双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は、痒かったみたいだけど起こされず。

夜と朝と2回ステを塗ったので、あっという間に

みかんの顔も綺麗になってきました。

今日もいい天気!

せっかくの連休なので、明日は出掛けようと決まったので

今日はセーター洗ったり、明日のお弁当用意したり

大忙し。

ばあばが血圧計を買いたいと言うので、

子供達とばあばとパパでヨドバシに行ってもらい



ヨドバシでは、ぽぽちゃんを買え!とりんごが号泣したようで

買っていい?と電話が来ましたが、論外!とはねつけると

りんごがじゃあ何買えばいいの?だって!

何もかわなくていいのよ!と言って電話を切ったのですが

帰ってきた二人、ばあばに、300円のがちゃがちゃを

買ってもらっていました(笑)

そんなわけで、今日も小話を。

うちの双子は一卵性双生児、DNAは皆同じはずなのに

これだけアレルギーが違うのは何でかなって常々疑問だったんですよね。

2人が違う事って、BCGを打ったときに、強さが全然違って

みかんは強くりんごが弱く、跡の残り方も、膿みかたも全然違うから



このたびもう一つ原因に思い当たりました!

そういえば、うちの子たちは一卵性で、一卵性双生児には

時折起こる、双胎間輸血症候群というのに、

やっぱりそれなりになっていたんです。

これは2人で胎盤を共有して血管を共有しているので、



そのために、片方が死んでしまったり、後遺症が残ったりするんですが

我が家は体重に変化があるほどには取り合ったりはしていなかったものの

みかんはりんごから取ってしまって多血で黄疸がひどく

りんごはみかんから取られてしまって貧血で顔が

赤くというのが生まれてしばらく続いたんです。

そんなことすっかり忘れてたけど、先日双子のコミュで

それを読んで・・・。

ああ、これがアレルギーの違いに何かしら影響してるのかもって

思いました!ってだからどうしようもないんですがね(笑)

それから一つほんのご紹介も。

「子どもと一緒に家のこと。-おてつだい12か月-」

http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31860315.html

図書館で見つけた本です。

自然な感じの、文体と、内容で、読みやすくて

何となくほのぼのしながら読めて面白かったです。

中にあったこの話が妙に納得できたので、ちょっと書き出しました。


「子供は親とともに暮らす間には自分の暮らしかたを

実現しない存在ではないだろうか。

ましてや、暮らしの実力、とくに片付けの能力を

親のために発揮するなんてことは望むべくもない。

そうやって今日までやってきたのに、何を期待しているんだか。

私たちは、坦々と自分の「こんなふうに暮らしたい」を貫くとしよう」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月22日 08時58分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: