世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2008.02.08
XML
先日、横浜中華街の美味し~い広東料理のお店で、マテ貝の春雨スープを食べました。


――という美味しさが忘れられず、 貝のスープが染みた中華が食べたい!! という欲求のもと作られたのがコチラ↓
蛤仔白菜

白菜のあさり煮、「蛤仔白菜(グェズバイツァイ)」 です。マテ貝とかムール貝って美味しいけど近所のスーパーじゃ売ってないですもんね^^;(高いし)。そんな訳で、私の愛用国語辞書「新明解国語辞典」によると「食用として最も普通な二枚貝」(←すごい決め付け^^;)、美味しいだしが出て中華でもよく使われるあさりを使いました!

あさりだしはあっさりしているため、鶏がらスープを足して作る方法もありますが、今回は純粋にあさりの味を引き出したかったので他のだし材料は使わず、その代わり白菜にひと工夫。 長さをそのまま、長~いままでごま油で焼き付け、香ばしさを出すと共にスープを染み込みやすく しています。後は生姜の風味と塩味、紹興酒だけで白菜にじっくりスープを吸わせれば、おいし~い一品のできあがり!

白菜が薄味なので、他のおかずは若干しっかり味のものがいいですね。この日の献立はこんな感じ↓

080207夕食

蛤仔白菜のほかは、幅広春雨のひき肉炒め(肉末粉皮)、豆腐のオイスターソース煮(蠣油豆腐)です(どちらもレシピ別途アップ予定!)。白いごはんにピッタリのおかず3品、ビールにももちろんバッチリです!^^v

菜っ葉を長いまま切らずに食べるのは腸の洗浄になる と聞いたことがあります(真偽の程は謎ですが、気分的にはわかりますね^^;)。おいし~いあさりだしの染みた白菜、いっぱい食べてカラダの中からキレイにしてくださいね!!


≪白菜の焼き付けがポイント!あさりだしであっさり美味しい「蛤仔豆腐」≫レシピ:2~3人分

   <材料>
       ・あさり                  1パック(200~300g)
       ・白菜                   5~6枚
       ・生姜                   スライス2枚
       ・ごま油                  大さじ1
       ・塩                    小さじ1
       ・紹興酒                 大さじ1
       ・コショウ                 適量


1) あさりは数時間前から塩水につけて砂を吐かせ、よく洗っておく。白菜は長さはそのまま、幅のみを半分に切る。生姜はみじん切りに。

2) 中華鍋またはフライパンにごま油を熱し、まず生姜を炒めて香りを出し、1)の白菜を焼き付けていく。まんべんなく油が行き渡り、適度な焼き目がつくようにしてください。

3) 別のフライパンまたは鍋にあさりと水250cc(あさりが多い場合、水ももっと多めに)、塩と紹興酒少々を入れ、蓋をして熱する。あさりが口を開けたら、2)の上にざるを持ってあさりだしのみ白菜に加え、実の方は取り出しておく(身は加熱しすぎると固くなるので)。

4) 白菜にだしを吸わせながら煮詰めていき、塩と紹興酒、コショウで味を調える。

5) いい感じの味になったら、3)で取り出したあさりを再度加え、ひと煮立ちさせてできあがり!お好みであさつきや長ねぎを振ってもキレイです^^




★白菜を食べ終えた後、残ったスープで雑炊を作ると、またたまらない美味しさですよ!!オススメ!!^0^


  ↓某ビールメーカーの社名をもじった「Asari」のストラップ。
   逆さにすると泡が上ってくるんですって!面白!^0^



バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.08 11:16:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: