世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2014.04.13
XML
カテゴリ:
さて、気持ちを切り替えて静岡遠征の試合以外のお話です。


新幹線(こだま)で静岡⇒目的地その1⇒その2⇒新静岡から静鉄⇒目的地その3⇒静鉄&シャトルバスでアイスタ⇒シャトルバスで静岡⇒目的地その4(反省会)⇒こだまで帰宅  といった感じ。

アイスタに着くまでの2時間ちょっとの間にかなり詰め込んだので開場までに着けないかもと思ってましたが、交通も我々の足も思いのほか順調!どうにか着くことができました。ラッキー


そんな訳で朝10時台に静岡駅に着き、最初に向かった先は徒歩20分弱のこちら。

P1180691.JPG

見るからにレトロで気になる店構えの「水野菓子店」さん、目的はガラスケースの・・・

P1180681.JPG



おむすびか、あればお弁当を買って行きたいと思っていましたが、残念ながら土曜日はお弁当を作っていない模様(ガラスケースの隅に「鳥弁当」「親子弁当」の札が…)。おむすびも「これだけしかなくなっちゃったのよね~」とお店のおばあちゃん。朝8時の開店で11時前に残り数個、常連さんの朝は早い!

兄さんがラス1の 「しゃけ(90円)」 を購入。

P1180728.JPG

持って歩く間にちょっとつぶれちゃいましたm(_ _)m1個だけでも発泡スチロールのトレイにのせ、ラップと薄緑の包装紙をかけて丁寧にくるんでくれた兄さん好みの柔らかめのごはんで美味しかったとのこと。海苔の巻き方が巻き寿司みたいで可愛らしい


――で。今回真っ先にこちらに来たいちばんの目的はこちら!

P1180685.JPG

長年注ぎ足されていろんな具材の旨味が染みた真っ黒な汁に、串にささった美味しそうなおでんダネがいーっぱい!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

そう、 「『しぞーかおでん』こと『静岡おでん』を駄菓子屋さんで食べる」 が今回の旅の重要テーマその1です。静岡おでん、アイスタではほぼ毎回食べてますが、地元の人たちが当たり前に食べるようなスタイルで食べてみたかったんですよね。

P1180686.JPG

兄さんは定番の 「大根(70円)」と「卵(70円)」、 私は 「厚揚げ(70円)」と「もつ(70円)」 を選び、テーブルの上の魚粉と青のりをかけて早速いっただっきまーす(* ̄∀ ̄)ノ

P1180683.JPG

P1180682.JPG



↓適度にシャキッと感も残った大根。ちょうどいい味&食感です。

P1180688.JPG

フワッフワで美味しかった厚揚げ。 こんなにフワフワなのに煮崩れないのは串にささってるからかなあ。美味しかった!

P1180687.JPG

あったかいお茶を頂きながら「この具って、一日何回ぐらい追加するんですか?」と訊ねてみると、「お昼ぐらいまでは何度か足しますね~。練炭だから、お昼過ぎちゃうとなかなか温まらないのよ」とおばあちゃん。この下(中)練炭なのか!Σ( ̄口 ̄*)

P1180690.JPG

いいですね~、駄菓子屋さんでいただく静岡おでん。好きな具をちょっとずつ食べる軽い感じもいいし、お店の雰囲気、おばあちゃんのお人柄含めてとっても和みました。関東のお醤油味の濃いおでんとも、だしで煮たてた関西のおでんとも違う独特の文化、素敵だおでんもお持ち帰りできるそうですよ。


それにしても、このご時世にこの価格。キッズがお小遣いにぎりしめて学校帰りに食べに来られる駄菓子屋価格、静岡で育った方々がうらやましいな。

P1180689.JPG

静岡市内にはこうしたお店が他にも何軒かあるようで、次の遠征ではまた違うお店にも行ってみたいです。ごちそうさまでした!


という訳で、続いてのお店は「水野菓子店」さんから徒歩数分、昨シーズンお邪魔した浅間神社の参道沿いにある和菓子屋さんです。

あった( ̄▽ ̄)ノ!「河内屋」さん!

P1180698.JPG

…けど、こちらも台の上がなんだか静か…。

P1180692.JPG

P1180694.JPG

やっぱりないか・・・(´・ω・`)

そう、こちらの「河内屋」さんはどら焼きの有名店!なのですが、予約は一切不可、購入はひとり5個まで。それに加えて

P1180693.JPG

「営業は10時から」と書いてありつつも 「開店は店主気分」、 どら焼きの焼き上がり時刻も行ってみないとわからないというたいへんハードルの高いどら焼きなのです。ダメもとで行ってみたけどやっぱりダメでした。確実に狙うなら朝イチから開店待ちしないと難しそうだなあ。

という訳で、その時買えた 「よもぎもち(3個入り180円)」

P1180825.JPG

「バナナカステラ(60~80円ぐらい)」 を購入。

P1180734.JPG

バナナカステラ、中はレトロなバナナクリームかな?と思ったら、バナナの香りがついているのはカステラで、中身はスタンダードな白あん。「バナナクリームじゃないんだ」と兄さんに言ったら「バナナカステラって言ったら王道は白あんですよ」。――そうなのか!(この年になるともはやあまり違わないかと思ってたけど)世代の差か!Σ( ̄口 ̄*)

よもぎもちは、お餅の部分が薄くてふわっふわ。

P1180826.JPG

この手の餅菓子ってお餅が厚いとそれだけでお腹いっぱいになっちゃいますが、これなら軽くて2個ぐらいは食べられそう。粒あんも甘すぎず軽くて美味しかった。きっとどら焼きも美味しいんだろうなあ~。いつか食べてみたいです。


という訳で、「水野菓子店」さんではお弁当を買えず、「河内屋」さんではどら焼きを買えなかった我々。しかしこの後ラッキーな発見があったのでした( ̄m ̄* )

P1180697.JPG

写真左手の「お弁当」ののぼりに反応したわたくし、そしてこの後狛犬チェーック!d(。ゝд・)東海編もありますよー!遠征編、その2へ続きまーす





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.14 08:49:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: