世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2009.10.10
XML
とあるサッカー観戦の折、立ち寄ったPAで地元産の 巨大なズッキーニが200円

という訳で、あわてて作ったのがこちら↓

トスカーナ風ズッキーニのオムレツ

ズッキーニのオムレツ、トスカーナ風。 イタリアの街角の本屋で買ったトスカーナ料理の本を見て作りました(もちろん、「育ちすぎたズッキーニを使え」とは書いてません。笑)。

ズッキーニのオムレツ自体は以前からよく作っていますが、今回何ゆえ「トスカーナ風」を強調したか?と言うと、美味しそうだったんですよ本の表現が。「これは特に夏に美味しい料理で、大きく作って当日は温かいのを、翌朝に冷たくして食べてもまた美味しい」的なことが書かれていたのです。親しまれている定番メニューなんですね。普段私が作るのとは若干やり方が異なるので、試してみました。

アップでどうぞ。

ズッキーニのオムレツ(アップ)

「トスカーナ風だから」と言うより「育ちすぎズッキーニだから」的な外観になってますが、美味しい!

「トスカーナ風」の特徴は、予めズッキーニをよく炒めて旨味を凝縮させることと、卵液に牛乳をたっぷり入れること。 お砂糖なんて使っていないのにプリンみたいでした 。初めてだなー、ズッキーニのこういう味わい。うーん、美味しい。ダンナさんもびっくり。

通常サイズのズッキーニで作っても、香ばしく美味しくできると思います。スーパーで少し大きめのズッキーニを見つけたら、是非作ってみてください! それも大きく!!^^



≪かぼちゃみたいに甘~い!トスカーナ風、ミルク入りでマイルドなズッキーニのオムレツ≫ レシピ:2~3人分に調整

1) ズッキーニ1~2本(巨大サイズなら半分ぐらい)は皮つきのまま3~5mm程度にスライス(巨大サイズの場合、皮が固かったので皮をむいてくし型に切りました)し、オリーブオイル小さじ1~2を熱したフライパンで黄金色になるよう両面をしっかり焼く。余計な水分を飛ばすことで旨味が凝縮して美味しくなります。

2) ボウルに卵2~3個を割りいれ、塩・コショウで軽く味付けし、ここに牛乳50~60ccを加えて混ぜる。

3) 1)のズッキーニがよく焼けて余計な水分が飛んだら2)の卵液を流し入れ、後は通常のオムレツを焼く要領で(できるだけ厚めに焼いてください。なので、卵液の分量に対して比較的小ぶりなフライパンを使うのがおすすめ)両面を焼けばできあがり!マジョラムがあれば、添えるとよいそうです。


うーん、巨大なズッキーニ・・・もっとスーパーとかに出回らないかな~。イタリアでは普通に売ってたんですよね、大・中・小ぐらいの3段階の育ち方のを。味も違ってくるので、日本でも売ってくれればいいのになー。花つきのも食べたいなー・・・。


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。

  本日もポチッと応援、お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.19 10:27:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: