全275件 (275件中 1-50件目)
ご来場ありがとうございます。ブログこれからはこちら一本にまとめたく思います。http://ameblo.jp/yuichisatoyuiyui/これからもどうぞよろしくお願いします。 佐藤祐一
September 26, 2012
コメント(0)
願いを叶えてくれる猫のおはなしに出ます。万博を翌年に控え開発が進む1969年の大阪の下町。願いを叶えてくれるという噂の猫に見守られるように暮らす、幸せになりたくて変わろうとする、または変わるまいとする人たちの懐かしさと人情味溢れる希望探しのお話しです。http://majin-project.p1.bindsite.jp/「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界をもう少しコテコテに、ほろ苦くした作品で、こんな素敵な企画と役が自分に廻ってきたことに驚きました。痛みや苦しみを抱えたまま笑って前向きに生きていくチカラに満ちた台本に励まされています。井上ひさし氏からも高く評価されていた長田育恵さんの新作コメディです。井上氏の新作にいつか出るのが夢だった僕としては、前からその作品のファンだった長田さんに今回ワークショップオーディションしてもらった上で当て書きしてもらえて、しかもその台本の出来が期待以上に素晴らしく感激しています!お願いです、ぜひ観にいらしてください。10月3日(水)~8日(月・祝)3(水)、4(木)19時5(金)、6(土)14時と19時7(日)13時と18時8(月・祝)15時の開演地下鉄・赤坂見附駅徒歩2分の赤坂レッドシアターでの公演です。http://www.red-theater.net/category/1310121.html僕にメッセージいただければ当日でも前売り料金(3,800円になります)で僕が直接指定席ご用意させていただきます。学割(劇団養成所含む)料金3,000円もご用意しています。今までどの舞台も一生懸命やってきたつもりだけどこれは僕にとって特に思い出深い作品になる予感があって全力投球で稽古して初日に備えようと思います!
September 4, 2012
コメント(2)

今日も元気に稽古してきました。 画像は美元さんに「大仏みたい」って云われた私の座り姿・・・ 誉められたと解釈してよいのだろか・・・ 明日総ざらえして劇場入り。本番に突入するのが嬉しくもあり もう稽古出来ないのが淋しくもあり。 舞台「Re;verse」(リバース) 7月3日(火)~8日(日) 東京・下北沢の「劇」小劇場にて http://www.avance-pro.com/topics.php 平日19時 土曜14時と18時 日曜13時と17時開演。 1時間40分の舞台です。
June 30, 2012
コメント(4)

舞台「リバース」通いなれた稽古場も今日で見納め、明日からは場所を変えてのリハーサルが続きます。仕上げ段階。舞台はやる度に本当に、一年生な気持ちです。慣れたところで、とか、「このくらいやればいいだろ」的なことは一切排除するのが当たり前だろな気持ちで稽古しています。自分には凹んでばかりだけど、凹みたくて、自分をメンテナンスしたくて舞台やってるんだなとも痛感しています。今日は稽古最中、粋な演出家がサプライズ演出で今月お誕生日のお宮の松さんと美元さんを祝福っ♪みんなで歌ってお祝いしました。フルーツタルトも世田谷メイプルロール(初めて知りました)も美味かったですー♪テンション上がったぁぁぁぁ!今はこんなに毎日皆で燃えて稽古しているのに7月3日~8日の本番が終わってしまったらこの台詞たちも二度と話すことはないのかと思うと(それが当たり前なのだから我ながら馬鹿みたいなのだけど)不思議で不思議で堪りません。どの仕事もそうなのだけど、舞台は特に一期一会、中でも今回のような舞台に出るのはこれきりのチャンスなので時間が止まれば良いのにと今日で終わりのこの稽古場、実に立ち去り難かったです。一番幸せな時間を過ごしている実感がありました。稽古楽しいです。この舞台に出られて嬉しい。舞台「Re;verse」(リバース)7月3日(火)~8日(日)東京・下北沢の「劇」小劇場にてhttp://www.avance-pro.com/topics.php平日19時土曜14時と18時日曜13時と17時開演。1時間40分の舞台です。よかったらご連絡ください。
June 26, 2012
コメント(0)

舞台「リバース」のリハーサル一日だけお休みをいただいて駆け足ですが福岡、長崎に行ってきました。ホント駆け足、でも楽しかったです!博多駅東にある「スポーツ整体 ボディリセット」http://www.k4.dion.ne.jp/~body.r/の五嶋さんには、前回の福岡での仕事の時も僕のガチガチに固まりがちな肩や背中をトロトロにほぐしていただいて。またあのトロトロ感を味わいたくてマジックハンドでの施術をお願いしてきました。この至福の一時間の為だけにでも福岡行って良かったです!!お嬢さんも交えていっぱいおしゃべりも出来て肩や背中だけでなく気持ちまでほぐしてもらいましたっ♪五嶋さんは数々のタイトルもお持ちの現役のボディビル選手でもあり、今年も大会に向けて仕上げていくそうです。年齢をまるで感じさせない逆三角形のシルエットカッコ良いなぁぁぁ・・・と年齢のまんま?すっかり正三角形のシルエットを維持している(苦笑)僕はしみじみ思ったのでした。ボディ リセットして、リバース頑張るぞっと♪この語呂合わせ、どうでせう?(^-^;)~~~~~舞台「Re;verse」(リバース)7月3日(火)~8日(日)東京・下北沢の「劇」小劇場にてhttp://www.avance-pro.com/topics.php平日19時土曜14時と18時日曜13時と17時開演。1時間40分の舞台です。
June 23, 2012
コメント(0)

舞台「Re;verse」(リバース)の稽古、順調に進んでますっ♪何が求められているのか(多分)理解しつつ自分にこれが実現出来るんだろか?分不相応な役もらっちゃったんじゃないだろか?不安に思いつつ、稽古が出来るっつー喜びを感じています!・・・ん?なんか遠回しな文章だなぁ、要約すると、僕はこういう役演りたいと思っていたしこの顔合わせでこの作品出られてラッキー♪ってことっす!稽古はやっぱり楽しいですね、自分に凹むけど稽古は楽しい(本音)。稽古後演出の坂上さんの粋な計らいでおでんパーティー突入美味かった~♪おでんもトークも!!アルコール度5%の日本酒(?)って初めて飲みました、美味っ!http://www.avance-pro.com/topics.php「Re;verse」(リバース)東京・下北沢の「劇」小劇場にて7月3日(火)~8日(日) 3(火)19時 4(水)19時 5(木)19時 6(金)19時 7(土)14時と18時 8(日)13時と17時開演1時間40分のギュッと詰まった芝居です。ご連絡お待ちしておりまーす。
June 16, 2012
コメント(8)

7月3日(火)~8日(日)東京・下北沢の「劇」小劇場 http://okepi.net/gmap/?tt.aspx?id=118 で舞台やることになりました。 http://www.avance-pro.com/?topics.php 子役時代から続く活躍と、最近では潔癖症タレントとして?もおなじみの 坂上忍さん作演出の「Re:verse(リバース)」と?いう芝居です。 ビジュアルクィーンで「神様、何するの」ベストセラーの?吉井怜さん たけし軍団のお宮の松さん、美元さんなどにぎやかなキャ?ストとご一緒です。画像は稽古後のひとコマ。楽しい稽古場の雰囲気伝わるでせうか? ご連絡いただけましたら、僕が直接指定席(4,000円?になります)を ご用意させていただきます。 公演当日のご連絡でも大歓迎です! こんな座組みでワイワイ稽古出来るの大変嬉しいです! 平日19時、土曜14時と18時 日曜13時と17時の開演で 1時間40分の凝縮した時間を 役者の汗も涙も全部見えてしまう密接な空間で上演します?。 下北沢駅すぐの「劇」小劇場 お時間ございましたら、ぜひお待ちしております♪
June 6, 2012
コメント(2)

そっかゴールデンウィークなんですね昼間なのにカジュアルな人が多いな・・・でやっと気付いたという。こちら連日いつも通り過ごしてます(苦笑)。1日(火曜)19時からフジテレビ系でオンエアの「あなたの知るかもしれない世界」http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shirukamo/index.htmlのロケで、片岡明日香ちゃんと久しぶりに再会っ♪お元気でますます輝いていて嬉しかったです!僕は明日香ちゃんのエピソードに出演、自称「日本一作業服が似合う男優」復活、二日間のロケだったけど、なんだかこたちょ同窓会気分で楽しかったです!
April 30, 2012
コメント(4)

ネットってやっぱり凄いですね! あっと言う間に、インクの行き先決まりました。 プリンタ壊れちゃったのはショックだったけど (6年で壊れるって早いの?保った方なの?) まぁ充分使用してきたし、このところ コピーも印刷も不調続きだったので買い替え時だったのだなと。 でもインクだけでも、どなたかに有効活用してほしかったので 引き受けてくださる方見つかって嬉しいです! ども♪お騒がせしました。 せっかくだから何か画像貼ろうと思ってみたら 昨年出演したアート展のオープニングでの画像がありました。 談笑してる最中で撮られてるの知らなかったものだから 「素でビール、瓶からラッパ飲みしている最中」の自分です。 飲んで話している時、こんな顔してるんだな自分・・・・・
April 14, 2012
コメント(0)

トンとご無沙汰ぶりの日記だったのにご訪問や書き込みをありがとうございました!嬉しいです!!昨日は仕事から1:45に帰宅して今日は8時からあれこれあれこれやっています。いきなりですが、Canonのプリンタお遣いの方でインク(未開封未使用)欲しい方いらっしゃいませんか?僕はCanonのMP810という複合機を6年くらい使っていたのですがコピーしている最中・・・・・いきなり壊れちゃって(悲)。仕方なく買い換えたのですが、MP810用に買い溜めておいたインク、捨てるのも何なので、もしお遣いになる方いらしたら着払いの送料だけご負担いただけたら、喜んで送らせていただきます。CanonのPIXUSシリーズのiP4200 iP4300 iP4500 iP5200R iP7500MP500 MP600 MP610 MP800 MP810 MP830 MP950 MP960 MP970MX850上記の機種に対応するインクです。5個入り箱の中から1,2個空けちゃったものもあるけれど使いかけのは省いて、未開封未使用のものが全部で35個あります。5種類、数は均等ではないけどどの種類も3個以上はあります。どれも一年以内に買ったものですがもしお持ちのプリンタと相性(?)悪かったりしたらご使用は様子を見てからになさってください。ノークレームでお願いしたいです。はぁぁ・・・しっかし・・・インク買い溜めた状態でいきなりプリンタ壊れてくれると・・・凹みますなぁぁぁ(昔話風苦笑)。未使用インク捨てるのも何なので、上記ご理解くださる方でシャレでもらってやってもいいよ~♪って方いらしたらぜひご連絡ください。お友達のご紹介も大歓迎です。
April 14, 2012
コメント(2)

桜、一気に咲きましたね。てか、我ながら日記放置し過ぎっ(爆)!ずいぶんと久しぶりの更新になっちゃいました。書きたいことなかったワケじゃなくむしろその逆でいろおおおおおんなことのあったこの半年でした。ホント、いろいろなことがいっぺんに起こるときは起こるんだなと・・・・・空回りもたくさんしたし、結局は自分がいかに無力かということを再確認しただけだった気もしますが(汗)良い経験もたくさん出来た半年でした。赤羽でロケ中、友人から「いきなり桜咲いたから花見しよっ♪」と。仕事終わり合流で4人で中板橋へ。こんなに綺麗な川沿いの桜が続いているのにビックリするくらい人がいなくて桜を愛でながらブラブラ歩き、堪能しました。「今年も桜を見られたなぁ」嬉しく思いつつ見送った方たちのことを思い出していました。自分なりにちゃんとお別れしたつもりでも後悔が押し寄せて胸が潰れそうになる日もあるけれどそんな今の惜別の辛い気持ちもかつてその方と出会えて交流出来た喜びの一部嬉しさの一部なのだと思えば、やっていける気がします。今年の桜も良い桜元気が出ました。
April 11, 2012
コメント(1)

ご訪問ありがとうございます。夏バテがバレないよう元気に仕事するのに結構必死で久しぶりの日記になってしまいましたが、ご反応いただくのって、やっぱり大変嬉しいものですね、感謝しています。昨日今日ぐらいウチでゆっくりするつもりが昨日も結局出かけて深夜まで(汗)。やりたいこととやらなきゃいけないこと溜まる一方で焦っちゃいます・・・明日金曜から18日(日曜)まで19時から上映の「吉川!」のメイキング画像です。本番直前の自分の顔・・・緊張して引きつってる気が(苦笑)。幼稚園から中学3年生までピアノ習っていたのでバンドのキーボード役で弾けて嬉しかったです。真夏日のロケの暑さ・・・お感じいただけますでせうか?下北沢のトリウッドという映画館http://homepage1.nifty.com/tollywood/map/map.htmlで16日(金)~18日(日)各日19時からご入場料500円での上映会です。被災した友人を思う場面で、つい感情過多な演技をリハでした僕を押さえてくれた監督の演出センスに感謝っ♪明日は18時過ぎには会場に行って、お客様をお迎えするの楽しみです。
September 15, 2011
コメント(5)

ヘルシア緑茶のCMオンエアが始まり、ほぼ毎日いろんな方から「あの腹は自前の腹ですか?」訊かれる日々です。・・・・・ええ本当の自腹ですがそれが何かっっっ???(ちょっとブルー)昨日までの仕事がけっこうバタバタでなんだか「一日」って単位が輪投げの輪みたいにあっという間にポーンポーン♪て飛んでいくようなこのひと月でした。昨日で仕事や活動がひと段落。昏々と眠って今日明日は久しぶりに二日続けて休みなので超喜び中!!(ウチで仕事はするけど、出かけての仕事はなし)本当は久しぶりにネットだってやりたいし出かけたいところだってあるんだけど片付け関係や書かなきゃいけない原稿や読まなきゃいけない本や資料がいっぱいあるので我慢ガマン。それでも久しぶりになんという解放感!!・・・まぁ溜まりに溜まった仕事上の宿題山積みとはいえ・・・夏に参加させてもらった短編映画の上映会が今週金~日とあって仕上がり観るのが楽しみです。~リターンマッチ~ KKT PROJECT「吉川!」「逆転満塁ホームラン」「UPSIDE-DOWN」の3本立て僕は「吉川!」に出演しています。被災した友人吉川父娘の生活再建に奔走する学生時代バンド仲間だった八百屋の親父役。企画に共感して出演を希望しました。ライブの場面ではキーボードも弾いてます。真夏の撮影だったけど、とっても楽しかったです!東京・下北沢のトリウッドでの上映ですhttp://homepage1.nifty.com/tollywood/map/map.html9月16日(金曜)19時 17日(土曜)19時 18日(日曜)19時開映料金 500円3本立てで約1時間の上映です。もしいらっしゃれるかたいらしたら、僕までご連絡いただければ。もしくは、kkt.project@gmail.comにて承ります。下北沢トリウッドでもご予約出来ます。ロケスケの詳細待ちなのですが、僕も会場トリウッドでお客様をお迎えいたします。それも楽しみ!会場でお会い出来たらぜひお話しさせてください。
September 14, 2011
コメント(1)

新宿駅南口から徒歩5分(ホントにすぐ!←ビックリ)のギャラリー新宿座で7日(日)まで開催している「電源線隊セツデンジャー アート展」いろんなジャンルのアーティストが作品を提供完全非営利で、今後セツデンジャーに関する利益はすべて被災地への支援金になります。アートを通じて子供たちに(もちろん大人にも)いろんなことを感じてもらえたら・・・というイベントです。平日11時~21時、土日10時~19時 入場無料で開催しています。http://setsudenger.com/art.htmlパテェシエはスイーツで、シェフは料理レシピで、音楽家は作品と演奏で、絵画、水墨画、陶芸、紙粘土、モダンアートをはじめヘア・ウィッグ、携帯ゲームの開発などでも各々が3月11日以降感じていることを表現しています。僕は絵心がないので(汗)、絵本作家つきしたまりえさんの新作「セツデンジャーとぴかぴかだいおう」「すてきなゆめ みれるかな」を女優の星野彩也佳さんと朗読劇パフォーマンスの演技の形で参加しています。語り手をやりつつ六役演るの、とても楽しんでいます!不定期ですが、6日(土)は11時、13時、15時開演で上演。こちらももちろんすべて無料です。アート展も合わせてご覧いただけるのでご都合つかれたらぜひ遊びにいらしてください。1日(月)レセプションでもパフォーマンスしてきました。3枚目の画像は写真家の牧野 弘さんが朗読劇本番を撮ってくださったもの。芝居している真っ最中の自分をこんな風に見られる機会なかなかないものですから、撮ってもらって感激しました!
August 4, 2011
コメント(2)

タレントの三城晃子さん、亡くなられてしまいましたね。ご一緒させていただいたの、丁度7月の今頃で、その時のロケ弁が今半のすき焼き弁当で、大喜びしている僕に微笑んで並んで楽しいおしゃべりいっぱいさせてもらった思い出があります。また、またTVで拝見したいって思うお顔とのお別れですね。心からご冥福お祈りいたします。合掌。日記らしい日記書かないまま7月もまもなく終了。仕事以外の時間、自分に出来ることを探してそれなりにやってたつもりなのだけど、振り返ってみれば空回りばかりしていた気がしています。イベントやチャリティへのボランティア出演者を求めている情報を知るとこちらからコンタクトを取って、求めてもらえたら出かけていき、返事がなければ「お呼びでなかったかな」と気にせず深追いせず他の、お手伝い出来ることを探す。そんな毎週でした。8月1日(月曜)~7日(日曜)新宿で開催されるセツデンジャーアート展http://setsudenger.com/朗読パフォーマンスの形で協力させてもらいます。電力や原発の問題はあまりに深刻で大きな問題で途方に暮れそうな自分もいるのですが子供たちにも(もちろん大人にもですが)電源線隊セツデンジャーを通じていろいろ感じて考えてもらえたらという企画です。入場無料で11時~21時(土日は10時~19時)。僕はオープニング1日(月曜)15時~、17時~、19時~(レセプション内)、6日(土曜)11時~、13時~開演でパフォーマンスする他、他の日時も会場でいろいろ参加する予定です。今日は13時から新宿と、17時半から笹塚で本番。笹塚が終わったら稽古です。ぶらりと立ち寄った方はもちろんだけどわざわざいらしてくださった方に楽しんでいただけるよう、はりきろうと思います。
July 29, 2011
コメント(0)

新PC届いてもしばらく放置してましたが(てか時間なくて)なんとか開通して、今回、突然クラッシュしたPCからハードディスク自力で救出するのにヒヤヒヤした、もーこんな思いしたくねーぞーな反省からNASシステムなんつーものも取り入れて(全部見よう見真似ですが・汗)。仕事して、今後やる活動の打ち合わせもしているうちにあれよあれよと7月突入。友人から、チケット救済のお願いがきました。7月10日(日)17時開場18時開演東京国際フォーラムAでのユーミンのライブ。2階の前から3列目の席連番2枚の引き取り手を探しています。定価8,400円で。出来れば2枚まとめてが嬉しいですが、1枚でも応相談です。日数に余裕あったら郵送等も可能ですが、当日渡しになる可能性が大きいので事前にお互いの携帯連絡先を交換出来、当日17時半には手渡し出来る方を希望しています(僕も仕事じゃなかったら行きたいんだけど・・・)。どうでせう?ユーミンのライブってスペクタクルだから2階の前から3列目って良い席じゃないかと思いまする。「行きたいな」と思われた方、僕までご連絡くださいませ。友人のチケット救済にご協力、お待ちしております!画像は先月オンエアした撮影で用意していただいた小道具。何の番組かはお分かりですね(笑)。こういうところまで作り込んでいただいて、とっても楽しい現場でしたっ♪
July 3, 2011
コメント(3)

あっと言う間にもう一週間前のことになってしまいましたが三軒茶屋の燕來香(えんらいしゃん)さんでの「みんなごち」、たくさんのお客様がいらしてくださりとても嬉しい一日を過ごさせていただきました。雨模様だったのに・・・ありがたいかぎりです。手探り・手作りのイベントで、自分自身にはもっとああすればこうしたらと反省いっぱいなのだけどスタッフの皆さんの頑張りを目の当たりにしてまたお客様全員のお顔を見ながらお話ししたり芝居したり僕にはとても幸福な時間でした。昼の部入場料 59,000円夜の部入場料 145,000円プチマーケット売上 75,226円募金 20,400円 計 299,626円これに主宰の小番(こつがい)さんがプラス374円寄付をして 合計金額 300,000円を火曜日に小番さんが宮城県災害対策本部東京事務所の相馬副所長に手渡ししてきてくれました。震災の被害の大きさを思うと、ささやかな活動ではありますがいらしてくださった方々に、何かしら楽しんでいただいて無理のない範囲でご協力いただく。その一端のお手伝いが出来たことは、自分の中で指針となるような嬉しい体験でした。上記をテーマに企画したのも、長く続けていく為に他ならなくてやっと「始められた」喜びもありました。今回作った「催し物」としてのフォーマット改良していつでも上演出来るようにしていたいし司会やトークなども含めて、支援イベントをやりたい、でもボランティアで参加するキャストのアテがない、という声があれば極力参加していきたいと切に思っています。東京に限らず、何かしたいと思っている方はいるはずでその為の駒の一つとして消費してもらえたらと希望しています。そう強く思えるのも、いらしてくださった方々からいただいたエネルギーのおかげで。何より自分自身の為になっている確かな手応えが強烈で大切な一日になりました。画像は、日記を読んだ幼馴染みが送ってくれた素敵なお花と手作りのカード。3枚目は当日夜の部のコースのお料理の一部。夜の部は義援金の他、ワンドリンク付きコース料理代3,000円をお客様から頂戴しましたが、これ・・・とても3,000円の内容ではないです。画像のお料理にプラス前菜1種と揚げ物2種とご飯ものとスープとデザート・・・。燕來香の店長・蔡(さい)さんが被災地の食材を集めて作ってくれたコースで、そのお料理の気合いがお客様に伝わっていく様子にも感激でした。
June 18, 2011
コメント(4)

今度の土曜11日、三軒茶屋の燕來香(えんらいしゃん)さんでの「みんなごち」http://ameblo.jp/kozaru-kはじめての試みで、手探り状態なのですがおかげさまで18時からの夜の回は満席となりました。お気にかけてくださった方々に感謝しております。逆に15時からの回は、正直お席にかなり余裕がある状態で(ハイ、言葉を選んでみました・汗)こういう企画の難しさを痛感しています。今回、お見せするパフォーマンスは昼夜同内容で昼がデザートと中国茶と共にに1時間半のプログラムでご入場料2,000円×人数分を義援金に。夜はコース料理を楽しんでいただきながらの約3時間のプログラムでお店へのお料理代3,000円を除く2,500円×人数分を義援金に。どんな風にしたらいいか、今後の参考にもしたくてあれこれ考えを出し合って、僕としてはご負担いただく金額が大きい分夜の回の方の人数と、どちらかといえば心配していたのですがやはり蓋を開けてみないと分からないものですね。時間など設定も含め、大いに今後の参考にしようと思います。11日(土曜)は11時からベーグルや味噌チーズクッキーや坊ちゃん石鹸釜だし一番やハーブバターや珍しいスパイスや焼き菓子や三陸産の塩蔵わかめや塩キャラメルジャムや(あああ書ききれない)・・・とにかくいっぱい並ぶプチマーケットを開催。当日、もしご都合つかれたら、プチマーケットだけでもお散歩にぜひどうぞ♪http://ameblo.jp/kozaru-k/entry-10876811988.html15時~16時半の「おやつと朗読を楽しむ会」http://ameblo.jp/kozaru-k/entry-10882284672.html「がまくんとかえるくん」や「だってだってのおばあさん」など大好きな作品ばかりを集めてみました。動きのある朗読劇、というかパワフルなパフォーマンスをお見せ出来ると思います♪これら7つの作品を上演出来るの、とても嬉しいです!もしご都合つかれたら、ぜひお待ちしています。画像は燕来香(えんらいしゃん)さんの外観と(三軒茶屋駅徒歩5分)メニュー四川スタミナ麺(これ美味かったあああああああああ)それとアップしようと思ってしそこなってた、先日久しぶりに若林さんとWAHAHA本舗のてるやさんと三人で会った時の画像を、自分への景気付けに♪てるやさんは今ツアー中、心配された岩手や宮城でも会場変更はあったけど予定通りの日程で公演出来て良かった良かった!!
June 8, 2011
コメント(2)

先週の横浜開港祭、あいにくの雨模様で準備された大日本プロレスさんのリングも雨ざらしでなんだか気の毒でした。南相馬市・NPO法人あさがおさんのブースにも人がいらしてくださるのか心配しましたが足を止めてくださる方が多く、僕は都内での仕事終わってからの合流だったのですがそれでもたくさんの方とお話しすることが出来て今感じていることを聞かせていただいたのが嬉しく当日、福島県南相馬市から運んできた特産品も、雨にも負けず完売しました。今、この日記を書きながらあさがおさんの「青ばた丸ごと豆乳」飲んでるんですが、美味しい!!日だまりの緑を感じる風味で栄養いっぱいな味わいです。問題は山積みで、相変わらず風評被害も続いているのはとても残念なのですが、「負けてたまるか!南相馬市」明るい皆さんに元気をいっぱいもらいました!昨日は、今度の土曜11日にやる「みんなごち」の稽古。http://ameblo.jp/kozaru-k/entry-10882284672.html衣装合わせもして、台本直しもして、返し稽古。僕自身、これを人前で上演出来るのが楽しみで11日の本番まで、まだまだあーだこーだ試して備えようと思います。近況報告を福島カツシゲさんに送ったら折り返しの返信で、福島さんが短期間のつもりで行った宮城県石巻にhttp://leader2940.blog59.fc2.com/blog-entry-2362.htmlそのまま滞在してボランティアをし続けているのを知りました。今年はしばらくこのままいますとさり気なく書かれていて、正直ビックリ。WOWOWシナリオ大賞を受賞して認められて物書きとして、今大事な時だけど、福島さんの価値観はそんなところにはないんだな。余計な心配した自分をお恥ずかしく思いました。私生活を丸ごと復興支援に賭ける行動力とそれが出来る経済力をうらやましく思いつつ、仕事そんなに休めないよと同じ行動を取れない言い訳を探している自分がいて。ぶっちゃけ自分が食べていけなきゃボランティアだって出来ないワケだけどそれにしてももっと出来ることがあるよなと(あくまでも「自分」のみについての感想。人をどうこう批判する気は、震災後僕は特に無くなってきた気がします)イイ気になるなよ俺。な気持ちです。凄いよ!福島さんっ!!
June 6, 2011
コメント(0)

明後日、6月2日(木)神奈川県横浜市のみなとみらい・横浜港エリアの赤レンガパークを中心に行われる第30回 横浜開港祭に福島県南相馬市のNPO法人あさがおさんのブースも出ます♪http://www.kaikosai.com/当日、僕は朝イチで都内の仕事なのですが、終わり次第といっても午後からになっちゃうけど赤いユニフォーム着て、僕もブースに入ります。赤レンガ倉庫2号館のところの東日本物産展ブースのC-2開港祭、イベント盛りだくさんのにぎやかな催しですのでお時間ありましたらぜひ♪(↑これは横浜市戸塚区出身者として)で、いらしたら赤レンガ倉庫2号館にぜひ♪(↑これは福島の農産物が好物の人間として)http://blog.canpan.info/npo-asagao/状況も刻々変わる中、避難所生活はただでさえ疲れるものだと思うのですが、いつも明るいあさがおの皆さんにこちらこそパワー分けてもらっています。先週木曜のテレ朝の番組「ちい散歩」でも東北の復興支援イベントの様子が紹介されていてこういう活動が目に触れることで、もっともっと理解が深まればと思います。余談だけど、この時のオンエアには僕の姿も少しだけ映って。いやあぁぁ他ならぬ「ちい散歩」の画面に自分が映るなんて最初で最後だろ~な~、(事前にスタッフの方から「遣っていい?」言われて「どうぞどうぞ♪」返事していたにも関わらず)やっぱり照れくさく、なんかくすぐったかったです。
May 31, 2011
コメント(0)

書き込みありがとうございます。6月11日(土)の「みんなごち」に向けて、稽古しています。もしご興味持っていただけたら、ご質問は僕までどうぞお気軽に。今回夜の部のお料理代以外は全額義援金にする主旨の為お金の流れはガラス張りにしようということで窓口をひとつに。ご参加のお申し込みそのものはkechoco@nifty.comまでお願いします。4月の「愛はガツン!」でご一緒させていただいていっぱい遊んでいただいた(笑)紺野相龍さんから情報いただきました。せっかくだから、なかなかご紹介出来ないでいた、紺野さんにいっぱい撮っていただいた稽古場や劇場での写真見ていたら・・・なんだか、これが先月4月のことだったなんて夢のようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「震災で見えてきた実演芸術の役割」いわき市在住の舞踊家・神永宰良氏のダンススタジオへ通う子どもたちは、震災後、それぞれの事情を抱えながらコンクールを目指し、またダンスがしたいと県外の避難先から戻ってきた子どももいたといいます。 震災が与えた精神的なダメージを乗り越えようとしている子供たちに対して、実演芸術に何ができるのか、実演芸術がどんな力を発揮しつつあるのかを共に考えていくためのセミナーです。 御本人は、被災者と呼ばれることに抵抗感あるみたいですが、被害にあった方たちの実際のところが語られると思います。 まあ、どんなセミナーになるかは分かりません、事によったらパフォーマンスが始まるかもしれません。 http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/04pro/manage/jiji-shinsai1105.html【ゲスト】神永 宰良(舞踊家) 【日 時】2011年5月30日(月)19:00-21:00 【会 場】芸能花伝舎 【参加費】500円 (別途支援金を歓迎します) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕自身が、今一番聞きたいお話しを聞けるような予感がして物凄く参加したいのですが、当日僕は22時半頃まで仕事で。紺野さんは行かれるそうなので、どんな様子だったのかしつこく聞こうと思います。こういう情報、もっともっと知りたいです。自分からは積極的に語りたがらない友人が行方不明のご遺体捜索の為イギリスから来てくれた方たちの通訳同行のボランティアで現地に行っていた話しをほんの少しだけ聞き出しました。私自身、以前ご遺体の世話をする仕事をしたことがあるのですが悲しい話しだけど、人間の肉体は死後すぐに腐り始めてしまうものだし死臭というのは、なんというか、生きてる人間の生命力まで奪おうとするかのような例えようもない強烈なものだという実感があります。現地はいかばかりか多くを語らない彼女の姿勢に、だからこそ強烈な意思のチカラを感じ、その勇気に感じ入るものがありました。彼女が自分の友人なのが誇らしいです。
May 28, 2011
コメント(0)

日記へのメッセージありがとうございます。ウンウンうなづきながら読ませていただいています。誕生日のメッセージもありがとうございました。たくさんいただいてビックリしました♪とても嬉しかったです。体調の心配事はあるのですが両親とも元気でいてくれてその日自分を産んでくれ育ててくれて今に至るまでの全部が嬉しくて愛しくて満たされる気持ちで過ごしました。二人の下に生まれられてラッキーって照れ笑いしました。ケーキの代わりにスペアリブで祝ってもらいました(笑)美味かったああああああああああ(絶叫~♪)!半袖に入れ替えて、毛布クリーニングして仕舞った途端、寒さぶり返し?寒さってほどじゃないけど急に涼しくなってなんか面食らいますね。かと言って今更着込むのも毛布出すのもなんか悔しかったりで(笑)。自分の適性を活かしたボランティア活動が出来ないかと以前書いた日記を読んでいただいたのをきっかけに日本テレビでアナウンサーやプロデューサーとしてご活躍の山王丸和恵さんと朗読劇をやります。http://minnagochi.net/http://ameblo.jp/kozaru-k/page-3.html#main6月11日(土)東京・三軒茶屋の本格中華のお店「燕來香(えんらいしゃん)」にhttp://gourmet.livedoor.com/restaurant/415301/map/ご協力していただいて、11時~21時で「みんなごち」(じぶんにごちそう、みんなにもごちそう)という被災地支援のイベントを開きます。ハーブバターや味噌チーズクッキー、塩キャラメルジャムなどが並ぶプチマーケットも開かれる店内で15時~16時半で昼の部お店のご好意で杏仁豆腐とお茶のおやつを楽しんでいただきながら山王丸さんと僕で、「面白く、ちょっといい話」のショータイムを。おひとり2,000円(4歳~小学生1,000円)のご料金×人数分を全額義援金に。18時~21時で夜の部お店のご主人・蔡(さい)さんによる特製の中国料理のコースを楽しんでいただきながら、お料理の合間に山王丸さんと僕で、10~15分のショータイムをいくつも。おひとり5,500円(4歳~小学生2,500円)のうち、3,000円(お子さま1,500円)はお料理代としてお店へ(蔡さんのご好意で、こだわりの、お値段以上のコース内容を提供していただきます)それを差し引いた、おひとり2,500円(お子さま1,000円)×人数分はそのまま全額義援金として、昼夜合わせた義援金を今回は宮城県災害対策本部へ寄付させていただきます。スタッフ・キャスト全員ボランティアで、お店からも場所だけでなく、昼の部のデザートのご提供、夜の部のお値打ちのコース料理のご協力をいただいてのイベントです。三軒茶屋が本店の燕來香さんは仙台にも二店出店されていて震災の被害や影響が大きいのですが、だからこそとご協力いただいています。ショータイム、お説教臭い舞台にはしたくないねと山王丸さんとも意見が一致していて笑える、面白くてちょっとしみじみするような、短くていい話をいくつもいくつも繋げて楽しんでいただけたらと企画中です。15時~、18時~の僕たちのパフォーマンスにご来場いただけなくても11時~21時の間中開催しているプチマーケットにぶらりと遊びにいらしていただけたらと。今まで録音や読み聞かせをしてきましたが全額義援金にするとはいえ、有料でやる責任を感じていて楽しいものにしなきゃ意味がないなと模索中です。笑って元気が出るような舞台にします。6月11日(土)もしお時間ございましたらお待ちしております。
May 25, 2011
コメント(0)

今日で5月も折り返し。5月11日が来た時、震災からまだ二ヶ月しか過ぎてないのかと驚いてしまいました。一方で長い長い二ヶ月だった気がする自分もいるのですがいろんなことがあり過ぎて、やっぱりこれらが全部、たったこの二ヶ月間の出来事だったのかと、振り返ると、入れ物と中身のバランスが合わない不思議絵に騙され続けているような不気味な気分です。二度目の原発の普及作業に出かけていた友人が現地や作業の様子を伝えてくれました。感謝です!http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-110491.html昔、アメリカの、特に西部ではガンは空気感染すると信じられていて小児ガンにかかった子供でも、亡くなるまで誰も見舞いに来ず親が手を握ってやることもないまま亡くなったそんなガン患者がたくさんいたそうです。福島から避難してきた方を断ったホテルの話しなど読むと人間て結局何も変わらないのかと悲しい気持ちになりますが被災地から転校してきた子供がイジメられたり安全が確認出来た作物でも風評被害の為売れず生産者が生活手段を絶たれてしまう二次三次被害を避ける為にもこういう現場の様子はもっとオープンに知りたいし公的機関はもちろんだけど、民間でももっと情報を共有していきたいと切に感じました。連休いっぱいまで行われていた「買い控えを吹き飛ばせ!福島・茨城応援キャンペーン」の南相馬市のNPO法人あさがおさんのブースのお手伝いをほんのちょっとだけさせていただきながら、改めてクリーンな情報公開の必要性について考えていました。普及作業されている方々を励ます幼稚園児のメッセージの画。この子たちに廻す「ツケ」が一体どれほどのものになるのか。僕自身、自分は情報がないと物事を悪い方に悪い方に考えがちな性格なのでより共通のビジョンを持ちたいと思っているのかもしれません。
May 15, 2011
コメント(0)

日記を読んでくださった方から情報をいただいたり声かけていただいたり助かっています。今回の舞台にいらしてくださった方からも教えていただいた情報で被災された方や被災地で支援にあたられている方を対象の中心に無料カウンセリングの活動をなさっているのを教えていただきました。http://www.baliocolor.com/info/index.html明日の無料パネルディスカッション~今、私たちができること~「震災の影響とこれからについて」には僕も参加します。 既に入っていた仕事のロケスケの関係で遅刻か早退になってしまうかもしれませんが、時間いっぱいいたいと思っています。また南相馬市のNPOあさがおさんが参加する「買い控えを吹き飛ばせ!福島・茨城応援キャンペーン」が先週末に続いて、今週末29日(金)~1日(日)も東京・有楽町駅前の交通会館マルシェで実施されることになりました。http://kotsukaikan-marche.jp/風評被害などに負けずまたぜひ盛況になってほしいです。こちらも、今週末は仕事や泊まりもありまだ調整中なのですが僕も行きます。応援しています。詩人の島田陽子さんが遺された詩が新聞に紹介されていました(抜粋)。滝は滝になりたくてなったのではない落ちなければならないことなど崖っぷちに来るまで知らなかったのだまっさかさまに落ちて落ちて落ちてたたきつけられた奈落に思いがけない平安が待っていた新しい旅も用意されていた岩を縫って川は再び走りはじめる
April 28, 2011
コメント(1)

書き込みやメッセージありがとうございます。舞台公演打ち上げて一週間経ちました。どうなることか不安でしたが楽まで無事公演出来ました。ご来場くださったお客様はもちろんですがご関心寄せてくださったすべての方に感謝しています。舞台が終わったその日のうちにもうバラされたこの装置の灯りが点いてる間だけ存在したこの儚い空間だけどそこに確かに今年の僕の家族がいた気が今も強くしていて「終わりました」と日記書くのにずっと抵抗を感じていました。認めたくなくても、もうとっくに打ち上げたというのに我ながら困ったもんです。都内の避難所に告知させていただきご希望の方々に芝居を観劇していただきました。「久しぶりに笑った。元気が出た。」と言葉をいただけて嬉しかったです。僕はその方々に、ごくささやかなことしか出来なかったけれどその方々のくれた言葉は僕の中に根を張り柱のように太く立っているような感覚がずっとあります。こちらこそ、どうもありがとうございます。あの時間を共有出来て、僕は幸福でした。お忙しい中、いろいろある中ご来場くださったお客様に心から感謝しております。本当にありがとうございました。
April 26, 2011
コメント(0)

気が付けば桜が咲いててビックリ。立ち止まる時間も惜しくてそのまま仕事場へと歩き続けたけど、歩き見でも桜には癒されますね。昨日で中野の稽古場ともお別れ、今日から劇場に入りました。赤坂レッドシアターは丸の内線・赤坂見附駅地上出口から徒歩2分。おしゃれなシティホテルの中にあってこんな綺麗な劇場で芝居が出来るの嬉しいなとしみじみ♪中島宏海ちゃんは僕が偏平足なことに早々に気付いてたそうで「どうして?」って訊いたら「顔が偏平足な顔だから」だそうです。・・・・・う~~~むそうですか?ああそうですかぁ!今まで下駄顔とか岩顔とかいろいろ云われてきた人生でしたが(笑)新たに「偏平足顔」という勲章(勲章か?)が加わりましたとさっ♪皆がミョ~に納得した午後の稽古場。舞台、仕上がりが良く、こういう芝居に出演出来て本当に嬉しいです。お席、まだまだ余裕あるので当日フラリとでもぜひ遊びにいらしてくださいませ。「愛はガツン!」赤坂レッドシアター公演http://majin-project.p1.bindsite.jp/4月の13日(水曜)から17日(日曜)まで。開演時間は 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時上演時間1時間50分のコメディです。コメディだけど泣けるぞ~泣けるけど前向きだぞ~な舞台です。
April 11, 2011
コメント(1)

書き込みありがとうございます。本当にありがとうございます!いわきの友人や会津から連日原発避難地域ギリギリのところで仕事をしている友人と連絡を取り合ったすぐ後横浜在住の友人が来週から原発の復旧作業に向かうとの連絡をもらいました。祈ることしか出来ない。これまでだって決して他人事だと思っていたワケではないけど改めて3月11日のあの日から私たちの社会も人生も変わってしまったのだと感じました。僕は2000年に神戸を訪れた時、ここがほんの5年前に大震災にあった地なのかとその復興ぶりに驚いた思い出があります。5年後の私たちや私たちの土地や国はどうなっているのか。3月11日に変わってしまった。3月10日までとはもう変わってしまったのだから良い方に変わっていくほかないのですね。タイムマシンがあるワケでなし。それでも僕はコメディの舞台の稽古をしています。昨日の通し稽古ではそれまで2時間8分かかっていた上演時間がどこもカットしていないのに、演出と演技のテンポアップで1時間45分になりました。これはコメディのリハーサルの進行として理想的なことなんです。良いカンパニーだなとしみじみ思います。素敵な舞台になりました。僕は今後、自分なりにやりたい、やるべきことを見つけたのでこういう舞台には、二度と、とは宣言なんてしたくないけど必然的にこの先長い期間、立つことはなくなります。自分の選択です。図らずも最後に立てる舞台が、このメンバーで、このコメディで本当に良かった。「面白いから観て損はさせまへんでぇぇぇ♪(←なぜ関西弁だ^-^;;)」って自信を持って言えます。出来ることならご覧いただきたいです。「なんだこれ?」に始まって「え?」と驚き笑って、推理して、笑って、しんみりして、笑って自分は愛されていたことに改めて気付いて今ここにいる幸福を噛み締めるお話しになりました。http://majin-project.p1.bindsite.jp/「愛はガツン!」東京の赤坂レッドシアター公演4月の13日(水曜)から17日(日曜)まで。開演時間は 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時上演時間1時間45分(予定)のコメディです。劇場でのお客様の快適と安全に最大に考慮しながらお待ちしております。もしご都合つかれたらご連絡ください。ご覧いただけなくてももちろんどうぞお気になさらずに。僕が今いろんなことを不安に思いながらも仕事に打ち込んだり、大切な人を思うことで平静を保とうとしているように貴方も、心穏やかな時間が毎日増えて増えていきますように。読んでくださりありがとうございました。
April 7, 2011
コメント(1)

書き込みありがとうございます。本当にありがとうございます!いわきの友人や会津から連日原発避難地域ギリギリのところで仕事をしている友人と連絡を取り合ったすぐ後横浜在住の友人が来週から原発の復旧作業に向かうとの連絡をもらいました。祈ることしか出来ない。これまでだって決して他人事だと思っていたワケではないけど改めて3月11日のあの日から私たちの社会も人生も変わってしまったのだと感じました。僕は2000年に神戸を訪れた時、ここがほんの5年前に大震災にあった地なのかとその復興ぶりに驚いた思い出があります。5年後の私たちや私たちの土地や国はどうなっているのか。3月11日に変わってしまった。3月10日までとはもう変わってしまったのだから良い方に変わっていくほかないのですね。タイムマシンがあるワケでなし。それでも僕はコメディの舞台の稽古をしています。昨日の通し稽古ではそれまで2時間8分かかっていた上演時間がどこもカットしていないのに、演出と演技のテンポアップで1時間45分になりました。これはコメディのリハーサルの進行として理想的なことなんです。良いカンパニーだなとしみじみ思います。素敵な舞台になりました。僕は今後、自分なりにやりたい、やるべきことを見つけたのでこういう舞台には、二度と、とは宣言なんてしたくないけど必然的にこの先長い期間、立つことはなくなります。自分の選択です。図らずも最後に立てる舞台が、このメンバーで、このコメディで本当に良かった。「面白いから観て損はさせまへんでぇぇぇ♪(←なぜ関西弁だ^-^;;)」って自信を持って言えます。出来ることならご覧いただきたいです。「なんだこれ?」に始まって「え?」と驚き笑って、推理して、笑って、しんみりして、笑って自分は愛されていたことに改めて気付いて今ここにいる幸福を噛み締めるお話しになりました。http://majin-project.p1.bindsite.jp/「愛はガツン!」東京の赤坂レッドシアター公演4月の13日(水曜)から17日(日曜)まで。開演時間は 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時上演時間1時間45分(予定)のコメディです。劇場でのお客様の快適と安全に最大に考慮しながらお待ちしております。もしご都合つかれたらご連絡ください。ご覧いただけなくてももちろんどうぞお気になさらずに。僕が今いろんなことを不安に思いながらも仕事に打ち込んだり、大切な人を思うことで平静を保とうとしているように貴方も、心穏やかな時間が毎日増えて増えていきますように。読んでくださりありがとうございました。
April 7, 2011
コメント(2)
今日、自分よりもずっとずっと若い(・・・ふぅぅぅ←プチ溜め息・苦笑)役者志望の方たちと話しをしていて(こういう時僕はあらかじめ何言おうかとか何も用意せず出たトコ勝負で自分に何が伝えられるのか、自分を試してて・・・質問されて即答出来ない時がきたら、その時は僕という人間の賞味期限が切れる時なんだなと思う)今回の大震災の前では、役者なんて仕事に一体どんな意味があるのかって話しになりました。本当に自分でもこんな時どんな言葉が自分から出てくるか全くシュミレーションしていなかったもので出てきた言葉に自分でもドキドキして。でも結果的に、我ながら本音だなと感じました。ずっとモヤモヤと答えなど出ないまま考え続けていて言葉に出来ずにいたのに、ツラツラと話した自分に驚き。今日も被災したいわきの友人と電話で話したり被災地での演劇活動に奔走している福島の友人とやり取りしていたことも影響していたのだろう。瞬時に命を奪ってしまうような災害やその後続いたライフライン断絶の危機の前では演劇なんて何の重要性も持てないものだと今も思う。まず生命の安全を確保し、最低限の生活水準を維持するのが当然大事。でも人はそれだけではなかなか満たされないのもまた事実でどうしてこんなに世の中に物語が溢れていたりいろんな思いを唄った歌が溢れているのにそれでも次々と新しい表現が生まれそれを欲する人が途切れないのか。人間は、基本的には「分かってほしい」生き物で「自分だけじゃないんだ」って感じることで癒される存在なんだ。だから人は例えばスポーツなどでも頑張っている人を見ると救われるし失恋の歌を聴いても、困難に立ち向かう主人公を見ても自然と感情移入するのだ。今日、自分よりもずっとずっと若い(・・・ふぅぅぅ←プチ溜め息・苦笑)役者志望の方たちと話しをしていて(いつも僕はあらかじめ何言おうかとか何も用意せず出たトコ勝負で自分に何が伝えられるのか、試してて・・・質問されて即答出来ない時がきたら、その時は僕という人間の賞味期限が切れる時なんだなと思ってます)今回の大震災の前では、役者なんて仕事に一体どんな意味があるのかって話しになりました。本当に自分でもこんな時どんな言葉が自分から出てくるか全くシュミレーションしていなかったもので出てきた言葉に自分でもドキドキして。でも結果的に、我ながら本音だなと感じました。ずっとモヤモヤと答えなど出ないまま考え続けていて言葉に出来ずにいたのに、ツラツラと話した自分に驚き。今日も被災したいわきの友人と電話で話したり被災地での演劇活動に奔走している福島の友人とやり取りしていたことも影響していたのだろう。瞬時に命を奪ってしまうような災害やその後続いたライフライン断絶の危機の前では演劇なんて何の重要性も持てないものだと今も思う。まず生命の安全を確保し、最低限の生活水準を維持するのが当然大事。でも人はそれだけではなかなか満たされないのもまた事実でどうしてこんなに世の中に物語が溢れていたりいろんな思いを唄った歌が溢れているのにそれでも次々と新しい表現が生まれそれを欲する人が途切れないのか。人間は、基本的には「分かってほしい」生き物で「自分だけじゃないんだ」って感じることで癒される存在なんだ。だから人は例えばスポーツなどでも頑張っている人を見ると救われるし失恋の歌を聴いても、困難に立ち向かう主人公を見ても自然と感情移入するのだ。「辛いのは自分だけじゃないんだ」自分でも分かりきってることを再認識して前に進む為に。弱さも脆さも、出来れば強さも、自分だけでなく皆もそうなんだと感じられると心に柱が建つ、少なくともそのきっかけにはなる。だから人は物語を、表現を欲してるんだ。「自分だけじゃないんだ。」
April 5, 2011
コメント(0)

書き込みありがとうございます。自分が元気づける存在でありたいと思ってるのに結果的にいっぱい励まされるばかりになってしまい恐縮ですがいただいた言葉が大変嬉しく肝に沁みました。これからの自分の指針になる思いです。どうもありがとうございました。今、中野の稽古場を10時~22時で借りていて全員揃うのはだいたい13時過ぎでそこから22時頃まで稽古をしています。僕は考えるより先に、云われるまま動いてみるのが信条でなので演技が自爆することが多く稽古場にいると、自分が下手に下手に感じます。皆活き活き演ってるから、自分が一番下手にしか思えないいいいい(汗)。余計なものを削ぎ落として、するとつまらない自分と向き合うようででもこういうメンテナンスをしたくてしたくて稽古場に通っています。昨日は稽古場を抜けさせてもらって、「踊る!さんま御殿」のロケへ。元・高見山関のご自宅をお借りしてのロケでした。いつもお世話になっているスタッフの方々と震災以来の再会であの金曜、僕は別の仕事で横須賀でしたが撮影隊はあの時銀座だったそうです。お互い無事で仕事出来てる感謝を確認しながらそれぞれの親戚や友人の現在について話しました。こんなこと書くまでもない当たり前のことなんだけど笑顔で目の前にいてくれる人が実は修羅場を抱えている自分の気持ちを飼い馴らすだけでいっぱいいっぱいになってる時はそんな想像力の余裕も無くしてしまうことが悲しいですね。僕はそうなりがちなタイプだなと再認識。反省。もちろん本番の撮影は笑いの為に(真剣に)ふざけてきました。赤坂レッドシアターの舞台でもアホ丸出しでふざけまする。笑い転げてもらうぞぉ~~~♪http://majin-project.p1.bindsite.jp/画像は稽古場に持って行った弁当画像と主演の中島宏海さんが差し入れてくれたシュークリームを稽古の合間にパクついてる画像です。書き込みありがとうございます!とても励みになりました。もう迷いません!
April 2, 2011
コメント(0)

震災で大きな被害に遭われてしまった方々を思うと毎日改めていろいろ考え、行動し続けなければという気持ちと自分の非力に思考が停止しそうになる両極端を日に何度も行ったり来たりしている日々です。僕自身の仕事も多くはキャンセルになり自分自身がこれからどうなるのだろうという不安も。そんな私事との比較に出すこと自体申し訳ないけどどんなに辛い気持ちを耐えている方たちがいるだろうと思うことで凹んでいるヒマはないと奮い立たせているところもあります。4月の舞台公演「愛はガツン!」も紆余曲折ありましたが当初の日程のまま上演します。今回の大震災で上演中止にすべきという助言をくれた友人もいました。僕みたいな人間は今後職業を変えるべきだという意見ももらいました。面と向かって言うのは勇気が要ったでしょう。真摯に受け止めました。自分なりにいっぱい考えました。こんな時に演劇を、コメディをやる意義って何だろう。言葉で飾ろうと思えば出来なくもないのだけど正直答えは僕にはまだ分かりません。ただ演劇が不謹慎だとは僕には思えません。節電の問題がアタマを離れず、地震直後からせめてもで、ネットにすがりがちな気持ちを我慢していましたが今回上演するなら当然電気は使ってしまいますが節電出来るところは常に気をつけることで計画停電で困っている方たちにも劇場で公演することを許してもらえないかと考えています。ご意見うかがいたいです。やるからにはひと時でも何もかも忘れて楽しんでもらえるものにしなければ意味がない、それだけは確かです。予定通り上演するし、自分自身の愚痴や泣き言は封印したい。どんな意見やお気持ちも受け止めて吸収していけたらそんな人間に、なかなかなれないけど目指していきたいしやっぱり自分は表現することで世の中と関わっていきたいです。http://majin-project.p1.bindsite.jp/「愛はガツン!」赤坂レッドシアター公演4月 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時上演時間2時間弱のコメディです。
March 31, 2011
コメント(0)
前回の日記読んでご連絡くださった皆様ありがとうございました。自分の発想は、避難所生活でストレスが溜まる子どもたちのメンタルケアや聴覚から情報を得る必要がある方の為の活動だったのですが他にも学習支援の問題など、コンタクト取らせていただき初めて思い当たることが多かったです。自分に出来ることを長いスパンでやっていきます。高速東北道、全面再開して本当に良かった。
March 25, 2011
コメント(0)
東日本大震災から一週間経ちましたね。僕のような者にさえ長い一週間だったし昨日(金曜)の14:46が近づいてくるのが不快でした。11日の14:46、神奈川県横須賀で本番中でした。停電の混乱の中自力でなんとかするしかなくて本番ご一緒していた方々と四人、なんとか横浜へ。でも避難所はどこも満杯でもう入れないらしいと伝え聞き途方に暮れていたところ、知り合いのツテを頼って(株)オリエンティさんの事務所に朝まで避難させてもらいました。http://www.orienty.com/見ず知らずの人間なのに、快く受け入れてくださって地震の混乱の対応で皆さん徹夜でお仕事されてる中食べ物や防寒・居心地など、細やかに気遣ってくださって本当に助かりました。心から感謝しております。どうもありがとうございました。友人宅が全壊してしまったり、大怪我をしてしまったり従兄弟の住む町も未だライフラインが断絶状態です。情けないかな自分自身、地震の直後から「今出来ることをしっかりやっていこう」という気持ちと何もかも虚しく感じる気持ちの波が交互に押し寄せてきていましたが後者の波はもうほとんどありません。それどころじゃありませんね。「泣いてるヒマがあったら、笑おう」という映画のコピーを思い出しました。出かけることが出来ない方の買い物代行や情報を音声に録音するなどをしていた今週でしたがもっと何か、それも出来たら自分の適性を活かした出来ることがあるはずと探しています。たいした取り柄もない人間なのですが・その場で渡された原稿でも正確に分かりやすく伝える・再生状況が悪くても聞き取りやすく話せる長いスパンで考えて、例えば避難生活でストレスフルになった子どもたちを対象に本の読み聞かせをしたり、娯楽的なものを見せたりそういった行動には適しているのではと自分では思っています。そういうボランティアの人材を求めている団体・グループ等情報があったら教えてください。
March 19, 2011
コメント(0)

昨日、「愛はガツン!」の稽古場で若林さんから嬉しいニュースが!http://www.cinematoday.jp/page/N0030853?__from=mixi福島さん凄いなぁぁぁ(しみじみ)。587編の中から堂々の大賞!以前お誘いメールしたら、「執筆で籠もってるのでごめんね」返信もらったことがあって、福島さんて普段努力とか苦労とかを見せないヒトだから、珍しくて新鮮でやっぱり陰でいろいろ努力してるんだなぁって感じたことがありました。こうして結実して本当に良かった、素晴らしいです!めでた~~~いっっ♪ドカ~~~ンと嬉しいニュースだなぁ♪これを機にDVD完売するといいね!記念に犬の福島さん画像も探してみました(^-^)。ちなみにワタクシ若林さんから「賞金500万円だってよ。」聞いた直後に稽古再開「福島さん500万何に使うんだろ・・・」ふっと思ってたら稽古場がシーンとして「ハッッ!」ワタクシの出番でした、あやうく出トチリ(汗)大笑いでごまかしながら出ていきました(↑まぁごまかせてなかったって説が有力なのだが・恥)。この・・・この、人間としての出来の差はなんなのだろう・・・(悲)http://majin-project.p1.bindsite.jp/今日も亀戸で22時まで稽古後、明日朝からの仕事の為横須賀のホテル入り。「愛はガツン!」東京・赤坂レッドシアターで4月 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時本番では決して出トチリしないこと、ここに誓わせていただきます(キッパリ)♪
March 10, 2011
コメント(2)

京都に日帰りですが行ってきました。スタッフ・キャスト皆さん関西在住の座組みの中に呼んでいただいて光栄でした♪NHK京都放送局制作のTVスポットCMの撮影でした。共演はNHKで、大阪の会場での生放送番組をやっていらっしゃる伊藤綾美さん。まっすぐアイコンタクトしながら演技してくれるのでとっても演りやすく、嬉しかったです。カメラや音声の方々に、京都のラーメン事情(「天下一品」の京都の本店は、どこの店よりも更にスープがこってりっていう噂は本当なの?とか)教えてもらいつつ、すっごい楽しい撮影で(↑あ、もちろん食べ物話しだけでなく、仕事はキチンとやってネ・汗)一度押したスケジュールがいつの間にか巻いてビックリ!僕の悪いクセなのですが、楽しい現場は終わった後もどうにも立ち去りがたく、「撮り終えてしまったのが淋しい」気分で後ろ髪引かれました(短髪だけど・爆)。関西にも素敵な役者さんいっぱいいるのにオーディションもなしで、わざわざ東京から僕を呼んでやらせたい、と思ってくださって大変嬉しかったです!ありがとうございました。3月後半からNHK京都でオンエア。オンエア地域が広がる可能性もあるそうです。そうなるといいなぁ♪画像は制作会社さんの玄関にあったタヌキ君。担いでいるカメラも焼き物として出来ていて、こんなん初めてみました。爆笑♪出雲の阿国像にも久しぶりに再会。2時間ドラマでさとう珠緒さんと夫婦役でご一緒した時一緒に阿国さんの墓参りしたの思い出しました。懐かしいなぁ・・・これから舞台「愛はガツン!」の稽古です、22時まで。稽古そのものも楽しみにしている毎日です。http://majin-project.p1.bindsite.jp/はりきって楽しんできまーす!
March 5, 2011
コメント(0)

待っていた待っていた舞台が実現することになりました。「こたえてちょーだい」などのTV番組で何度もご一緒していた若林幸樹さん。番組が終了する前から、そして終了後も「いつか一緒に舞台をやりたいね。」と話していました。心からそう思っても実現するのは稀なものですが5年待って・・・今回は叶いました。とても嬉しいです。http://majin-project.p1.bindsite.jp/「愛はガツン!」赤坂レッドシアター公演4月の13日(水曜)から17日(日曜)まで。開演時間は 13日(水)14時と19時 14日(木)14時と19時 15日(金) 19時 16日(土)14時と19時 17日(日)14時上演時間約2時間のコメディです。若林さんと僕が出るなら・・・そりゃやっぱりコメディでしょうっ♪と(笑)。プロデューサーも務める奈良谷優季さんの芝居愛が結集したカンパニーは「NIGHT HEAD」、「本気(マジ)」シリーズなどが代表作の作家・笠井健夫さんがアテ書きしてくださり、キャストは、「愛という名のもとに」他台湾映画でも活躍中の中島宏海さんはじめこんな座組みで芝居出来たら、と思っていた通りの芝居好きの素敵なメンバーで、いっぱい刺激をもらってにぎやかに稽古しています。演出の岩尾万太郎さんとは映像の仕事でご一緒してから約10年ぶりの再会。10年前と自分が変わってるのか変わってないのか・・・退化してるか(汗)オトナの文化祭みたいな同窓会みたいな・・・でもお遊びではなくて真剣に「コメディする」為に稽古場に通っています。お忙しいと思うのですが、もしご都合つかれましたら僕までメッセージください。当日でも、前売り扱い(4,000円になります)で必ず良席をご用意させていただきます。 赤坂レッドシアター(RED THEATER)は赤坂見附駅から徒歩2分、赤坂駅や溜池山王駅からも6分と近く、「オトナの為の小劇場」というコンセプトでシティホテルの地下に建設された椅子も良い、観やすい劇場です。心からお待ちしております。 検討してみてくださいね。
February 24, 2011
コメント(0)

愛媛の松山に行ってきました。8時半から17:45まで東京の神谷町で仕事して羽田空港へ。19:10の最終便で松山空港へ。四国には以前、高松へ仕事で行ける機会があったのですが友人の本番を助ける必要が出て、仕方なくその仕事を手放しそれ以来、いつか行きたいなと思いつつ仕事もですが観光でもあこがれだけでなかなか機会がなくて・・・なので東京でギリギリまで仕事してのヒヤヒヤの移動でしたが嬉しかったです♪昨年秋から各地に行かせてもらったお仕事もこれでひと段落。盛岡でネットのおかげで知り合えた友人が会いにきてくれたり、福岡でも友人たちが年末なのに集まってくれたり、仙台でも雪の中ドライブしてくれたり・・・感激したことをいっぱい、飛行機の窓際の席から点々と輝く地上見ながら思い出していました。改めて感謝しています。ありがとうございました(^0^)。ネットはやっていない友人とも、今回のこの仕事の行き先だけでも大阪、札幌、金沢、名古屋で再会が出来て嬉しいこといっぱい体験させてもらいました。人と繋がっていることで自分が生きている、活かされている分かっているつもりでもついつい忘れがちなことをこんなにはっきり体感する機会を持てて、幸福でした。ありがたいです。大阪の友人と偶然にもすれ違いで(笑)到着した松山でもネットのおかげで知り合えた友人が会いに来てくれて、本番前に松山城見物っ。松山城、見ごたえありました。城下町になるべくしてなった地形なんですね。いろいろおしゃべり出来て楽しかったです。ありがとうございました♪翌日、飛行機の時間までの間に友だちが来てくれて車で内子座へ。大正時代に建てられた現役の「芝居小屋」。ここ来たかったんですー。客席のいろんな位置から舞台を見つめたり舞台上を歩いたり寝転がったり(オイオイ)いつまで眺めてても飽きなくて気がついたら二時間以上経ってました。寒いの我慢して付き合ってくれた友だちに最敬礼(爆)。限られた自由時間だけど最大限満喫した気分でした。今日は今から千葉で仕事です。明日も千葉駅近く。で、来週まったく別の仕事の本番をやる現場も千葉駅近くで・・・・・なんか不思議です。思い出し笑いのネタをいっぱいもらえた出会いに感謝して今日もはりきって演ってこようと思います!
February 24, 2011
コメント(0)

ご訪問&書き込みありがとうございます。1月の終わりの日記更新になっちゃって冷や汗です。風邪引くこともなく、ましてやインフルエンザにかかることもなく体重だけはとりあえず2キロ落としましたが(とは言えまだまだ・・・汗)なんだかいつも以上に非常に元気でアワアワ、バタバタな1月でした。前回の日記で書いた地の他に札幌でも仕事してきました。冬行ったの初めてだったのですが、さすがに雪、凄かったです。おかげで東京戻ってから、なんだか大丈夫。いえ寒いっちゃあ寒いんですけどね、でもやっぱり寒さの質感の違いをしみじみ。仙台では友人のムーさんが泊りがけで車で来てくれて嬉しい再会っ♪ドライブ連れていってもらって、本当にお世話になりました!ウィスキーの宮城峡蒸留所や西方寺や観音様えとせとらエトセトラ美しい雪景色の中、おしゃべりしながらあちこち行けて充電しました!楽しかったなぁ・・・(珍しいお酒もいろいろ試飲出来たしっっっ♪)2月も泊まりの仕事がいくつか入ってて、と同時に楽しみにしていた仕事がいよいよ本格的に始まるのに今からワクワク寒さに負けてられない気持ちです!
January 30, 2011
コメント(2)

書き込みありがとうございます。さすがに冷えてきましたね。年内はこの後、仕事でですが長野、金沢、名古屋、福岡へ。年明け1月は、やっぱり仕事でですが広島、仙台、山形、札幌へ行きます。・・・・・寒いだろうなぁ。楽しみだけどパッキングどうしよ・・・・・下手なんですぅ・・・盛岡、堪能してきました。自由時間に花巻にも行けて、自転車で宮澤賢治ゆかりの場所や建物あれこれ散策。イギリス海岸に佇んでいたら、ご近所のオジさんが声かけてくださりそのまま40分くらいいろんなお話し聞かせてもらったのも実にいい思い出になりました。盛岡でも自転車借りて、啄木や賢治関係の場所をはじめ街中サイクリングを楽しんできました(↑あ、仕事はもちろんキチンとやって、です・笑)。ユーミンはモリオカをロシア語みたいと、賢治はエスペラント風にモリオー市と呼んだ盛岡だけど僕の耳には「モリオカ」その響きのまんまでエスペラントに聞こえます。以前、宮澤賢治の舞台化で、「グスコーブドリの伝記」の語り手役と「注文の多い料理店」の文字役を演じたことがあって(「文字」役って何?って思います?僕は初舞台の役名が「ライオン」、初めて新聞の劇評に書いてもらった時の役名が「かぼちゃ」・・・・・昔から人間以外の役に縁があるんです。なんだって演りますぜ旦那っっっ♪てな心意気っす)思い入れある宮澤賢治の世界にドップリ漬かれて幸せでした。盛岡劇場、建物だけでも見たくて行ったら、ちょうど文士劇の開演前。なんとか1枚当日券買えないか並んでみたのですが完売で入れず、観劇出来なかったのだけが残念。でも劇場が人で溢れているのは素晴らしい光景で嬉しかったです。納豆巻きを発案したという三寿司にも行きました。僕は(もちろんご飯にかけるのも好きだけど)納豆を単体で、豆料理として食べるのが大好きでいつも和辛子派なのだけど、わさびで食べる納豆に目覚めましたっ♪じゃじゃ麺、美味いっすね~~~!!最終日、本番終わって皆が帰る時、僕だけ遅い便にしてラストじゃじゃ麺、名残惜しくお別れしてきました。・・・東京でもじゃじゃ麺食べられるお店、ないんですかねぇぇ???(切望)で、もちろん冷麺も堪能してきました。ネットのツールであるチェック機能、よく分からないままとりあえずやってみたのですがそれを見てくれた盛岡在住の友人が連絡をくれて、一緒にご飯出来たのが今回の盛岡で一番の嬉しいサプライズでした!改めて・・・ネットやってて良かったなぁ・・・・・そっかツイッターとかチェックてこういう風に使うんスね!いっぱいいろんなおしゃべり出来て、とても楽しかったです。おかげでベロベロ(爆)。お勧めのBONDZでキムチ別盛りの「ダシの風味たっぷり味わってね」冷麺を皮切りに食道園、盛楼閣のそれぞれの美味しさ楽しんできました。盛楼閣では、東京でロケの時にスタッフの方から聞いていた温麺もしっかり食して・・・こちらも美味さに感激♪・・・・・ただでさえこのところ、ジムにロクに行けてないのになんか・・・また結局食べ物ブログになってる・・・(汗)(重ねて書きますが、本番はちゃんとやってきました)盛岡から帰った次の日、東京で仕事して翌日は栃木の鹿沼に。それもまた書きたいな。明日6時起きなのでとりいそぎ寝ます。明日は神保町での仕事終わり次第長野へ。久しぶりの長野、お時間ある方いらしたら遊んでくださいませ(し、仕事の前後にです・汗)。
December 15, 2010
コメント(2)

書き込みありがとうございます。今年は暑い時期が長かったのと、このところ外泊の仕事が多いのもあってなんだかあっという間で「もう12月かよ~~~」って驚きです。お話しいただいた時から指折り楽しみにしてた甲府に行ってきました。久しぶりの甲府っ♪しかも前回はロケバスで行ってロケ弁食べて(←省略してますがもちろん仕事してですヨ・汗)深夜またロケバスで帰ってきただけだったので、こんなにちゃんと甲府を訪問したの、初めてじゃないか?っつーくらい「甲府」を堪能してきました!大満足な一日で・・・なんと言うか・・・「神様ありがとう!」的な、まれにでもこんな一日があればその後しばらくは元気いっぱい過ごせるぜベィべー♪な気持ちでした。お会い出来た方々、お世話になった方々に心から感謝してます!!!素敵な一日をどうもありがとうございました。美味しいものもいっぱいいただいてきました(へへへッ♪)!車窓から紅葉楽しんで到着してすぐに今年のB-1グランプリで優勝した鳥もつ丼を。甘めのタレがモツ系苦手な人でもパクパクいける美味しさでご飯がすすむし、つまみとしてもイケますね~~~♪蕎麦もシコシコで嬉しい!スターバックスのドライブスルーに驚き(知ってました?)美術館でミレーを解説付きでゆっくり鑑賞後は(これも初めての経験で感激しました)甲府といえばワインだろっ♪(美味しかったです)、と、煮貝(柔らかくて風味バッチリ)、馬刺し(たてがみ久しぶり食べました・嬉)、牛たたき(んもートロトロっす)ほうとう(冷やしほうとうって初めて食べました。温冷どちらも美味!)などなど堪能しながら、ビール、ワイン二種そして日本酒ですっかりベロベロになって(恥)幸せ感いっぱいで帰ってきました。食べ飲みにもいっぱい栄養もらいましたがなによりいろんな話しが出来たのが最高の栄養補給!!翌日は朝から都内で本番だったのだけど我ながらテンション高いこと高いこと。当分はりきりながら過ごせそうです♪
December 4, 2010
コメント(0)

書き込みありがとうございます。なんかすっかり牡蠣づいちゃって今日の朝食もつむぎうどんで牡蠣の溶き卵うどんでした。昨夜は23時半帰宅だったのだけど空きっ腹に耐えかねて生牡蠣withレモン食べたという・・・もおおお氷結の期間限定・林檎&シードルと牡蠣がなかったらその日一日が終わらないかも・・・・・ってな勢いです。今日はこれから夜まで仕事で、明日は甲府へ。その後、盛岡、長野、金沢、名古屋、福岡と仕事で行けることが決まりました。ヒートテックやっぱり買おうかな・・・あったかいんでせう?寒さに負けるな自分キャンペーン(?)で友人のこざるさん主宰「こざるキッチン」の食と朗読のイベント「じぶんごち」に行ってきました。http://ameblo.jp/kozaru-k/page-6.html#main<じぶんにごちそう「じぶんごち」>こざるさんお勧めのイタリアンhttp://osteria-ito.com/のシェフにお願いしたこだわりのメニューをいただきながら声のプロ・山王丸和恵さんのマイクを通さない肉声の朗読を楽しむという普段せわしなく動き回る生活をしている僕にしたら都会の雑踏の中、エアポケットのようにストンと気付いたら束の間桃源郷を歩いていたような気持ちになる実に心地良い時間でした。・農園小松菜の入ったフリッタータ チーズのソース・野菜たっぷりのミネストローネ・手打ちのオレキエッテ 自家製アンチョビとブロッコリー、カリフラワーのソース・自家製バッカラのヴァボーレ ポレンタとジャガイモのスープ仕立て・ビーツの入ったパンナコッタ・コーヒーまたは紅茶ミネストローネって、僕は今までトマト味のものしか食べたことなかったんだけどミネストローネ=トマト味ではなかったんですね。初めての控えめな味付けで野菜の風味が粒立ってました。オレキエッテってパスタも初めて食べました。形はニョッキみたいで、もっとモチモチしててでも喉越しはさっぱりして・・・食べながらボーッとしました。食前酒のあと白ワインを、この日初めてお会いした方も「せっかくだからボトルで飲みましょおよおおおお」と巻き込んで(我ながら自分らしい・汗)倍音が心地良く響く、山王丸さんの作品チョイスも絶妙なまるで穏やかな川に浮かべた小舟にゆったり流されていくかのような朗読に酔いながら、イタリアンを楽しんできました。デザートまで、どれもこれも実に美味しかったです♪いのちの洗濯した気分です・・・
November 30, 2010
コメント(0)

書き込みありがとうございます。先日、仙台での自由時間利用して、駆け足ですが(ホントに駆けた・・・)松島に行ってきました。わずかな時間だったので観光遊覧船に後ろ髪(短髪だけど)引かれつつ今回は食い気の旅(へへっ♪)10月24日の日記に、ぱ~ぽ~さんが書き込みしてくれた情報を頼りに、行ってきました焼き牡蠣の食べ放題っっ♪k-pan chefさん、行ってきましたよ!ムーさん唐桑のご親戚が研究した大牡蠣を想像しつつ・・・・・ありとあらゆるシーフードに目がないワタシですが特に牡蠣は大好き!!んもおおおおおおおおおおおどうにかなっちまうくらい牡蠣食べましたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああクチと左手、火傷しました(恥)。味付けなし、焼いただけのシンプルな焼き牡蠣、堪能しました!もお何も入らない・・・とお店を出てすぐに「かきバーガー」の看板を発見。買いに行きました(オイオイ)・・・・・せっかくの松島だし・・・別腹だし(苦笑)。でも本日分売り切れだそうで・・・悲しく看板だけ眺めて帰ってきました(淋)。どなたか「かきバーガー」食べたことある方どんな味だったのでせう・・・・・?(興味津々)お店で声かけていただいて嬉しかったです♪帰ってきたその足で、楽しみにしていた友人のお祝いパーティーに出て(素敵な会でした)週末は茨城の土浦で日本語訳「信じられなーい!」のロケに行ってきました。バス会社の事務職の役だったのですがせっかく目の前に本物の路線バスがあったのでお願いして、本物の運転手さんに立ち会っていただいてモノホンの路線バスの運転席にっっっ!座らせてもらいました!!(感激)ひゃあああああああああ興奮しました子どもの頃ミニカーで遊んでた時の自分にタイムスリップして教えてやりたかった・・・・・(遠い目)運転席、座り心地最高に気持ち良いのと同時に多くの命を預かる重さもヒシヒシ感じて気が引き締まりました(顔はアホヅラですが・汗)。その後は都内での仕事が続いてて、今日は品川明日は新富町、その後も都内だけど来週は山梨の甲府へ、そして岩手の盛岡に滞在することに。盛岡、ドラマのロケ移動で素通りしたことはあるんですが何泊もするのは初めてです。もし自由時間を楽しめるなら花巻に行って、宮澤賢治ゆかりの場所を訪ねてみたいです。
November 25, 2010
コメント(1)

書き込みありがとうございます。仙台でとても楽しく仕事させていただいてきました。お世話になった方々に感謝しています。以前訪れた時のように、例えば自転車で廻ったりするような自由時間はなかったのですが(って元々仕事で行ってるんだしね・汗)紅葉の木々を眺めながらいろんなお話しを聞けつつ本番の合間に美味しいものもしっかり堪能してきました~♪念願の焼き牡蠣も、駆け足だったけどなんとか食べられてそれも書きたいのですが、まずはやっぱり仙台といえばこれでしょうの牛タン報告っ♪前回の仙台でのお仕事時堪能した「牛タンの刺身」につづき今年は「タタキ」と「牛テールの網焼き」を初めて食べました。「閣」で食べたタタキは刺身とはまた違う甘み全開のトロトロ感で「利久」のランチ・東口膳はご覧のボリュームで1,200円で超嬉しっっっ!相手役の女優さんが仙台出身だったので得た情報で向かった「司」でテールの輪切りを炭火焼きしたものは、実に香ばしくて、でも齧ると甘いという不思議な美味さでいつまでもしゃぶってました(笑)。どれも実に美味かったですぅ・・・(遠い目)・・・・・ちなみに東京戻ってきて、まだ体重計ってませ~~~ん(冷や汗)。明日は11時半から茨城・土浦でのロケに行ってきます。帰りは0時過ぎそうだけど楽しみです。
November 20, 2010
コメント(0)

メッセージ嬉しいです♪どうもありがとうございます!ふたたびの大阪から戻って、今度は札幌へ。そして仙台へ行ってきました。なんだかバタバタで、焼き牡蠣どころか萩の月も食べそびれてしまいました(トホホ)。ああああああああ牛タンもずんだ餅も食べて・・・ない(愕然)新小岩の餃子ももちろん食べて・・・ないっっ(ブルー)。なのにヒトから「また成長した?」って云われた(激爆・すっかりブルー)。とりあえず一度東京に戻ってきました。明日(月曜)23時近くまで仕事して火曜20:40頃まで都内で仕事して21:32発の新幹線で仙台に戻ります。書きたいこといっぱいあるのだけどとりあえず寝ます。おやすみなさいまし。
November 14, 2010
コメント(3)

書き込みありがとうございます!水曜代々木での本番終わりすぐに大阪へ移動、木曜大阪での仕事後またすぐ移動して群馬・磯部に行ってきました。駅の看板(?)の書体が良い味わい。本番、とても楽しくやらせていただいて、少しだけ自由時間があったので温泉もっ♪磯部って温泉マーク?発祥の地だそうです。あと民話「舌きり雀」の舞台。駆け足だったけど露天風呂にも一応(笑)入って嬉しい♪一度帰宅してパッキング、今から来週火曜まで大阪です。急がないと。火曜13時過ぎの新幹線で帰京してその足で仕事へ。翌週末からは札幌なのですが、札幌・・・・・きっともう寒いのですよ・・・ね?札幌や近郊のお勧め情報あったら教えてくださーい。時間取れたら旭山動物園行きたいんだけどなぁペンギンを下から見上げられるんでせう?見たいなぁ。札幌から帰ったら一日都内で仕事して仙台へ、山形の芋煮は食べたことあるので仙台の味付けも探してみたいです。そう雑煮も各地でいろんなバージョンありますよね。と、その前に、今週水木の大阪滞在では粉モンまったく食べられなかったので、今度こそたこ焼き明石焼きイカ焼きキャベツ焼き食べるぞ~~~!と結局食べ物の話題から逃れられないワタシ(じっと手を見る)。
October 30, 2010
コメント(1)

なんか・・・日記書かないのもいい加減にしろよ自分っっっって思うことにも麻痺しそうなくらい、またお久しぶりの日記になっちゃいました。こんなワタシのページにご訪問、のみならず書き込みまでしてくださって、本当にありがとうございます!あんまりにもいろんなことが起こる毎週でいい事はもちろんだけどそうじゃない事も全部ひっくるめてなんて慌ただしくて、そしてなんて生きてるって楽しいんだろうと、思って過ごしています。先日は伊東での仕事で、初めてハトヤに行きました。子どもの頃、毎日夕方TV-CM見て育ったクチなもんで現地で活きのいい大きな魚を胸の前で抱えて魚がバタバタバタバタッ♪ハッピのお祭り姿でぜひやりたかったのだけど残念ながら時間がなくて、海底温泉も楽しめずプチ残念。でも普通の?伊東の温泉には夜中入れて満喫満喫っ♪金目鯛の煮付け・・・美味しかった~~~♪前回の日記に書き込みくださったの、嬉しく嬉しく読み返させていただきながらロケの楽しさを牛の胃袋のように反芻しました。画像にある空間も画たちも看板も観客も全て撮影の為に用意され飾られた、「仕込み」のものであってこれだけ手間かけられた空間の中で「ハイ、どうぞっ♪」と芝居させてもらう喜びは、こうした撮影に参加させてもらう度しみじみ光栄に嬉しく感じます。オンエアはどうしても編集編集で、手間の多くはカットされてたりするのだけどでも作り手がこだわったり、手間かけたりした心意気って絶対なぜか観てくれた方に何らかの形で伝わるものじゃないかと根拠なく、でも強く確信しています。そういう現場に参加出来る喜び、大事にしていきたいです。今週は仕事掛け持ちの日が続いて、こういう時こそ特にひとつひとつ丁寧に・・・。明日は表参道で、来週月曜は代田橋、その後飯田橋火曜は目白、水曜代々木で仕事後そのまま大阪へ木曜大阪で本番後、群馬の磯部温泉へ移動金曜群馬で本番後、大阪へ戻って・・・というスケジュール。気の張る本番もあって今から怖かったりもしてますが・・・やっぱり忙しいと嬉しいです。翌週以降も大阪、札幌、仙台、甲府、盛岡、山形に仕事で行く予定です。都内での仕事先から最終の新幹線で移動、ってパターンが多いけどそれでも旅はタビッッッ♪短い自由時間でも、なにかしらせっかくの訪問先を楽しみたいな、なんて。今週も豪徳寺のロケでご一緒させていただいた、旭川に住んでいらした方に「11月の富良野・美瑛でサイクリングしたいです」話して絶句されたり(恥・笑)仙台でも、ぜひ以前TVで見た殻付き牡蠣をその場で焼いて食べ放題?仙台というか・・・松島?だったかな?とにかく宮城県を案内するTVで前に見たんですよぅぅ!(うる覚え・爆)牡蠣大好き人間としては、ぜひ一度行ってみたいお店です!どなたか情報ご存知じゃないっすか?(拝)
October 23, 2010
コメント(0)

実に久しぶりの日記で・・・いやはや、過ぎてしまえばあっという間の夏だった気も。猛暑の中、元気にちゃんと仕事する。それだけで結構必死だったりしてました。今日は当初26時か27時までかかる予定だった仕事が思ったより早く終わって帰宅。楽しかったです!メッタに出来ないことやらせてもらってウキウキしましたっ♪明日(ってもう今日か)土曜19時~日本テレビ系列でオンエアの「志村どうぶつ園」の中の少年とアイヌ犬の物語に出ます。8月の、本当ビックリするくらいの猛暑の中泊り込みで撮影してました。北海道の話しなので衣装はほぼ全部長袖で(笑)いやはや暑かったです。出番のない時は極力日陰や空調ある楽屋に避難してました。炎天下立ちっぱなしのスタッフに悪いと思いつつ・・・でも抜けるところ抜かないと、肝心な時集中出来ない気がして。このロケも楽しかったなぁ・・・たくさんの方に大変お世話になりました。どんな風に仕上がってるか期待と不安がありますがなんだか、自分の今年の8月が、このVに集約されてるような気がしています。明日19時、ご都合良かったら観てください。
September 17, 2010
コメント(4)

書き込みどうもありがとうございます。HP調べてくださって感謝感激です!機械の方、しばらくコンセント抜いて怖々電源入れたら何事もなかったかのように通常作動・・・・・と思いきや、一度電源落としてまた入れたら再び「ER7061」恐怖の表示が・・・。コンセント抜いて出かけて帰ってまた入れると通常作動・・・の繰り返しで。とりあえず作動してる時にハードディスクの中身を救出?してるのですが、DVDに焼こうとするとそれもエラーになることが多くて恐怖です!仕事はもちろんだけど諸々やらなきゃいかんこと溜まりまくりの中なんとかならないかと様子見い見いで(激汗)。(なんかいっつもこればっか言ってる気がするけど)時間がほしいーーー!今日もこれからロケ。伊東知香ちゃんと久しぶりに一緒なので楽しみです♪画像は先日の仕事から。船で川から東京湾へとロケしました。船の先端に乗せてもらった時は「おおお映画『タイタニック』ごっこ出来るやんけ~~~♪」はしゃいでましたが結構なスピードで大きくバウンドしながら飛ばす船の先端から落ちないようしがみつくのにかなり必死!快晴の空の下、水上から眺める東京は浮かんでいるようで大都市が丸ごとどこかに流れていく途中であるかのような錯覚が。超人工的な大都市も水の持つ自然のパワーに比べれば無力なものに感じたりもして。でもやっぱり東京大好きだなぁ♪と改めて実感!東京大好きです。
July 30, 2010
コメント(4)

昨夜、2つ目の仕事も楽しくやらせていただいて23時過ぎには帰宅出来て、今日火曜は仕事午後からなのでおおお♪解放感~~~♪と思ってたら・・・・・ウチのHDD・DVDレコーダーの窓の表示が「ER7061]って・・・・・ERってエラー?ですよね??7061ってなんだべ(謎)。リモコンにも、直接ボタン触っても無反応、電源も入りません。ええええええええええええええええええええええええええええええ録画してまだ観てない番組はもちろんだけど、自分の出た番組でまだ保存してないものや友人の出たもの、仕事で遣う資料などなどなどなどテンコ盛りでハードディスクに入ってるんですけどおおお・・・・・一夜明けても状況変わらず・・・(そりゃそうか)・・・・・こういう時ってコンセント抜いて・・・・・・・何か出来ることってあるんですかね?もーレコーダーの機械はあきらめて新品買うとして(くううう)ハードディスクに録画済みの映像だけなんとか吸い出し救済することって出来ないのでせうか・・・?・・・・・・出来ないのかなぁ・・・・・・???困った困った。絶望的状態なんだろか・・・マメに電源落とすようにして大事に使ってたんだけどなぁ(ぼやき)。恐怖です。本当に困った。こんな内容の日記なのでせめて画像だけは華やかに。同じ事務所の素敵な女優さん、水津亜子ちゃんと。こないだのロケで久しぶりのご一緒(てか丁度半年ぶりか)。舞台好きで大変な勉強家である亜子ちゃんにはいつも楽屋で舞台の情報をいろいろ教えてもらってます。この日も知らないこといっぱい教えてもらいました。いっぱいいろいろアンテナ張って電波を吸収してて僕も見習わないと!マメに日記更新してるところはもっと見習わないと(大汗)。ちなみにこの日のロケ弁はこの5種からのセレクト。迷ったけどワタクシからあげ明太子弁当選びました。・・・・・って食いモンの話題書いてもやっぱり現実があああっHDDレコーダー・・・もうダメなのかなぁ・・・・・いきなり壊れるんだもんなぁ「ER7061」ってなんだよ一体っっっ。ちなみに東芝のRD-XS38ってハードディスク&DVDレコーダーで・・・・・ううう気を取り直して仕事の準備せねば。
July 27, 2010
コメント(1)

書き込みありがとうございます。幻のように消えてしまった舞台が、書き込みいただいたおかげで自分の中でしっかり「思い出」に出来て、ありがたく嬉しかったです!!いやはや、暑いですねーーー♪曇っててもムシムシしてるのよりはピーカンでカーーーーーッ♪と晴れて暑い方がずっと好きなんだけど・・・・・それにしても暑かったりします。昨日も朝8時台なのにもうむせ返るような暑さで。気持ち良くもあるのだけど、やっぱ暑いもんは暑いっ。先週は僕には珍しく、スチールのモデル(ハハハッ♪照笑)の撮影があったり「企業倫理と人権啓発」研修で2時間一人で話させていただいたり役者は場を与えられてなんぼなので、こうした冒険(僕にとっては「挑戦」を超えてもはや「冒険」)の機会をもらって本当に嬉しく、自分なりに一生懸命やらせてもらいました。とても光栄で嬉しく、また勉強になりました。何より楽しくお仕事させてくださったスタッフの方々に感謝感謝です!帰宅してもテレビもつけず台本とにらめっこだけしてるような生活が続いて・・・・・やっぱりまた久しぶりの日記になっちまいました。今日は仕事が午後からなので書くぞ書くぞっ♪と。画像は先日のロケ地だった「昭和の町並み」なんか和みます。これが全部、撮影の為だけに新しく建てられたものだなんて・・・って既視感。懐かしいようなちょっと照れくさいような安心感。ちなみに、ワタクシ自称「日本一作業服が似合う男」ですのでこの日の衣装もご覧の作業服でした。ポーズだけバスガイド風にキメて(?)みました(爆)。・・・・・腹、出てるなぁ(悲)。いい加減にせんと(反省)。今日は仕事から帰宅するのが23時半の予定なので晩飯はこんにゃく煮とトマトだな。でもやっぱビールは飲みたいんだよなぁ・・・(意志薄弱・爆)
July 19, 2010
コメント(0)
全275件 (275件中 1-50件目)

![]()
![]()