幼稚園がいっぱいあると、選ぶのが大変ですね。
私は近所、少人数という理由で、数件の中のひとつを選びました。
幼稚園のお母さんは、働いている人が少ないため、
ママともとの付き合いに、苦労することもしばしば、、、、詳しくは、そのうちブログに載せますね。

相性が合うところが見つかるといいですね。 (2009年09月12日 00時08分50秒)

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年09月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連日の幼稚園巡りですが昨日も行ってきました。

昨日約束してたのは江東区のお寺園。

9時半だったので、八時半に家を出てバスで。

20分くらい乗るものの、一本で乗り換えなしで駅に到着。

相変わらずの方向音痴で逆向きに行っちゃいましたが(笑)

早めだったので余裕を持って到着。

今までの園はどこも園庭が表から見えないようになってたけど

ここは門からよく見えてよく言えば開放的。

公園みたいな感じで広めのお庭にオーソドックスな遊具があり、



日だそうで、最後のプールでした。園舎は建て直したばかりのようで

コンクリートの壁と木の床で出来た清潔な感じでした。

でも何か多少違和感あり。人工的だからかなあ。

ぐるっと見て回り、特にこれといって変わったこともなく、

さくっと見終わり質問タイム。給食は週1パン給食。

アレルギーの酷い子はお弁当箱を渡すのでそこに入れていただければ

とのこと。

お誕生日会なし、食イベントなし、プールは小さいビニールプールなのに

塩素入り。動物は小さなゲージにうさぎ。(子供が上からさわれる高さ)

体育指導と英語とかな指導あり。といった感じ。

仏教系ってクリスマスやお誕生日会ってあまりないみたいですね。



似ていて割と自由、ほぼ弁当、アレルギーには割と良いが勉強もあり

一クラス25人程度なのはいいけど(墨田は30が多い)

我が家的には微妙と言う感じでした。遠いからわざわざ来ることもないかな。

子供たちは全く遊ばせてもらえずがっかり。

一緒に見学した中に双子ちゃんがいました。



今まで行ったとこは皆双子は別のクラスって言われたんですよね。

でも私は一緒がいいなと思ってて…。参観とかクラス毎のイベントがあると

不便だし、わざわざ引き離さなくてもまだ一緒が自然なんじゃない?と

思うから。ここも別で、双子さんはいつも二人だけで

遊んじゃうから分けますとのこと。

我が家は二人が離れて出かけたことすらないのでどうなるか想像も

つかないんですがその双子ちゃんたちはプールで別別にやってるけど

二人でいるとママがいなくてもいいくらいなのに離れると何も

できないんだそう。一緒が自然なのにねえって。

最近何に的を絞ればいいのかよくわからなくなってたけどそれも大事だなあと

思いつつ幼稚園を後にしました。

とここで、まだ10時。実は昨日見つけたかなり良さげな幼稚園は

ここのすぐそば。ここでは遊ばせて貰えなくて二人が不満気だったし

まだまだ早いのでもしかしてと思って電話してみると見学は随時可能で

今日でもいいとお返事が!かなり歩いて到着しました

↑また道に迷ったら、なんでいつも迷子になってたくさん歩かなきゃ

いけないようにしちゃうのって言われました(笑)

来るときに乗ってきたバスがすぐそばに停まるようで一安心しつつ中に

入ると、思わずうわあ!すてき!と声がでました(^-^

さっきの園より狭いと思うけど、桃の木陰にたくさんの遊具が

作り付けてあって、それも木のブランコとか木の滑り台とかたくさん!

さっきの園も自由に遊んでたけど、ただ公園にぽんと

子供達を解き放っただけと感じたのと違い

あー理想的!って感じ。

名前だけ書いたら好きにどこでもみてくださいと言われて楽しく二人と園庭遊び。

二階でやってたリトミックもどうぞと言われて中にあがると木で出来た室内が

これまた素敵♪ついさっきと比べちゃうけど(笑)、さっきも木だったけど

無機質な多分ベニヤっぽい木だったのに対してこちらは凄く自然な感じの

心温まる木と言う感じ。入ってすぐに絵本コーナーがあって

ものすごいたくさんの本が並び楽しそう♪

動物もいるけど、犬とウサギと亀で、犬は放し飼いながら

ウサギは背の高いゲージに入っている感じ。園庭と園舎が一体になってる感じで

自然で自由で楽しそう~!ほんとに幸せな気分で見て回り

やっと子供たちがお弁当の時間で手の空いた先生に話を聞きました。

ご飯は弁当、プールは今滑り台&砂場になってるところを綺麗にして

ウォータースライダーにするんだけど塩素はあり。

制服なし(実はこれって私の中で結構重要)

食のイベントは学期に二度ほどクッキング。(カレー、ゼリー、

フルーツポンチ、ミックスジュースなど割と無難。

アレルギーの子を考えて献立を決める)

月に一度ママランチ。(ママたちが作る)

お誕生日会は市販のおやつ(クッキー一枚とかお煎餅一枚とか)

お弁当時に配るのは麦茶のみで牛乳はのみたい人が持ってくる。

お弁当の交換はしないお約束。そして双子のクラスはご希望に添いますとのこと!

アレルギー的には最高ではないけれど、かなりひどい子もいるみたいで

理解はあるし、代替えが充分効くし無理ないかんじ。

何よりクッキングないのは安心だけど、やっぱり皆でクッキングは

楽しいからやらせてあげたいよねとは思ってたんですよね。

あとは一クラス25人。体操指導とリトミックがあるけどどちらも

遊びみたいなものでお勉強はなし。幼稚園では目一杯遊んで欲しいのでとのこと。

シュタイナーに興味があってと話たら、いいですよね~!取り入れたいのだけど

なかなか難しいんですといい感じ~!

昨日旦那さんにどうしたらいいんだろう、と言ったら、付き合いも

あるんだし、私が乗り気になれないとこじゃなくて、私の直感で

いい!と思う方にしたらいいよと言われたんですが、結局私はこういう

自然な園じゃないと気持ちが沸き立たないんですよね。

(ちなみに子供たちは幼稚園なら何でもいいみたいで、

どこ行っても、良かった!ここがいい!弁当がいいって

言ってたのに、別に給食でも何でもいいよとか言っちゃって

全然当てにならないんです(^^;))

その中でもアレルギー的に割と大丈夫そうな感じで、ここだっ!て思いました。

先生はうちはどうも中途半端で。。っておっしゃってたのですが

我が家にしてみればその中途半端さがちょうどいい感じなんですよね。

でもでも今のところ年中さんは人数的に厳しいと(>_<)

でもめげずに何度か通ってみよう!と心に誓ってお話終わりました。

↑まあもちろん入れない可能性も高いから他も併願ですが

帰ろうと思ったらオムツとか良かったら絵本コーナーでどうぞと

いわれて授乳&オムツ替えと少し絵本を読むと多分園長さんが登場。

ちょっとお話したけど、なるべく子供との時間を大事にしたくて

二年保育にした、とか、ぶどうくん3歳まではとりあえず働く気がないと話すと

大変喜んでくださり、子供への思いが私と同じ感じでますます気に入りました。

何よりどの先生方も優しくて素敵な笑顔だったんですよね~。

結構親の出番も多くて親同士仲良くなるらしくそれも楽しそう♪

↑これも、親子がなるべく関わりがもてるようにという考えだそう。

絵本が好きでと言ったら一冊ずつ絵本雑誌まで頂いてしまい、皆で楽しく

幼稚園を後にしました。

その後は天気もいいのでオリジン弁当で惣菜を買って近所のおーきな庭園で

食べることに。(オリジンはアレルゲン表示があって便利ですよね!)

広いお庭をみた後は、鯉や亀に餌をやりつつ楽しく遊ぶ二人。

餌=お麩だったので、気をつけて触らせてたんですが、どこを歩いても

いろんな方々に餌=パンやお菓子やお麩を頂き、(あまりに

楽しそうに動物と戯れるから頂いちゃうんですよね~)いつの間にか

粉だらけになった二人…。あ~あ、今日も痒いよ…と思いつつも、

もう途中で諦めて好きに遊ばせました(^^;

12時過ぎに入ったのに、2人は楽しく楽しく遊び続け

最後は浮き草をそれはそれはいっぱいペットボトルに

拾い集めて4時間も(!)楽しんでました(^^;

途中随分おしゃべりしたおばさんがいたんですが、

庭園に入ったあたりで一度会い、3時間後(笑)位に

また会ったので、まだ遊んでたの!とびっくりされ(笑)

話してる間中楽しそうに遊んでる姿を見て、

こんなに何もないところで楽しく遊ぶ子供ってはじめて見たと

驚かれ(双子だからじゃないですかねって言ったら、

双子も良く見るけどそんなことない!って言われました。)

どうやって育ててるのか詳しく聞かれ(笑)

私の育児方針を色々おしゃべりしちゃいました(^^

そして散々遊んだのに更に子ども用の公園にまで

移動して更に1時間ほど遊び、バスで帰宅。

さすがに疲れたようで、お風呂に入りご飯を食べ、

絵本を読んだらこてっと寝てしまいました。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月11日 11時23分05秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


幼稚園選び、、、  

Re:第7、8( 笑)(09/11)  
今回のふたつ目はすごく良い感じのところでしたね!
双子の場合はやはり2人一組が理想なんですね.
うーん.そういうものなんですね. (2009年09月12日 08時54分48秒)

>るるちゃん3176さん   
そう、選べる幸せもありますが、
目移りして大変です(^^;
少人数、そうなんですね。
私も少人数のほうがいいなあって思います。
ありがとうございます。 (2009年09月12日 09時43分14秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
凄くよかったです!
2人一組は親によって考えが全然違うので
離したいと言う親もいるみたいですよ。
我が家は一緒がいいなって思うんですが。。 (2009年09月12日 09時44分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: