(4)

関宿城博物館のそばにある関東一といわれるコブシを見に行った。満開には少し早かったが南側は結構咲いていた可愛い小鳥がいたので撮ろうとするがなかなかジッとしててくれない。ようやく撮れました。動くものは苦手です。江戸川の向こうの土手には菜の花で黄色に染まってる川風はまだちょっと冷たいが充分に春を感じさせてくれる陽気になりました。コブシを見に訪れる人がだんだん増えてきた。人込みは苦手なので帰る事にします。まで遠いので大変ですが思ったより楽に歩けました。もう少し歩きたいと思い清水公園へ置いてってもらおうかと考えたが無理をすると後が辛いのでまっすぐ帰宅しました。コブシの間から覗くお城も素敵です。
2007年03月22日
コメント(6)
今日は3年ごとの障害の身体計測でした。3年前より数値が少し悪くなっているようだ。健手の握力もこれほど使っているのに減っていた。「増えてるでしょ」と私。「減ってます」義母のことにかまけて自分のリハビリがおろそかになっていたここ2年間の結果が如実に表れている。何年経ってもリハビリは大事だと良く判った日です。今思えば3年前は毎日歩いていたしストレッチもやっていた。それに比べて今の生活はどうだろう。あまり外へも出ずに直ぐ横になりたがる怠けぶり。反省!反省の一日でした。これって決して歳のせいじゃないよね!明日からと言わず今日からと早速病院から歩いて帰宅しました。歩く速度もだいぶ遅くなっている。疲れた~~先日のしだれ梅です。今日はカメラを持って出なかったのが残念な程の青い空と白い雲でした。
2007年03月07日
コメント(3)

梅の季節になったら水戸へ行く約束が守られそうもありません。スロットにはまったような夫は休みには必ずパチンコ屋さん!こらえきれずに車で10分ほどのあけぼの山へ連れて行けと要求です。近いけど電車とバスを乗り継ぐと1時間はかかりそうなんですもの。見ごろでとても綺麗でした寒緋桜を初めて見た時は蕾かと思ったものです。温室の花々は華麗ですね。椿はもう終わりです。椿の根元に居た可愛い梅が主役だからもう一枚帰りには定番の風車です。チューリップには早すぎたようです。
2007年03月04日
コメント(2)

2月ももう終わりですね我が家のクロッカスもようやく咲いてくれました今月初めに少しだけ咲いてた桜がどうなったか見に行った見事に満開でした暖かい陽射しに桜も喜んでいるかのようです通りかかった方が「河津桜だよ」と教えてくださいました
2007年02月27日
コメント(4)

一月初めから独身で同居の息子が仕事で新潟へ行っていたのが帰りました。一人だけの食事作りの難しさと虚しさに何もする気を無くしてた食べてくれる人がいるからこそ作る張り合いがあるものなんだねこれがいわゆる空の巣症候群と言うやつか暖かさに誘われて久しぶりに歩いてみて足の衰えを強く感じる。文字通り転ばぬ先の杖で杖を持たないと歩くのに自信が持てなくなったそれでも道端やそこ此処に春がいっぱいを楽しむ何という種類か桜も蕾が膨らんで幾つか花開いてた。これから花いっぱいの季節になる。散歩ももっと楽しく出来るかなぁ。朝から晩までパズルに夢中の毎日だった。外へ出る生活に戻らなきゃと思うのだが...三週間ぶりの更新だが結局愚痴ばかりになってしまったみたいです
2007年02月08日
コメント(5)
日記を書こうと楽天さんに来て???画面が大幅に変わってる何で突然変えるんだろう!使い慣れたほうが親しみやすいのに天気は良かったがリハビリ教室を休んだ。まだ運動やゲームで身体を動かすのが辛いと思ったから...一日中ナンプレで遊んでいた。難易度が高くなると中々解けません身体は疲れないけど頭が疲れます今日は家で頭のリハビリでした~江戸川と利根運河の合流地点です。
2007年01月19日
コメント(6)

治ったかと思った風邪がぶり返してしまいました。今日は小雨模様で寒くなったので家でおとなしくです。昨年から数字パズルにハマってしまいました~外へ出られなくても数字とにらめっこをしていると時間の経つのを忘れて夢中ですもしかすると頭痛がするのは風邪のせいじゃなく数字のせいやり始めると止まらないほど面白いですね頭が疲れてくると解けなくなってきます。明日は公民館でPCの日ですが起きてみて調子が良いようだったら行きましょう。みんなに風邪をうつしちゃ悪いと思いながらうつせば早く治るかなぁ花粉症の方にはたまらないでしょうね!こんな物もいっぱい芽吹いていました。
2007年01月17日
コメント(8)

正月に息子一家が帰ったと思ったら初風邪ひいた寝正月も飽きますがそれより寝てばかりだと身体が痛くなるもう一週間経つのに治りません。ティッシュをたっぷり用意して散歩に行きました青空がとても素敵なよい天気ですいつも早咲きの梅が咲き出していましたタンポポにスイセン、春ですね~春を見つけて夢中で歩いていたら初めての所に出ていた。広い児童公園があったので一休みです。我が家では枯らしてしまった蛇の目エリカが綺麗に咲いていた。名前の分からない花もそばに咲いていた。これは何と言う花でしょう?久しぶりに歩いて疲れました。帰り道にもう一つの公園で休みましょう疲れたけれど楽しい散歩が出来て幸せ~~遅くなりましたが皆様今年もよろしくお願い致しますm(__)m
2007年01月15日
コメント(10)

今年最後の仲間たちとのパソコン。車で送ってもらう帰り道に江戸川のほうを廻ってくれた。住んだ青空に白い雲が素晴らしい見えました。雪を被った関東平野を取り巻く山々もはっきり見えます左の隅っこに小さく富士山が見えます。午後になってこんなにくっきりと富士が見えるのは珍しいことです。
2006年12月27日
コメント(5)
全359件 (359件中 1-50件目)


