つれづれなるままに

つれづれなるままに

PR

Free Space



SQ Life 木精占い

Profile

mari2399

mari2399

Calendar

Comments

sanae222 @ Re:うん・・・・(07/17) 一等さん ありがとうございます。 …
一等 @ うん・・・・ 人生一度です、やれるときにやっておく・…
sanae222 @ Re:七夕満月(06/19) むっちゃんさん こっちにメッセージ書い…
むっちゃん@ 七夕満月 新しい始まりはどうだったかな? そのこ…
sanae222 @ Re:う~ん・・・(06/16) 一等さん そうかもですね。そういう中に…
2009年06月16日
XML
カテゴリ: 子育て
最近、子供関係の親とかと会って話すことが多い。

いろんな場面で思うこと、それはあまりにも型にはめた

「いい子ちゃん」をみんな望んでいるのかなって。

少しでも型からはみ出たら、それは「悪い子」っていう意識があるように感じる。


それは自分の子供に望むならまだいい。

それぞれの家の方針だし、育て方だし。


だけど最近疑問に思うのは、人の家の子供のことまで干渉する人が多い。


もちろん学校や組織の中で、協調性など大切なことはあると思う。

ただ、そこまで介入しなくてもよくないですか?と思うことしばしば。



すごくきれいな目をしている。

大人が見ていないところで、いじめられた子を

かばって守ってくれているのも私は知っている。


それでも、それ以上にその子の悪いところばかり、大人たちはズームアップして、

騒ぎ立てる。下手すると、その子の親とかを無視したりもする。


親が子供に「お友達と仲良くするんだよ」って言うんじゃないの?

親がみずから仲間外れしたり無視したりして、

そういうのって子供にも伝わるものだと思うよ。


おとなしく言う事を聞く子ばかりがいい子なわけじゃないと私は思う。

悪い子と言われている子は、見方を変えれば、

自分の意見を主張出来て、感情をさらけ出して素直に自分の気持ちを表現出来る子





みんなそれぞれにいい所を持っている子達だから。

大人がそれをつぶさないで、と思ってしまう。


☆    ☆     ☆     ☆     ☆


わたしと小鳥とすずと   金子みすゞ


わたしが両手をひろげても、

とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。


わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。


すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい


☆    ☆     ☆     ☆     ☆


昨日は息子がこれを読んでくれた。

今までここまで意識したことないってくらい、

今回はいつまでも言葉が耳に残った。


「みんなちがって、みんないい」





あ、最近のこういう出来事を私が気になったのも、

今の私へのメッセージなのか、と今気付いた。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月16日 13時05分29秒
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: