掌の砂、流れる雲、それから。

掌の砂、流れる雲、それから。

PR

カレンダー

お気に入りブログ

府中駅 とあるギタリスト♪(in福岡)さん

男の子守唄 丸きちさん
郵便ライダーのミニ… 郵便ライダーさん
灰色の空のむこうに… しまずんばさん
ツクルオンナ ガノ。 がの。さん

コメント新着

ゆっちですよ @ Re:うむ(05/04) TAKO (‐O‐)さん ありがとうございます! …
TAKO (‐O‐) @ うむ 了解しやした。お願いの件は大丈夫でしよ…
ゆっちですよ @ Re:うむ(04/26) たこさんへ! そうそう、代わりにコレ…
TAKO (‐O‐) @ うむ 原発を徐々に減らして何か代わりのを探し…
ゆっちですよ @ Re:うむ(03/31) TAKO (‐O‐)さん アラビア文字wwww…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆっちですよ

ゆっちですよ

2006年01月29日
XML
カテゴリ: ムカムカした話
最近、息子は本当に呆れる、ムカついて仕様がない。

人の気持ちを考える能力に欠けている。

もともと、情緒障害有りとのことで、気をつけていたつもりではあったが

やはりそこは哀しい母子家庭ライフが10年も続いたもので

他の人と比べると、「目をかけていないのではないか」と思うが

それにしても、私だって、道徳的な事を

おざなりに育児してきた訳ではない。

でもあまりにも、不貞腐れた態度、自分の義務を放棄しながら

権利を主張する…しかも、背中を丸めて恨めしそうにしたり



余計にこっちは腹が立つ。

(かと言って、暴力行動も困るが、どちらかというと

私はそういうほうがいい)

昨日の夜は爆発した。

なので、帰宅してきた旦那に

「外泊するぞ!!!」と宣言し、車を出させ

母親としてのやるべき行動を放棄してた一晩でした。

帰宅してみると、またしても

「ゲームやってもいい?」「○○してもいい??」

全然、懲りてないし、公文の宿題もやってないし。

問い詰めるとボソボソ何か言うが、聞こえないし。




こっちが暗くなってしまうもんね。

私は私、で行かないとアカンのかなあ。

しょうがない、自分の子供だもんなあ・・・。捨てたり、取り替えたり

出来ないもんなあ。親の心、子知らず(汗)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月29日 14時53分38秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
反抗期だね。親と言う字は、木の上に立って見る。ってほんとよね。私は最悪の時に、子供を優しく見る目を、養った。良いとこ探し。あとは、干渉しない。自発の芽が育ってると思うの。自分の子だから信じる。よろしく! (2006年01月29日 15時07分21秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
いたしい  さん
私は子供の立場からしか言えないけど
反抗期に終止符うった出来事は母の涙だったよ。

10代の時に「家を出て広島市に出る」と何度も
言ってたけど父親と大喧嘩した夜にその場の勢いで
本当に家出する準備してたら母が大泣きしながら
「女の子じゃけん大きくなったらいっぱい話し
したかったのに…」って言った時に胸が詰る感じして自己中な自分が情けなくなって…

でもそうなったのは10代も終わる頃でした。

前の旦那がよく言ってた言葉に「親父が怒鳴るより
オカンに泣かれるほうが何倍も堪える」って
言ってた。

こういうのって涙は女の武器作戦っていうのかな? (2006年01月29日 16時21分42秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
中学生の頃はねぇ。。。なかなか大変ですよね。
気にしないなんて無理でしょうし。難しいですね。 (2006年01月29日 21時53分55秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
子供はいないので、自分が中学生だったころを思い出してみると、反抗期でよく反抗したけれど、真摯に接してくださった先生やおとなにはそのときは反抗しても何かずっと心に残っているものがあります。
反抗期がないのもあとで問題があるかもしれないって聞いたことがあります。 (2006年01月29日 22時55分25秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
J .  さん
テーマから飛んできました。
ウチは娘が一人なんですが(中1)今まさに反抗期の真っ只中
子供ですが同性なので何時しか喧嘩になってしまうのです(情けないですが)
私も放棄して飛び出したくなるのですが先日インフルエンザで寝込んでいると
放棄したくなった自分を責めちゃう
今は元気で又悪態ついていますが(^^ゞ
ただ私達は趣味がかなり重なっているので良い時もいっぱいあるのですが子育て  難しいですね (2006年01月30日 01時08分57秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
花子8888  さん
政治のせいにするのもなんですが、子供を育む成長を見守っていくには難しい時代と思います。
昔の共同というか、隣近所のお付き合いが一番の早道かもしれませんね。
そうそう、昨日、お客様のところへ早く着き時間をつぶそうと「喫茶店」へ入ると、35~40歳の主婦5人、焼酎を飲んでいました。
「ママ、おかわり~」とか言ってたから常連さんですね。
なんだかなぁ~~~~。こんなとこで昼まっから飲んでていいの?という感じ、、、 (2006年01月30日 02時47分26秒)

Re:母親放棄してみたものの…(01/29)  
いいのよ
それでさ
ちょっとびびったかも。
かまって欲しい時とそうじゃないときがあるだろよ。
求められたられを差し伸べる
おてがみぽとりだよ (2006年01月30日 08時11分06秒)

あかん!!  
放棄したらあかん!!
ゆっちの子供やん・・・
倒れるまで向き合ってやらなあかん!!
でなきゅほんとの家庭の幸せはけえへんもん・・・
うん、大変やと思う・・・
投げ出したくなるのもわかる・・・
でも・・・
必ず笑える日が来るから・・・
頑張るんやで!! (2006年01月30日 13時19分52秒)

うーむ  
TAKO (‐O‐)  さん
頭に来たら怒っても良いとは思うし・

ぶつかっても良いと思うの

アニマル浜口もゆうてる。

「がむしゃらな親になれ」って

でも見捨てたらいかん。

思い起こせばたこは小学校の時とか中学校の時は

問題児だったけど、〔ただ・だらしなかったのね〕

でも部活とかやったり友達とかはいっぱいいたな。

無駄な位元気だった。給食もおかわりした。

部活動とかしてないのかな?友達とかは?

たこもそうだったけど・あんまし勉強しろとか

いわれるとかえってしなくなるもんな。

〔今の方がしてるな。絶対〕

もっと色々建設的な話をしたらいいと思うな

〔将来の事とか・趣味の事とか・耳を傾ける事が大

事だと思うの〕

何でもいいので熱中出来る物があったらいいとは

思うな。うむ。〔あんまし答えになってないね。〕

たこは働きだしてから親にはものすごく

感謝する様になった。まだ親孝行らしい孝行してな

いけどね。

だからきっとありがたみが分かる時がくるよ。きっと









(2006年01月30日 22時24分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: