世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2007.12.14
XML
テーマ: 簡単レシピ(3460)
きざみきつねうどん

何故かうどん(乾麺)が常にあります^^;
実家の父宛に届くお中元・お歳暮がどんどん送られてくるからですが、乾麺とは言えあまり長く置くも置けないので、ランチにはよくうどんを食べます。麺類、好きだし^^
秋田名物、稲庭うどん!^0^
讃岐のしっかり、ムッチリした歯ごたえも捨てがたいですが、細麺も美味しい^^

うどん、夏はキリッと氷水で冷やした締まった喉越しが嬉しいですが、冬場はあったか~くして食べる優しい味がいいですよね^^

そんなさむ~い時期によく作るのがコレ!
かつおのだし汁におろし生姜をたっぷり入れてとろみをつけた、あったま~る 刻みきつね

甘辛く煮たふっくらきつねも美味しいですが、刻みきつねもいいですよ^^
なんといっても、油揚げの下煮が要らないので10分以内にできちゃいます!

昨日は油揚げがちょっとしかなかったので(写真は油揚げ、普段の半量なんです^^;)
茄子を入れましたが、お好みで湯葉を浮かべたり、卵を落としたり、自由にアレンジしてあったまってくださいね!


≪生姜とあんであったまる~!ツルツルいけちゃう刻みきつねうどん≫レシピ:1人分

   <材料>
       ・うどん(細めか、平べったいものが合うと思います。素麺でもいいです)
                                  お好みの量
       ・油揚げ                      1枚
       ・だし汁                      300cc
         (私は水300cc+だしの素小さじ1.5程度を使ってます)
       ・醤油(うすくち)                  小さじ1

       ・おろし生姜                    小さじ1.5
       ・片栗粉(水大さじ1で溶いておく)       小さじ1.5
       ・(お好みで)茄子                 1本
       ・(茄子を入れる場合)ごま油          適量

1) 油揚げは短い方(縦?)を半分に切ってから千切りにする。茄子を入れる場合は、縦半分に切って表面に味が染みやすいよう格子状に切り目を入れて、フライパンに熱したごま油で両面を焼いた後、蓋をして余熱で蒸しておく。



3) うどんの茹で上がりに合わせてだし汁を準備する。小鍋にだし汁を煮立て、刻んだ油揚げを加えて温める。酒・醤油で味付けした後おろし生姜を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。

4) 茹で上がったうどんを丼に入れ、きつねあんをたっぷり注いで茄子をのせたらできあがり!お好みの薬味(ねぎ、七味、柚子胡椒など)を添えてお召し上がりください^^


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑
  2種類のランキングに参加しています^^
  是非一回ずつポチッとお願い致しますm(_ _)m


ツルツル喉越しのよい、秋田名物稲庭うどんはコチラから↓^^
食べやすい平打ち細麺なので、お子様からおじいちゃんおばあちゃんまでスルスル行けますよ!
うちのおばあちゃんも大好きでした^^


後文の稲庭うどん S-15 秋田県物産振興会


稲庭うどん工房ほりえ 徳用稲庭饂飩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.14 15:33:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: