双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年08月24日
XML
カテゴリ: 日々のこと
今日はちょっと天気が悪かったけど、お友達に誘われたので

昨日と同じ場所でまた水遊びをしました。

お友達が足つきの浮き輪を持ってきてくれたのですが、

2人ともそれにのって、浮くという面白さを知り、

とにかくずーっと浮き輪にのって浮いていてとても楽しそうでした。

まだ浮き輪は早いかと思ったけど、良さそうだなーって話してたら

今度車で西松屋に行って買い物&遊びましょう!と(滑り台とかあるんだって)

誘っていただき、またもや楽しみが増えました♪




海とかプールとか行かなくても近所にこんなに遊べるプールが



さて、昨日ちょっと書き忘れたのが二点。

最近の2人は喧嘩の仕方も結構大胆になってきました。

硬いものを持って叩いたり、お互いに噛んだりが日常茶飯事なのです。

なので2人とも体中に噛み跡が残ってて、まるで虐待してるみたい(涙)

大体みかんが持っているものをりんごが取り、みかんが、あー!と

噛み真似をして威嚇するとりんごに本気で噛まれるというパターンが

多くて、みかんもわかってるだろうから威嚇しなければいいのに、と

苦笑してしまいます。

もう一点はそれとも関係するのですが、みかんは本当に性格的に

我慢してしまうタイプ。

我慢しないで伸び伸び育って欲しいと思っているのに、勝手に我慢してしまうんです。



(食べ物だけは我慢しない(笑))

で、このごろ、その我慢の仕方がちょっと変わってきました。

りんごにやなことをされたりして泣いている最中に突然黙ってしまうんです。

で、顔を見ると目を閉じて、無心の顔をしてるんです!

しばらくじーっと目を閉じて気持ちを落ち着けると、ニコニコ笑いながら



見ていてかわいいんだけど、うーん、めちゃめちゃ溜め込んでいるような。。。

と心配になってしまいます。

ところで全然話は変わりますが、先日とある医学系の新聞のようなものに

面白いものが載っていたのでご紹介します。

200以上のアレルギーの用語を30国の国の言葉に翻訳した リスト です!

海外旅行のときにも、外国の方にアレルギーを説明するのにも、

とっても役に立つと思いますよ!

それからついでに昨晩読んだ本のご紹介をします。

「助産婦さんに聞いたいのちにやさしいお産 性の解放を願って女から女へ」




助産婦さんの歴史や、戦争時代からの助産婦さんたちの活躍などが

人ごとに書いてあって、とても面白かったです。

ちょっと話は古いけれど、やっぱりお産は病院でするものじゃないんだなあと

思わされました。

さて、今日はこれからお出かけ!

2人をたたき起こして行ってきます♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月24日 14時16分21秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色々(08/24)  
みかんちゃんがりんごちゃんの受け止め役になっているんですね。
それぞれ役割があるというか姉妹ってうまくできているなぁと思いました。
でもがまんしている様子を見るのはつらいですね。
上手に発散できるタイミングがあると良いですね。
浮き輪わたしも欲しいナーと思ってます。
いまお値段が下がっていますよね(笑) (2007年08月24日 14時23分09秒)

Re:色々  
ミチ さん
みかんちゃん アタシに似てる!(と思う)
ウチも双子だったから妹に(これがまた要領がいいんだな)物取られたり、噛まれたり、いじわるされた日の夜は 「○りこちゃんがねー、#&*@…」と延々と寝言でうなされていたそうです(おかん談) (2007年08月24日 23時01分13秒)

Re:色々(08/24)  
ひなた母721  さん
近くに楽しい遊び場があっていいですね☆
うちも、風邪も治ったし、、、水遊びさせに行こうかな?

本当、性格違うんですね、、、
でも、顔が似てるからって性格も一緒って訳じゃないですもんね、、、2歳にして無になれるんだ、、、感心してしまいます。
私に、わけてほしい、、、その我慢強さ(笑)

(2007年08月25日 00時04分59秒)

いろいろ。  
1子、2子、上手に言葉で表現できる様になるまでは噛み合い、ひどかったです。特に1子が噛む方。なんとかしたい思いで、痛さを教えるため私が1子の腕を同じ様に噛んだりしたこともあります。けど、双子ママの話を聞くと、どの双子も皆噛むみたい・・で、やっぱり時期を待つしかないみたいで、それを聞いてからは噛みそうな現場を見たらすぐ引き離す様にだけしていました。
我が家は1子が最終的には我慢するタイプ。上手に大泣きも出来ない子です。発散の仕方、個人差があるみたいです。けど、私も気になるので、そういう時はぎゅーっと抱っこを多めに1子にしたり・・で最後までキチンと話を聞いてあげる様にしたりしていました。

(2007年08月25日 00時50分21秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうですね、本当に面白いなと思います。
ただ同じ年の兄弟なのに1人が我慢して
受け止めるのは不公平だなあと心配なんです。
上手に発散そうですね、気をつけて観察して
やってみます。
浮き輪そうですよね!(笑) (2007年08月25日 16時54分11秒)

>ミチさん   
そうですか!
寝言でうなされるなんてかわいそうですね(涙)
それで妹さんに対してどんな風に感じてますか?
良かったら教えてください! (2007年08月25日 16時54分52秒)

>ひなた母721さん   
ほんとに、子供が出来るまではこんな汚げな
ところで水遊びして。。。って思ってたけど
出来てみるととっても重要なスポットだと気付きました(笑)
性格は正反対でとっても面白いです。
無になれるの凄いですよね!
私も気持ちが爆発していたら無になんかなれないですもん。。。
分けて欲しい、ごめんなさい、笑っちゃいました(笑)
(2007年08月25日 16時56分19秒)

>桃ももピーチさん   
そうなんですか!!!
これも双子の通る道なのですね!
とすると嫌なことがあると噛む、というのは
とっても動物的な行為なのかもしれないですね。
ぎゅーッと多目に抱っこ、そうですね。
それをしてあげないといけないですね。
どうもありがとうございます! (2007年08月25日 16時57分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: