双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年12月17日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー
昨日はまたもや大夜更かしをしたのに、8時に無理やり起こされた私。

何とか目覚めてご飯作り。

今日も2人はお皿洗いもさせたのに水遊び、そして出かける前のおおぐずり。

やっとこ出発したらもう2時で、その足で図書館のあと公園へ。

公園は親水公園に沿っていつもと違う公園をめぐったのですが、

どこも犬が来てしまうとダメでその度に移動して転々としました。

やっと3時半になって、滑り台とお砂場があって、犬の来ない(笑)公園に到着!

しばし遊び、暗くなってきたのでふらふら夕食を食べる場所を探して

さまよいました。



子供お手伝いカートを持ってうろうろ歩き回り、やっと外へ誘導して

ご飯を食べさせるも、ご飯を少し食べると血糖値が上がるのか異常なハイになる2人には

広すぎる場所で、雄たけびを上げながら走り回る2人に、もうご飯食べないなら

帰ると用意して立ち上がっては、ハイ!ハイ!座ったよ!とご飯を要求の

繰り返しでやっと夕食を終えて、その後トイレに行きたくて再びスーパーに

舞い戻ったせいでまたもや商品をいじったりで大変なことに。。。

今日は結局3時間の睡眠だったのに、フルコースで嫌なことをされた感じで

かなり叱ってしまいました・・。私のお気に入りの木のお砂場道具も

なくなっちゃったし。いまいちついてない一日でした。

ところで最近の2人の湿疹なのですが、みかんの方は、背中の米の湿疹が

だいぶ薄くなってきたような?と言う感じ。



米はほんとにひくのが時間がかかりますね。。

顔の湿疹はすっかり綺麗になってこちらはやっぱりアルコールが原因なのかな。

うちももの酷い湿疹は毎日号泣が続いていたのですが、毎日食べているものを

必死に考えたら、ふと、そういえば、番茶!?と思いつきました。

そういえば番茶を飲むようになってからずっと痒いかも。。。



号泣するほどの痒いことがなくなりました!

でも番茶がダメってどういうことでしょうねえ。

毎日水代わりに飲んでしまうと番茶でも段々ダメになってしまうって事なのかしら?

ほんとに難しいですね(TT)

でりんごのほうなんですが、りんごってとってもアレルギーがみかんに比べると

軽いんです。

確か数値も卵白牛乳小麦ゴマくらいしか出てなかったような。

なので、いつもお肌はほぼつるつる、痒がることもないんです。

たまーにみかんが寝ているときに色々試しで食べさせてますが、

バナナも、花豆も、味噌も、多分オッケーだったんです。

でも基本的にみかんが大食漢で、なんでも自分のものにしたい子なので

みかんに食べさせずりんごに食べさせるというのは普段はムリに近いこと。

なので結局みかんにあわせた食生活を送っています。

りんごはあまりみかんほど食欲もないので、食べられるから食べさせないと

いけないのかなあ、みかんは食べられるものが少ないのを体でわかっているから

食べられるものは異常に食べるのかなあ、なんて心配していました。

で、りんご、1週間ちょっと前からなんか最近頭にたくさんホコリがついてるな

って思ってたんです。

掃除が足りないのかな位にしか思ってなかったけど、今日、ほこりじゃなくて

ふけである事が判明!!

頭皮がかさかさ湿疹が出来ていたんです!

頭皮のふけといえば、米か小麦ですよね。

小麦・・・二週に一度のはーべすとでの醤油???

米・・・みかんが今米の湿疹が出ているように、同じ米の湿疹??

アレルギーの軽いりんごが出るなんて相当のことですよねえ。

この時期、ほんとに変な湿疹だらけで、早く春にならないかなーって

思っちゃいます。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月17日 21時31分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:双子の症状(12/17)  
お砂場道具、また公園に行ってみたら見つからないかなぁ?
かわいらしい感じのものでしたよね。
無くなったままではちょっと悔しい感じがします(笑)

頭のフケ、うちの子はかなりひどかったんです!
授乳の度にフケ取りをするほど(笑)
アレルギーに気づく前にベビーマッサージの助産師さんが、はるのフケ頭をみて「大豆に気をつけた方がよいかもね」と言われたことがあるんです。そのときはアレルギーの事なんて少しも気に掛けてなかったので聞き流してしまったのですが、後になってみて妙に納得したのです。
うちの場合は、授乳をやめて味噌と醤油の影響が無くなってからフケが出なくなったようなきがします。 (2007年12月17日 21時49分19秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
もしかしたら別の日になくしてたのかなあとも
思うんですよね。
残念です。。。
ふけ、そうだったんですか!
大豆のふけは黄色っぽいっていうけど
何色だったのかな。
味噌と醤油の影響、やっぱりあるんですね。
また調味料から除去は私的にもきついなあ。
もうすぐ卒乳と思って見逃すかなあ?(笑) (2007年12月19日 00時48分16秒)

Re:>たまちゃんはるちゃんさん(12/17)  


>大豆のふけは黄色っぽいっていうけど
>何色だったのかな。

はじめは黄色みのある白のフケだったのですが、
大豆アレルギーが分かってから除去し始めると、白っぽくパサパサのフケに変わりました。
お米が怪しいと感じてゆきひかりとササニシキの回転を始めてもフケは続いたのですが、
今年の春に断乳して、初めての冬ですが今シーズンはフケがでてないんです♪

卒乳までもう少しだからそれまでは目をつぶるという手もありますよね(笑)
わたし自身食事については、調味料までの除去には結局踏み切れませんでした。
(2007年12月19日 14時02分42秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
なるほど。。。
やっぱり母乳経由の何かが影響しているのかな。
小麦か調味料か。。。
調味料は家ではちゃんと除去してるんですけどね。
たまの外食で食べるんです。。。 (2007年12月19日 20時14分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: