双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年09月12日
XML
カテゴリ: 日々のこと
昨日は朝が遅かったので、昼食を食べた後お出かけすることに。

どこに行くかかなり悩んで、浅草にお参りしに行こうと思いつきました。

外に出たら雨が降ってきて、浅草に到着したら大雨!

浅草寺についた頃には激しい雷雨になってしまいました(^^;

そんな中一応三人で父が早くよくなりますように、とお参りをして、

(2人もちゃんとお金を入れて手を合わせてましたよ♪)

仲見世を歩いているうちに雨がやんできました。

(タイミングが悪いなー)

ROX(という小さなビル)でおもちゃを見て遊び、ドトールで休憩。



とっても段の高いトイレだったのですが、そこでりんごがつまづき

前に転んでしまいました。

前は狭かったので壁&木の柱になっていて、打ち所が悪くて

額の真ん中がどんどん内出血をして見る見るうちにぷくーと膨れてしまいました。

そばにいた、地元のおばさんが、とても心配してくれて、ハンカチで

氷を包んで頭にあててくれて出発。

りんごは最初は泣いていましたが、自分だけかわいいハンカチを

頭に巻いたので、出る頃にはご機嫌でした(笑)

そして松屋で買い物をして帰宅。

朝が遅かったので夜も遅かったのですが、そのせいで夜の雷雨の時間に

おきていた2人。りんごの大号泣でもう大変でした(^^;



もう来ない?いない?と何度も聞いて、安心したりんごは

急に笑い出しました(^^

今日は早めに起こして朝のうちに図書館やらなにやら用事を済ませてきました。

またもやタイミング悪く雨に降られながら。。。

さて、今日はしばらく前に読んだ本をちょっとご紹介します。





シュタイナー教育の、絵の専門家であるとしくらえみさんの

子供と一緒に手作りのもので遊ぶ方法などが書かれています。

とても素敵なものばかりで参考になります♪

「なんとかなるよ先輩ママのアレルギーっ子育児]




chikaさんのご推薦です。

アレルギーっ子三人のママさんの今までの話でした。

除去食に頑張って育てたお子さんももうすでに大きくなっているそう。

アレルギーに関する考え方から、普段の生活、自然なことへの考え、

などなど、私の考えと同じ考えでやっていることが本当に多く、

手作りなもの、自然なものへのこだわりは、私よりもずっとずっと

こだわっていて、もう共感はもちろんのこと、目標にしたいなと

思えるママでした。

お子さんのアレルギーは即時型で、微量混入でアナフラキシーを起こすタイプ。

化学物質化敏症もあるしうちよりもずっと重症な感じのアレルギーでした。

そんなアレルギーっ子がどうやって大きくなっていったのかというのが

わかり、本当に参考になりました。

例えば牛乳が飲めなくても身長が180センチ近くあるとか、

除去食を始めたら伸び悩んでいた身長体重がぐんと増えたとか。

でも大きくなればなんともなくなるのかななんて楽観的に考えていたけど

結構小麦とか色々大きくなっても自由に食べられるわけではないようで、

うーん、アレルギーとの付き合いは相当長く続くんだ・・・と

ちょっとがっかりしてしまったこともありました。

でもアレルギーっ子を持つママには本当に参考になる本だと思いました!

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月12日 16時13分25秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本のご紹介(09/12)  
連日の雨大変ですね。
でもお参りできて良かったですね。
りんごちゃんその後の具合はいかがですか?

わたしがはるの血液検査を依頼した県中央の先生のお子さんもかなりマルチのアレルギー持ちで、やはり大人になっても食べられない物があると言ってました。やはりガッカリしましたが、長くうまく付き合うしかないんだなぁと納得もさせられました(^_^;) (2007年09月12日 21時37分26秒)

外出  
雨の外出って大変ですよね~。
いまだに傘を持たすの、怖いです。
リンゴちゃん、けが、大丈夫ですか?
アレルギーとの付き合い、パパ様も完治は無理でもなんとか上手に付き合っていく方法を見つけてあげられれば・・といつもいっています。 (2007年09月12日 23時21分47秒)

Re:本のご紹介(09/12)  
ひなた母721  さん
浅草寺で3人でお参りしたなら、きっとおじいちゃんもすぐに元気になりますね☆
雨の中、二人もつれてじゃ、、、本当大変だったでしょうね、、、

そして、ケガ(涙)
じょうずにおしっこできたのにね(涙)
もう、大丈夫ですか???女の子は顔が命?ですからね、、、


大人になっても食べられないものがある。。。。
あるでしょうね、、、、そりゃ、、、と思いつつも、、、やっぱりあるんだ、、、とがっかりしますね(涙)
うーん、、、体が拒否すると言う事は、、、毒なんですもんね。
食べなくて良し!って、、、、思えるようにならなきゃな、、、。と、自分に言い聞かせて行こうと思います、、、

でも、食べられるようになるかも?しれませんもんね!
まだまだ、諦めず?に、希望を持って子供の成長を見守って行かなきゃいけませんよね(笑)
頑張りまーす☆
(2007年09月12日 23時55分50秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうなんです!
外出も大変だし、布団も干せないし困りますよね。
りんごの具合は腫れも引いて、傷はあるけど大丈夫そうです。
マルチのアレルギーそうなんですね。
ちょっとがっかりしちゃいますよねえ。 (2007年09月13日 00時28分41秒)

>桃ももピーチさん   
大変ですよねえ。
目的があってならしょうがないけど、
疲れさせるための外出だとどうしてもしたくなくなります。。
傘、案外2人とも上手に持つのでびっくりです。
怪我は大丈夫です!ありがとうございます!
アレルギー、そうなんですか。
出来るだけ薬は使わず、うまく付き合えるといいですよね。 (2007年09月13日 00時30分08秒)

>ひなた母721さん  
雨の中外出したことがあまりなかったので
怖がってしまって、2人抱っこで階段を登ったりするのが
大変でした(^^;
そう、おしっこ上手だったのに、かわいそうでした(><)
傷が縦に長くついてしまったのですが、
まあ多分綺麗になると思います。。

大人になっても食べられないもの、あるでしょそりゃですか?
いやあ、私はある時期を越えれば完全に大丈夫なのかな
(卵とか牛乳だけの人ってそうですよね)って
結構楽観視してたので、結構がっくりしました。

でも個人差ありますもんね。
諦めずに頑張ります!
(2007年09月13日 00時33分02秒)

Re:>ひなた母721さん(09/12)  
ひなた母721  さん
ゆっきい0223さん

>大人になっても食べられないもの、あるでしょそりゃですか?

あ、うちの場合、、、たまごの数値、測定不能なんで(笑)
だから、、、たまごは、すでにあきらめかけていたので(苦笑)
でも、、まだまだ、成長過程ですもんね!
親が諦めちゃいけませんよね☆

私も頑張ります♪

(2007年09月13日 00時39分26秒)

>ひなた母721さん  
そっか、そうでしたね!
でも卵って結構大丈夫になる人多いですよね。
振り切ってても何とかなるかも知れませんよ!
お互いに前向きに考えていきましょうね♪ (2007年09月13日 00時50分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: