電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

2009年12月09日
XML
テーマ: 心の病(7259)
カテゴリ: カテゴリ未分類
コミュニケーションには、二種類あります。

○要求コミュニケーション

○意見コミュニケーション

の二つです。

人と人のコミュニケーションには、たくさんのバリエーションがあるようでいながら

「相手に何かを要求したり、要求されたことを断ったり、要求をのんでやってあげたり」する「要求コミュニケーション」と

「自分の意見を相手に表明したり、相手の意見を聞いてやったり」する「意見コミュニケーション」しかないのです。

え?

じゃあ、二つのコミュニケーションがうまくいくようになると



はい。

そのとおりです。

人間関係の全てがうまくいくのです。




ただし、コミュニケーションの目的を間違えなければです。

コミュニケーションの目的は何でしょうか?

人は、「自分のことが好き」で「他人のことを信頼して」、「周囲や社会に貢献していると感じる」時に、幸せになります。

ですから、コミュニケーションもこの原則から外れては自分も、周囲の人々も幸せになりません。

つまり、コミュニケーションは 人間関係の中に信頼関係を作ることが目標なのです。

相手を自分の思い通りにコントロールするために行うのではありません。

自分の言いたいことを言って自己満足するためにやるのでありません。

そして、相手の人との信頼関係を作り上げるためには、相手の方が気持ちよくコミュニケーションが出来るように、相手の意欲を引き出す必要があります。





コミュニケーションの第一義の目的は 相手の意欲を引き出すことなのです。

自己満足だけも

相手をコントロールしようという色気もアウトなのです。




コミュニケーションの目的をいつも念頭に置きましょう!



電話こころ相談室 http://yukiduke.indent.jp/

http://yukiduke.racms.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月09日 22時05分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

シダーHiro

シダーHiro

カレンダー

コメント新着

さとう@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) パニック障害で様々な症状が出て困ってい…
家族のものです@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) この記事を読んで薬を自己判断で辞めた家…
天国野郎@ Re:性格変えたいの?変えたくないの?(01/22) あんたに言われるまでもなく変えたくない…
かなこ@ 屋久島ファンデーションクラスのご案内 はじめまして(*^_^*) 私は屋久島に住む…

お気に入りブログ

幸せへの道。 そら*07さん
今ここが幸せ! さんたひかるさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
なんちゃってなすび… なんちゃってなすびさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: