双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年06月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
写真はみかんが書いたピカチュウ


昨晩はばあばが帰ったらぱたりと就寝した二人。

みかんは何だか体の湿疹が激悪化!

久々にステ塗りました。

昨日は、ほこりだらけの押入で遊んだのと、きゅうりを一口食べたのが

怪しいかなあ。きゅうり、あと二回くらいは試してみます。

ナス科も瓜科もだめだと、夏かなり厳しいので今年は

瓜科がいけるといいんだけど…。

そうそう寝る前の絵本でショックなことが!



あなたのおかあさんはどの体型?と言うページがあったんです。

痩せ型、普通、おでぶさんの三人のママが

書いてあったんだけど、おでぶさんを選んだんです~°・(ノД`)・°・

え~?真ん中でしょ?っていったら、だってお腹が大きいし

これだよ、だって…。悲しすぎる…(涙)

で、夜中は痒がらず、パパも多少早かったので、私は11時から

朝10時までぐっすり(笑)

朝起きると、それまでは仲良しだったらしい二人が

しばらくするうちに大喧嘩に→りんごが号泣。

そこからりんご、なんとなんと、途中20分ほどの仮眠を

挟み、なんと三時間泣き続け!



ママ抱っこじゃ泣きやまず…。

多分やけに懐いたうちの母が帰っちゃったのが寂しかったんですよね~。

それにしても三時間って凄いですよね~(^^;)

どうにもならないので、その間に、今日の昼夜と二人のご飯作り。

午前中、自主的にお仕事に行った旦那さんが、一時半頃



お昼寝デー。私も料理に疲れてゴロゴロ。

二人はばあばに延々絵本を読んでもらいました。

パパがやっと起きたので元気になった二人は楽しく夕食を食べています。

そうそう、今のうちに書いておきますが、

産後三週間は目を使うな、水を触るなの

昔からの言い伝え(?)により、

ブログ更新&皆さんのブログ訪問は、出産から三週間はお休みしますね~!

とは言っても多分、写真プラス一言位はアップすると思います(^-^)v

コメント返しは出来ないけど(^^;)

産後三週間の、きっと山ほどいろいろなことのある

日常はメモして後日アップしますね( ´艸`)

それから今日医者向けの新聞読んでたらびっくりする発表が2つもありました。

ま、発表があっただけでそれを信じ込む事は大変危険で、

まゆつば、くらいに思っていいんですが(笑)

多少の参考に、ということで…。

一つ目は、妊娠初期の葉酸摂取で、胎児の呼吸器疾患リスクが増大!

ロンドンで五年間に32000人の、食事習慣と葉酸サプリメントの

摂取について調査したもの。増大は若干だそうですが…。

2つ目は、帝王切開児は喘息リスクが高い!

こちらもロンドン。三千人の小児を八歳まで追跡調査したもの。

全体の12・4%が喘息と診断。帝王切開児は全体の8・5%、

経膣分娩児に比べて喘息の診断はなんと八割増!

なかでも両親共にアレルギー体質の帝王切開児は、

そうでない両親に比べて三倍の診断!

アレルギー体質でない両親の帝王切開児だと、経膣分娩児より36%増。

これは、かなりショッキングなデータでした…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月13日 17時44分20秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最近は小話ばかり(^^;)(06/13)  
「産後三週間は目を使うな、水を触るなの」の言葉,知りませんでした.
わたしも気をつけます(笑)そのためにも環境整備を今のうちにがんばります.
新聞のデータはかなりショッキングですね.
しかも葉酸摂取は勧められていますよね….
はるの時には真に受けてサプリを飲んでいたことがあります.
長続きしなくて余ったのですが(笑) (2009年06月13日 18時01分29秒)

Re:最近は小話ばかり(^^;)  
ゆっきい@携帯 さん
え!ご存知なかったんですか!
気をつけて下さい!
更年期が酷くなるそうです。
データショッキングですよねえ。
葉酸は私も悩みに悩んで少し飲んだんですよねえ。
二人がひどいのは、それと帝王切開かと、ちょっと落ち込みます。 (2009年06月13日 18時53分17秒)

Re[1]:最近は小話ばかり(^^;)(06/13)  
帝王切開そのものが問題ではなくて,切開が必要なぐらい難産の子になる子は,もともと生育にある程度のリスクを伴う体質ってことなのかなと思いました. (2009年06月15日 09時45分44秒)

Re:最近は小話ばかり(^^;)  
ゆっきい@携帯 さん
たまちゃんはるちゃんさん
なるほど!
そういう見方も面白いですね!
文献では、自然分娩の痛みを嫌がり、安楽に帝王切開をしたがる風潮が良くない、とあり、
私は、産道を通らないことで、羊水が肺から絞りきらないのではと思いました。 (2009年06月15日 10時24分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: