電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

2015年01月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「クライエントの劣等感をすっかり取り除く必要はない。

なぜならば、劣等感は人にとって有用だからだ。

私たち(治療者=カウンセラー)がしなければならないのは、劣等感に対してクライエントが取っている不適切な目標を、共同体感覚を高めるような目標に変えるように助言することだ。」(アルフレッド・アドラー「個人心理学講義」より)

劣等感というのは、理想の自分に対して、現在の自分が劣っていると感じることです。

人は、皆、「今よりも、もっと良くなりたい。」と思っているので、必ず劣等感を感じますし、劣等感はそれを適切な目標を立てて行動していくことで、補償していく指標となるので、とても有用なのです。

「彼(クライエント)は、人間関係もうまく行かなかったし、仕事もうまく行かなかった。

なぜなら、彼は、深すぎる劣等感を持ち、いつもひどく緊張していたからだ。

彼は、自分のことを過小評価して、他人ややってくる状況を非友好的なものだと見なしていた。敵国にいるかのごとくふるまったのだ。」(アルフレッド・アドラー「個人心理学講義」より)

上の例では、このクライエントは、他人や状況をすべて敵だと警戒し、過剰に自分を守るために、他人の言動をすべて悪意に受け取り、疑い、親密に交友するのを避け、仮に交友する時も黙ったしゃべらないことで、自分を守ろうとするのです。

こんな目標を持っている限り、彼は、緊張して、ストレスにさいなまれる人生から逃れることはできません。

いつも緊張しているから、不眠で苦しむのです。(過度の緊張は交感神経の過刺激を招き、副交感神経優位になるはずの時間も交感神経が興奮しているので、眠れないのです。)

いつも緊張しているから、異常に肩こりがするのです。

いつも緊張しているから、ストレスを受けつづけ、とうとう限界に達して、うつ病になるのです。

いつも緊張しているから、気になる必要のないものまで気になって、神経症的症状になるのです。

いつも緊張しているから、限界に達してパニック発作が起こるのです。

いつも緊張しているから、体が低体温になり、生命の危機が来るのを防ぐために、癌になるのです。

いつも緊張しているから、アルコールに逃げ、アルコール依存症になるのです。

いつも緊張しているから、問題から逃げたくて、SEX依存になったり、ギャンブル依存になったり、何かに依存するのです。

私たちカウンセラーは、その人生のシナリオを変えるため、そうではない目標、共同体感覚を高める方向性の目標を持つように促すのです。

共同体感覚を高める方向性。それはどんな人も「仲間」だと思い、信頼関係を作り、親密に協力していく方向性です。

これこそが、幸せになる唯一の道なのです。

熊本こころ相談室






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月08日 12時16分48秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

シダーHiro

シダーHiro

カレンダー

コメント新着

さとう@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) パニック障害で様々な症状が出て困ってい…
家族のものです@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) この記事を読んで薬を自己判断で辞めた家…
天国野郎@ Re:性格変えたいの?変えたくないの?(01/22) あんたに言われるまでもなく変えたくない…
かなこ@ 屋久島ファンデーションクラスのご案内 はじめまして(*^_^*) 私は屋久島に住む…

お気に入りブログ

幸せへの道。 そら*07さん
今ここが幸せ! さんたひかるさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
なんちゃってなすび… なんちゃってなすびさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: