世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2007.12.20
XML
家常豆腐(ジャーチャンドウフ) 私は大好きです!^0^
中国の家庭料理で、向こうではかなりポピュラーですが(どこの店にも大抵ある)、日本の中華料理屋さんではそれほど多く見かけません。
何でかなー、絶対日本人が好む味だと思うんだけど^^;(そういえば最近「クックドゥ」で出てたな)

家常豆腐

家庭料理ゆえに味も作り方も様々で、決定版!と言うようなものもないらしいのですが(私が現地で食べた時には、お店によって具も味付けもかなり異なりました)、基本的には 「揚げた木綿豆腐を、豚肉(入らない場合もあります)とお好みの野菜で醤油ベースのピリ辛味に煮込んだもの」 と考えれば間違いないようです^^;

野菜はホントにお好み次第で、ピーマンや人参、絹さや、椎茸などあるものを入れればOKですが、これらに加え、向こうで大概入っていたのが筍とキクラゲ。食感がよくなるので、できれば入れた方が美味しいです。あとよく入ってたのがヤングコーン。これも合います。

お豆腐を揚げるのが面倒なら厚揚げで代用できますが、やはりひと手間かけると格段に味が違います。 ふわふわの食感 も味のしみ方も全然違うので、時間のある際に是非、豆腐を揚げるところから試してみてください。


ボリュームもあって白いごはんにピッタリ!お子さんからビール飲みまで、みんなが好きな味だと思いますよ!是非オススメします!!^^


≪揚げた木綿豆腐がふわっふわ♪ごはんがススム、野菜たっぷり家常豆腐≫レシピ:2~4人分

   <材料>
       ・木綿豆腐                1丁(人数に合わせて調整)
       ・豚薄切り肉               80g(  〃  )
       ・ピーマン                 1~2個
       ・人参(なくてもいいです)        5cm
       ・長ネギ                  10~15cm
       ・キクラゲ                 少々
       ・筍(水煮)                お好みで
       ・絹さや                  5~6枚
       ・生椎茸(なくてもいいです)      2~3枚

      (調味料)                   
       ・豆板醤                  大さじ2
       ・生姜(みじん切り)           小さじ1
       ・鶏がらスープ(水+顆粒スープの素)350~400cc(具の量にあわせて調整)
       ・醤油                   大さじ1

       ・酒(あれば紹興酒)          大さじ2
       ・コショウ                 適量
       ・片栗粉(水で溶いておく)       小さじ1.5~大さじ1

1) 木綿豆腐は水切りした後厚さ1~1.5cmに切り、それを更に対角線上に2つの三角形になるように切り分ける。豚肉は食べやすい大きさに、ピーマン・筍は絹さやと同じぐらいの大きさに、人参は斜めに薄切りにしたものを縦半分に割る。椎茸とネギは斜め切りに。

2) 絹さや・人参をさっと湯がき、残りの湯で片栗粉をまぶした豚肉をさっと茹で、水気を切っておく。木綿豆腐は薄く薄力粉をまぶし、フライパンまたは中華鍋にかぶる程度に入れた170度ぐらいの油でじっくり揚げる(豆腐を入れてすぐ動かすと崩れやすいので、1分ぐらいは動かさないこと)。両面がこんがり色づいたらざるに上げ、熱湯をかけて油抜きする。残りの油で野菜類を油通しして、ざるなどに上げて油を切っておく。

3) 2)の余分な油を捨て、豆板醤と生姜を中火でじっくり炒める。香りが出てきたら鶏がらスープを注ぎ、絹さや以外の材料全部と酒を加えて弱火で2分ほど煮込む。

4) 片栗粉以外の残りの調味料を全部入れて味を調え、更に2~3分煮込む(調味料の量はお好みで増減してください。具の量に応じて濃さが変わってきます)。

5) 豆腐が色づいたら絹さやを加え、水溶き片栗粉を回しかけて大きく混ぜ、強火にして30秒ほど香り出しをして出来上がり!お好みで酢を振ってどうぞ~!!


★肉を入れなかったせいか、それとも光のせいか、写真がイマイチ美味しくなさそうですが、実際は美味しいんです!!^^;(肉を入れなくても美味しいんです!)ちょっと手順が面倒そうですが、やってみるとそうでもないので、是非試してみてください。 ホントにオススメです!


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑
  2種類のランキングに参加しています。
おかげさまで、両方とも徐々にランクアップしております!^0^ ありがとうございます!!
  また是非一回ずつ、ポチッとお願い致しますm(_ _)m


↓あると中華がバツグンに美味しくなる中華鍋(火の通りがやっぱり違う!)。
  これぐらい(33cm)の大きさが、重さ的にも使いやすいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.20 16:21:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: