双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年01月20日
XML
カテゴリ: 食べ物
私の一番好きなことは睡眠!です。

子供が出来るまでは必ず日曜日は昼まで、12時間以上寝ている

生活でした。

それが、最近の早寝早起きで、睡眠時間自体は、8時間と

足りているはずなのですが、眠くて眠くて、体が

だるくなってきてしまったので、今日は、せっかく旦那さんが

朝6時半に2人を起こしてお風呂に入れてくれたのに、

その後三人で11時まで寝てしまいました(笑)

久しぶりのたくさんの睡眠に今日は体も軽くてすっきり!



土曜は旦那さんの帰りも遅いし、遅起きの日にしちゃおうかな(笑)

そうそう、今日は先日の ポンデケージョ に青海苔を混ぜてみました。

結構いけましたよ!

さて、本のまとめの続きいきますね!

まずは黒米。これは色がとても素敵なのでおにぎりやお粥にするのが最適!




黒米一カップに、水1.5~2カップ、塩小さじ八分の一を入れて

蓋して強火にかけ、一分ほどで弱くして5分、その後とろ火で15分、

10分蒸すのが炊き方です。

次は高キビ。これは牛ひき肉の味わいだそう。




単体で炊くときは、一カップに対して水一カップ、塩小さじ四分の一で、

炊き方

軟か目がいいときは水を1.5カップでとろ火を5から15分増やす。

炊いたものを使うと、具を入れて成形すれば、ハンバーグや

肉団子、ローフなどに。

野菜と一緒にいためたら、色々な炒め物にも使えます。

いためた具と一緒に香辛料も入れて圧力鍋で炊けばキーマカレーに。



マーボーとか)も作れます。

二倍で炊いて、野菜といためて味付けしてジャージャー麺や

ナスに挟んではさみ揚げなど。

丸ごとごぼうと一緒に炊き合わせ(圧力鍋で)ると、それだけでも美味しいし、

粉とパン粉をつけて焼くとカツレツ風にもなります。

タカキビ粉は米粉と熱湯と混ぜてゆでると団子にも。



後のものは、アレルギーっ子にはちょっと厳しいかもしれないものです。

まずははと麦。



単体では一カップに対して、水1.5カップ、塩小さじ四分の一。

鍋で炊く場合は水に一晩かけて、炊き方は黒米と同じ。

圧力鍋の場合は、洗って強火にかけ、10分圧力かけたあと10分蒸らす。

炊飯器の場合はIカップに水は1.5目盛りで。

これはナッツの感覚にも使えるし(サラダにかけたり)、コロッケやナゲットにも。

炊く前のはと麦と豆を3倍の水で圧力鍋で煮て、野菜など加えてポトフに

したり、玄米と根菜と一緒にいためて出汁とサフランやトマト、

カレーなどを入れて、弱火で煮立ててピラフにも。

押し麦は単体では1カップに水2から3カップ、塩小さじ四分の一で

まずはさっと炒ってから全て入れて蓋をして、沸騰したら中弱火で

5分、とろ火で10から15分、10分蒸らす。




水2カップで炊いたものは、サラダにしたり、いためた野菜と

米粉でとろみをつけてドリアにしたり。

かぼちゃと玉ねぎと一緒に炊き合わせも美味しい。これはディップにもなるそう。

炊く前のものはきのこと玉ねぎと一緒に出汁で煮てリゾットにしたり、

野菜と一緒にスープにしたり。

20分から30分ゆでるとパスタになります。

そば粉、麦焦がし、ラギ粉(ひえの仲間)は熱湯でねるだけで美味しいおやつに。

ラギ粉はクッキーに混ぜるとさくさくになるそう。




次回は最後、ちょっとアレルギーっ子にはだめそうですが、

とてもおいしそうな粒そばともちキビ、もちアワです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月21日 00時52分39秒
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本のまとめ6(雑穀各論、色々)(01/20)  
ひよ518  さん
さすがゆっきいさん。
よく勉強していますね~
雑穀は、すでに混ざっているものをご飯に混ぜて炊くくらいだったので勉強になりました。
小さい頃、ハッタイ粉で、おばあちゃんがお団子を作ってくれて、おいしかった記憶があります。
 うちも、黒米・赤米はよく使っています。 (2007年01月21日 09時26分57秒)

Re:本のまとめ6(雑穀各論、色々)(01/20)  
ゆっきいさんの元気と美しさの秘訣は、睡眠だったのですね。
私も眠るのが大好きで、家族からは寝てばっかりと言われていました。(笑)
ゆっきいさんも同じだと知って、胸張って沢山寝られます。

本、食材の使い方がまとめられていて、ためになり助かります。
ポンデゲージョも作ってみたいな!さつまいものケーキも!
起きている時は、千手観音のように手が沢山あるのかな!と思うほどエネルギッシュですね。
手際がいいのでしょうね! (2007年01月21日 09時38分15秒)

Re:本のまとめ6(雑穀各論、色々)(01/20)  
黒米をまぜて白米を炊くと赤飯みたいになりますよね?
はったい粉は。父は子供の頃、これで良くおやつを作っていたようです。 (2007年01月21日 15時27分01秒)

>ひよ518さん   
そう、私も雑穀って混ぜて炊くくらいしかなかったので
目からうろこでした(^^
はったい粉早速旦那さんにお団子作ってあげました♪
黒米赤米は色がとても素敵ですよね! (2007年01月21日 16時11分16秒)

>ひろたん♪hiroさん   
美しさだなんて!(照)
私ものびこちゃんとよく言われてました(笑)
たくさん寝ないと、午前中、全く力が入らないですよね!
ポンデケージョ、本物に比べればやっぱり固いですが、
さくさくのクッキーとかと比べれば凄い柔らかいですよ(^^
千手観音!(笑)
旦那さんがこれを読んで、手が沢山なんじゃなくて、
いい加減だからだよなー。折り紙のおり方を見れば分かる
と言ってました(笑) (2007年01月21日 19時21分33秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうそう!素敵ですよねえ(^^
はったい粉昔の方はお菓子に良く使ったんですね! (2007年01月21日 19時22分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: