双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日もなかなか起きてこなかったみかん。

いまいちまだ夏休みのリズム崩れから戻れない様子(ごめん!)

朝ご飯を用意するときに、キッチンに入ったら、昨日きれいにしたキッチンから

綺麗に目の前にスカイツリーが見えた!

そっか、ここから見えるんだ(爆)片づけてよかった(^^;

料理中にお外が見えるってそれだけで気持ちいいものですね♪

8時に起こして、急いでご飯を食べて、着替えてってやったけど

途中で二人の喧嘩を挟んでしまい、もう全然間に合わない時間に(^^;

今日もぶどう君を置いて出たのは9時!



最寄り駅を出るのが9時過ぎだったのでさすがに遅れますコール(^^;

結局幼稚園到着は9時半でした。

それにしてもぶどう君抜きで幼稚園通うのは本当に楽!!

やっぱり三人いるから大変なんだわ。。。

幼稚園で一番大変な通園をしてるのはきっと私なんだわ(^^;

と今更気付きました(笑)

二人を送り込んだ後は今日も整骨院に行って(やっと立って後ろに反り返るのが

出来るようになった!)、乗換駅で義母の欲しがっていたものを買い

帰ってきたら11時近くでした。

今日はぶどう君、私たちが出かけるときはおんぶでベランダにいたんだけど

ベランダから部屋に入ってきたら、はいはいで全部屋を探して回ったんだって。



寝てるうちにお風呂に入ろう!と思ってお風呂で裸になったら起きてきたので

一緒に入り、一緒に遊びたくさん触れ合ってあげました♪

そこからお迎えまでは、3月から滞っていて手付かずになっていた家計簿を

(紙には箇条書きに書いてある)ソフトに移しこむのを二か月分やり終え

今日はぶどう君を連れてお迎えへ。



しがみついて喜んで、ベビーカーの上でも文句も言わず嬉しそうにしてましたよ。

随分色々なことがわかるようになって来ましたね(^^

2人を受け取って、電車で錦糸町に向かい、オリナスへ。

あ、そうそう、今日帰りに幼稚園で、いつも、次の日何か収穫物を

食べるって時は必ず確認があるんですが、とうもろこしを年長さんが

収穫したんだけど、といわれたので、とうもろこしは全然食べられません、と

言うと、わかりました、じゃあ年少さんはなしね!って言われました。

そっか、うちが食べられないと年少さん全員食べられないんだ。。。

それは申し訳ないなあって思っちゃいましたよ。

で、話は戻り、今日はおにぎりを持ってきていたんだけど、

サツマイモが食べたい!と言うので東急で焼き芋を買い、

マックで食べ、急いでヤマハへ向かいました。

そうそう、ここで二人がコーヒーを飲んでみたいって言うので

痒いだろうけど、一口飲んでみる?と飲ませてみました。

一口飲んだ2人、

うえーーー!!!・・・ママ、なんでこんなの毎日飲んでるの?だって(笑)

子供には苦いよね(笑)

で、今日のヤマハ。

先週同様、ワンフレーズずつ皆でやってみる先生。

ぶどう君が暴れていたり、りんごも見ないといけなかったりで

やっぱりうちにいるときほどしっかり見てあげることは出来なくて

全部出来た!と言うわけではないんだけど、先生が言うことには

とりあえず全部ついていくことができて。

出来た!とみかんもうれしそうにしていました。

(でも一度、全部ママの指示通り動こうとするために、

前に弾けてたものも全く出来なくなってしまったので

イラついて、ちょっとイライラしちゃったら、敏感に察知して

泣きそうになっちゃって参った(^^;

前よりはぐんとよくなったけど、やっぱりグループはつらいなあ。。)

多分それで自信もそれなりに復活したようで、今日もあっという間の

一時間で、無事に終わることが出来ました。

寝る前には痒くなったみかん。やっぱりコーヒーだろうなあ?(^^;

あ、そうそう、今日義母と話していたんですが、

義母がりんごが随分しっかり字を書くようになったねえ、

と言い出したのがきっかけだったんですが

りんごは本当に要領がよくて、文字に凄い興味があるから、ささっと書けるけど

みかんはだめそうな気がする、っていうか、みかんは小学校行っても

苦しみそうな気がするって私が言ったんですよね。

そしたら義母も全く同じことを思っていたらしく!

そうか、やっぱり学校の先生もそう思うか。。。

妙にこだわり、妙に正確さを大事にし、負けず嫌いで、負けるとやる気をなくし、しかも

プライドが高い、ああいう子はかなり苦しむよね、、って。

旦那さんも基本的にそっくりだったけど、一人っ子だったから

相方に負けるっていう経験がない分何とかそういう苦しみを味合わずにすんだけれど。。。と。

前々からみかんは学校の授業についていけない気がするって思っていたんですが

ヤマハの授業でその思いを強くしていたところでしたが、

どうも間違いじゃないようだとすると、、、やっぱりみかんには

公立小学校よりも、一人一人しっかり見てくれて、競争がなく、

やる気を引き出す、今気に入ってる学校たちの授業が向いてるんじゃないかなあと

再度思いました(^^;

さて、今日はちょっと短いので、小話を。

ちょっと今日は私のピロリちゃんの話を(笑)

私の胃にいるピロリちゃん。

たまーに暴れだして胃が痛くなるわけですが、

前にピロリちゃんが出たときに調べたときには

除去する事で胃液が復活して食道を荒らし、

食道がんの可能性は増えるって書いてあったし

日本人のほとんどの人が持ってるピロリちゃんは、

昔から日本人の胃にいたわけで、それを退治しちゃうってのは

何かバランスが崩れるんじゃないの??って心配だったりもして

除去に対して前向きに慣れなくて、一生付き合うかなって思ってたんですよね。

でも、この間義実家から帰ってからしばらく胃が痛かったときに

再度調べてみたら、、、ちょっと違うことがわかったんですよね。


http://naisikyou.com/iii/side.htm

「ピロリ菌除菌によるメリット(胃がん予防)」は、「除菌で逆流性食道炎を起こすデメリット(食道がん、噴門癌を含む)」より、大きい(10倍以上)ことも疫学的に証明されています


http://naisikyou.com/iii/

胃炎から胃癌になる確率は?
ピロリ菌に感染していると年間0.4%の確率で胃癌になると統計的に予測されています
例えば50歳の方で余生を30年と仮定すると胃癌になる確率=30X0.4=12%と予測できます。
解りやすい比較を言うと、ピロリ菌は「煙草なみの発癌物質 (WHO=世界保健機構)」です。

一時、ピロリ菌が日本人と共生したり腸内の善玉菌のように何かの利益をもたらしている
可能性も言われましたが最近は専門家の多くは、このような意見に否定的です。
またピロリ菌の中にも「強毒株」「弱毒株」があるのですが日本で流行しているのは大部分が「強毒株」です

だそうで、、、

えー!タバコと同じ程度って凄いじゃん!それはいやだなあ!!!と

思いました(笑)

というわけで、卒乳したら・・・除菌してこようかなって思います(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月04日 22時44分24秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: