双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2008年02月26日
XML
カテゴリ: 日々のこと
今日はゆっくり10時起床。

2人は多分8時半頃から起きていて、ずーっとおっぱいを飲んでいた模様。

起きた後しばしおっぱいから離れず、飲み続け、10時半ごろやっと解放。

膝に乗って朝御飯30分。りんごはほとんど食べずにまたおっぱい。

ご飯を終えて家事をしようと思ったら、抱っこ抱っこ&絵本読んで!と

10冊以上読み、30分。終わったらまたおっぱいで号泣して一時間おっぱい。

もう一時なので号泣して足にすがりつくのを放置して昼食を作り

一時半から昼食。その後家事をしようとしてもずーっと泣き続け、

おっぱいあげずに無視したら3時間泣いてた!



帰り道、二人乗りベビーカーの時は抱っこしないって約束してるのに

抱っこと言って号泣&足にすがりつき振りほどいて帰って来て、

夕食準備して食べさせようとしたらりんごは寝てしまいました(><)

結局朝昼晩のご飯全拒否。。。

もうなんか即日でおっぱいやめたくて、おっぱいのないところに

1人で行きたいと思いつめてかなーり心が辛くなってます(涙)

このままではおかしくなりそうだわ。。。

そうそう、そしてりんごが寝た後突然みかんがぼこぼこの湿疹が出たんです!

今日は変なもの全く食べていないので全くの原因不明。。。

何か拾い食いしたのかな?

本人は何も食べてないって言うんですけどねえ。。。




ネオ家事入門 ―目からウロコの生活リストラ術」

お友達から紹介していただいた本です。

要領よく、楽しくそしてエコに家事をするのにはどうするかという

ヒントがたくさんちりばめられた面白い本でした。



いい加減度が私と似ている感じの作者さんでした(笑)

洗濯機に一度に何枚も使った雑巾をぶち込んで洗っているのとか、

旦那さんには信じられない!って言われてましたが、

この方もやっていて安心しました(笑)


子どもの睡眠早寝早起きホントに必要? 早寝早起きホントに必要?」


お友達から紹介していただいた本です。

作者の名前に凄く聞き覚えが。。。と思ったら

私の母校の名物先生、睡眠の研究の第一人者の先生の本でした。

科学的に睡眠について色々と詳しく書かれていて、

とってもわかりやすい上、納得できるもので本当に面白かったです。

子供の睡眠のことに対するQ&Aもあって疑問に思っていたことも

たくさん解決しました。

中でも

・睡眠不足の時は睡眠が深くなり足りているときは浅いので

 睡眠を余計に取る必要はない。とりすぎると返って寝起きが悪い。

・浅い眠りはだるくなるが、寝たという精神的充実感は大きい。

・睡眠は大脳の休息を促し、睡眠が阻害されると大脳が傷つく。

・寝る時間が9時だから、10時だからと特にホルモンの放出量が

 変わるわけではない。

 なので子供は9時前に寝かすのがそんなに大事と言うわけではなくて

 毎日習慣的に同じ時間に寝て、同じ時間に起きることのほうが大事。

などが結構目からうろこ的な感じで納得でした。

「ミヒャエル・エンデ-物語の始まり-(朝日選書 540)」




シュタイナーと係わり合いの深い、モモやはてしない物語の作者ミヒャエルエンデの
人生です。

作者はエンデの親友、訳が子安さんです。

ミヒャエルエンデやその両親のこと、そしてドイツの歴史背景や

民族的な考えなど、シュタイナーの背景を考える上でも

面白い本だと思いました。

物語としても面白かったです。

そして訳も上手でした。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月27日 04時00分03秒
コメント(4) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: