双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年09月13日
XML
カテゴリ: 日々のこと
父の様子ですが、熱がどうにも下がらず、呼吸量がとても多いので

呼吸管理のためにまた人工呼吸に戻ってしまいました。

悪化した、とかそういうわけではなくて、山は越えたと思います、

管理のためなのでご心配なく、とのことなのでそんなに心配要らないらしいのですが

やっぱりちょっと心配です。

ただ熱が下がらないのは肺炎の影響ではないようで、どうも脳の

反応性の熱のようで、脳が治ろうと頑張っているところみたいです。

早くよくなって欲しいな。。。

さて、実は父のことでもう一つ問題があるんです。



祖父が7年ほど前になくなってから、次第に認知症がひどくなってきていて

当初の予定通り、認知症がひどくなってきたころから老人ホームに入ることになり、

今は平日はホーム、休日は自宅(叔父や父や母が面倒を見て連れてくる)という

感じで過ごしていました。

でもホームに入ってから、自分で家事をやらなくていいせいか、認知症のひどくなり方が

急に加速してしまい、ちょっと攻撃的な認知症になってきてしまっています。

物の場所がすぐにわからなくなるのですが、それをあのホームには泥棒がいると

思い込んでしまって、泥棒泥棒と大騒ぎし、毎日何度も母に電話をかけてくるし、

通帳を止めると言い出したり、かなりまわりを困らせてしまっています。

父はどうも祖母に腹が立ってしまうようで、祖母がそういうことを言うたびに

かーっとなって怒鳴ってしまうし(それで血圧が高くなってしまったんですよね。。)



元々祖母は血圧が高い方で薬で抑えているのですが、腹を立てているときは

200とか行ってしまうこともあるらしく。。。

年なのでしょうがないですが、小さな脳梗塞もいくつか起こしているので、

あまり血圧が高いと心配な状態です。

で、今の父の状態、まだ祖母には話していないんです。



確かに祖母に父のことを話したら、すぐに会いに行くというに決まっているし、

あの状態を見てしまったら、血圧が高くなって、それこそ、祖母自体が

倒れてしまってもおかしくないので、しょうがないとは思います。

なので、相変わらず毎日実家に電話がジャンジャン来ても、父は出かけている

とか色々言ってごまかしている状態だそう。

祖母にどうやっていつ伝えるのか、とっても難しい問題だなあと思います。

でも祖母、別に何も悪いことをしていないのに、大事な長男の一大事を

知らせてもらえないなんてかわいそうだなあ、と思ってしまいます。

自分もぼけたらそうなってしまうのかな。子供の一大事には

動けるように元気でいたいなあと思ってしまいました。

さて、昨日のおやつはのおやつはりんごとサツマイモの煮物でした。

・りんごとサツマイモを適当に切り、無水鍋に水少々と梅酢少々を入れて
 蒸し煮にする。

びっくりするほど甘いです。

あっという間になくなりました♪

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月13日 16時39分46秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: