令050720
Abstraction 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ The Genesis and Evolution of Abstract Painting: Cezanne, Fauvism, Cubism and on to Today
@ アーティゾン美術館
令050717
モグラが三千あつまって
@ 新国立劇場 小劇場
令050711
諸星秀樹 展
@ Gallery Q
令050711
遠いところ
@ シネ・リーブル池袋
令050710
MET Live | Wolfgang Amadeus Mozart: ”Don Giovanni”
@ 東劇
令050604
ヘザウィック・スタジオ展 共感する建築 Studio Heatherwick: Building Soulfulness
@ 東京シティビュー
令050603
鴻池朋子のストラクチャー
@ Gallery MoMo Projects
令050603
時の移ろいに想いを込めて博物誌 ―滝口和男―
@ セイコーハウス銀座ホール
令050603
中村宏 戦争記憶絵図
@ Gallery 58
令050601
麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン ASO Saburo: The Sangenjaya Years and Ben Shahn | ミュージアムコレクションI 山口勝弘と北代省三展 ― イカロスの夢 Yamaguchi Katsuhiro and Kitadai Shozo: An Aspiration to Fly |小コーナー展示 追悼 ― 矢吹申彦 (のぶひこ)
@ 世田谷美術館
令050531
松宮うらら展 Gooday
@ Gallery b. Tokyo
令050531
生きる Living
@ TOHOシネマズシャンテ
令050530
今井俊介 スカートと風景 Shunsuke Imai: Skirt and Scene | 寺田コレクション ハイライト | Project N: 山口由葉 Yamaguchi Yuiha
@ 東京オペラシティアートギャラリー
令050530
小さき麦の花
@ 下高井戸シネマ
令050527
浅野井春奈 展 dancer's head
@ Gallery Face to Face
(木彫「暖かいところ 3」を¥36,300で購入)
令050527
人物表現展 III ―佐藤美術館コレクション―
@ 佐藤美術館
令050527
毛利眞美 Mami Mori 出版記念展 「ふたりの画家、一つの家 毛利眞美の生涯」
@ 南天子画廊|art space kimura ASK?
令050526
馬場敬一展
@ Gallery Q
令050526
マティス展 Henri Matisse: The Path to Color
@ 東京都美術館
令050525
南谷富貴展 Fuki Nanya Exhibition: "Landscape scene zero"
@ アートスペース羅針盤
令050524
Karim B Hamid: "Upon the End of Play and Infancy"
@ Megumi Ogita Gallery
令050524
池田和宏 個展 "Introduction"
@ Gallery Mumon
令050524
MET Live | Giuseppe Verdi: "Falstaff" (in Italian)
@ 東劇
令050522
Everything Everywhere All At Once
@ TOHOシネマズシャンテ
令050505
藝大コレクション展2023 『買上展』第1部:巨匠たちの学生制作、第2部:各科が選ぶ買上作品 Geidai Collection 2023: Selections from the Purchases Excellent Student Works | 脱境界 インターアジアの木版画実践 Debordering: Woodcut Printmaking Practice in Inter-Asian Context | Punk! The Revolution of Everyday Life | 藝大密林化計画
@ 東京藝術大学美術館|陳列館|アートプラザ
令050504
第31回 MOKURI 展 ―版画7人展―
@ アートスペース羅針盤
令050503
タグコレ 現代アートはわからんね TAGUKORE: Dunno A Thing About Art (But I Like It) | 稲葉浩志作品展 シアン
@ 角川武蔵野ミュージアム
令050607
格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか (NHK出版、令和4年刊) Oded Galor 著、柴田裕之・森内薫 訳
(原著The Journey of Humanity: The Origis of Wealth and Inequality. 前半は Harari 氏の Sapiens の焼き直しっぽいが、マルサスの停滞の人口論が支配する歴史が大衆教育革命により臨界点に達して次段階へ突入するようすが語られる。そして社会の富がどういう形で共有されていくかの分かれ道となる土地所有形態や社会制度の差によって、経済の離陸が左右される。中央集権型の文明では、エリート層の利益を損なう技術や文化の発展を拒むちからを政府が持っていたが、ヨーロッパではそのような抵抗に会った発明家や実業家は隣国に移るという手があった。民族の多様性は、サハラ以南のアフリカのように過度では社会の結束につながらず、逆に多様性を失うと社会が沈滞する。ゆえに、均質度が高い社会がほんらいとるべき政策は、新しい考えを受け入れること、ものごとを鵜呑みにしないこと、現状に満足せず進んで改革を行うことの奨励だ。未来志向や教育や技術革新を促し、男女平等や多元主義、差異の尊重を進めるような方策こそが、普遍的な繁栄のカギとなる。)
令050602
Finding Your Element: How to Discover Your Talents And Passions and Transform Your Life (Allen Lane, London 2013) Ken Robinson and Lou Aronica 著
(多くの人生のかたちを示しながら道を示してくれる著者の微笑が見える本。)