双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年11月27日
XML
カテゴリ: 日々のこと
今日は近所のお友達とうちの車で、行船公園で動物を見て

島忠でご飯を食べさせ、キッズコーナーで遊ばせて帰って来ました。

行船公園では、ふれあい広場でみかんがうさぎさんを自ら抱っこして

前はその敷地にも怖くて入れなかったのに成長を感じました♪

みかんの湿疹ですが、センターをやめてみたら、顔の湿疹はすっかり

綺麗になりました。

背中の米の湿疹はなんとなく薄くなってきたような?

でもお腹からお尻、モモにかけての凄く痒い酷い湿疹はさっぱり消えず。

うーん、何が原因なのか。。



楽しい音楽をかけたら何とかまぎれてくれて、今日も日中オッパイなし。

いい感じ♪

さて、今日は本のご紹介です。

「世界のシュタイナー教育は今・・・」

http://item.rakuten.co.jp/book/3593487/

以前あしたの国で買って来たこの本をやっと読みました。

中に子安さんの書いた小冊子がはいっていました。

買ったときにあしたの国の状況を結構不安があると

書きましたが、これを読んで、知らなかったことがわかりました。

子安さんは、あしたの国が始めてのシュタイナー学校づくりだと

思っていたのですが、実はそうではなかったみたい。

お子さんをシュタイナーに入れて、日本で例の



その後子安さんが中心になって、シュタイナーの教師を

作っていったそう。(ドイツに留学して)

その後子安さんがメインになってシュタイナー学校が出来上がり、カリキュラムを

考えて、いたそうです。

それで満を持してあしたの国を作る事になったそうで、



500人も賛同者がついているとか。

それに世界でシュタイナー校が立ち上がって、

その後廃校になった例はほとんどないそうで、

何とかうまくあしたの国が軌道に乗ってくれればいいなと

思います。


「食物アレルギー」



こちらも以前買った教科書をやっと読みました。

ボリューム満点で現在色々なところに出ている文献などが

良くまとまっていてとてもわかりやすくて勉強になりました。

今のスタンダードの治療法もよくわかったし、

検査値が出ていても症状のないものは食べさせるという

方法以外の部分では私がやっている除去の方法は

ほとんどが教科書とかわりがないものでそれも安心しました。

この子達のような、即時型ではない(アナフィラを起こしたことのない)

遅延型のアレルギーは、狭義の意味ではアレルギーではないとは

思っていましたが、教科書でも、”食物が関与するアトピー性皮膚炎”と

言う風に分類されていて、なるほど、そうだなと納得。

アレルギーの機序から考えれば、アレルギーが耐性を獲得して

食べられるようになるというのはおかしいですもんね。

食物が関与するアトピー性皮膚炎ならば経口の関与では腸の発達で

改善するし、接触での悪化もありえるというのはその通りだと思います。

我が家のようなジャガイモアレルギーは結構多いようで

それについても詳しく書いてあるのも勉強になりました。

スキンケアの方法や薬の塗り方など、知らないこともたくさんあって

この一冊を参考にすれば、ますます自己流でやっちゃっても平気そうな

気がしてしまいましたよ(笑)

「いのちをいつくしむ新家庭料理」



近所のお友達に借りました。

この本は料理を繊細に、旬を意識し、手塩にかけてするための

方法が色々と書かれています。

本屋さんで売っている本は、○分で出来る!とか

~で簡単!とかの本がほとんどで、いまいちぴんと来なかったのですが、

この本の素敵さ、確かさは、読んでいて感動!

こういう料理を作りたいと心から思いました。

この辰巳芳子さんはたくさん本を出されているのですが、

この本に関して言えば、結構和食をベースにした洋風の料理が多かったです。

このほかの辰巳さんの本も今続々図書館で予約中なので、また

読んだらご報告します♪

☆番外編☆

「ゼローTHE MAN OF THE CREATION 」

今我が家がはまっている漫画です(笑)

62巻まで出ているので、続々大人買い中(笑)

マスターキートンとか、それ系の凄く内容の濃い読む漫画で、面白いです!

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月28日 01時59分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本のご紹介(11/27)  
湿疹が回復してきてよかったです。
消毒用アルコールの原料ってなんなんでしょうね…。

アレルギーの本やっぱり買おうかな。
ちょっと高いので躊躇していたのですが、情報量の多さが魅力的です。
じゃがいもアレルギーも載っているとの事ですし(笑)

辰巳さんの本は立ち読みはしたことがあるのですが、こんな風に食事を作れたらなぁとため息がでます。
理想ですね。

漫画62巻とはすごいですね!
でもそれほどおもしろいのですね。
マスターキートン!懐かしいです。
ところどころ拾い読みしかしていないけれど(笑)
(2007年11月28日 21時07分37秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
ありがとうございます!
原料?エタノールですよね。

>工業用エタノールは、ニッケルや固体リン酸などを触媒としてエチレンに水を付加させることで得られる

そうです(笑)

アレルギーの本、いいですよ!
かなり参考になります。
辰巳さん、やっぱり理想ですよね。
見てるだけで素敵です。
ゼロは字が多くて読むのが面白いタイプの
漫画です。
マスターキートンは我が家に全巻あります(笑)
今事情により廃刊なんですよ! (2007年11月29日 21時16分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: