双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はお出かけ!

双子をお見送りして、先日と同じように北千住経由で常磐線に乗り

松戸を越えて更に先の我孫子へ

ぶどう君はぐっすりお昼寝でのんびり本を読みつつ、

先日の松戸行きがあったので、乗り換えもスムーズに、10時に到着!

駅に着いたら友人が迎えに来てくれていました(^^

春に赤ちゃんを産んだ友人とは、ずっと会いたい会いたいと思いつつ

水疱瘡でキャンセルしたりしていたので、会ったのはぶどう君出産後に

見にきてくれて以来(^^



可愛い6ヶ月の赤ちゃんと、ちょうど起きたぶどう君と初対面で

親たちはたくさんおしゃべりして過ごしたけど、

ぶどう君は案の定カンガルー状態(^^;

知らない人の人数が少ないから慣れるのも早いかなって思ったけど

おにぎり食べておっぱい何度も飲んでちょっと慣れて立ち上がりはしたけれど

結局最後までママから全く離れられず(^^;

ママにべーったりでした。。。

お昼を食べつつぴったり三時間。1時にお見送りをしてもらって電車に乗ってお別れ。

かなーり遠いけれど、3時間もみっちりおしゃべりできたとは

なかなか有効な時間使いだわ!と嬉しかったです♪

帰り道はぶどう君はポンセンあげたら大人しくて、あっという間に



4度目の北千住乗換えは慣れたもので、予定通り、乗り換え案内に

乗っていた時間で到着し、余裕を持ってお迎えにいけました(^^

今日の2人は、幼稚園では、ミニ運動会をしたり、

年長さんが収穫したぶどうを食べたり(年長さんが収穫って何でも決まってるんですよね。

年長さんになったら出来ることがたくさんあって、年長さんになる



運動会の飾り付け(かなり子供たちがやってる)をしたりしたんだって。

今日はその後は約束どおり園庭開放へ。

2人はお友達と楽しく遊んでいたので、ぶどう君をベビーカーから下ろして

開放したら、大喜びで園庭へ(^^

今までははいはいしちゃって大変だったけど、歩けるようになると本当に楽!

園庭を歩き、双子の真似して鉄棒によじ登り、滑り台を発見のぶどう君!

普通に大きな滑り台を上手に登り、初すべり成功!

今までは逆さから登れる程度の傾斜の滑り台を、後ろ向きに滑り降りることしか

出来なかったけど、ちゃんと正当なやり方ですべることに成功しました(^^

それがめちゃくちゃ楽しかったようで、、、それから何度も何度も滑り台に挑戦するぶどう君(^^

楽しく3時ごろまで園庭を満喫しました。

そろそろお掃除を始める時間になったので、きっとなんでも真似したいぶどう君は

お掃除も真似してやってくれるだろう!と双子の分と4つほうきを持ってきて

一つぶどう君に渡して掃除を皆で始めたら、案の定小さいほうきを持って

いっちょ前にほうきで園庭を掃いてくれた!めちゃくちゃ可愛い!!!

しかも結構上手(笑)

他の子たちも、見て!あんな赤ちゃんがやってるんだからあんたもやりなさい!って

お母さんたちに怒られてましたよ(笑)

あー、なんか、ほんと、更に楽になったなあ。少し手を離れた感じ。

掃除後は、ばったやかまきりを捕まえてちょっと遊んで幼稚園を後にしました。

(ばったやかまきりを触れるお母さんが私だけで、知らない子供たちに囲まれて

人気者になった!皆に必要とされたの、はじめてかも!(笑))

えー、まだ帰りたくない~、と出るなりぐずぐずに二人がなったので、

おにぎりを食べよう、と幼稚園のすぐそばの公園に行って見ると

園庭には年少さんが全くいなかったのに、なーんだ、ここにいたのか!って

位お友達だらけだったので大喜びの子供たち。

見てたら、なるほど、ここで遊ぶとママたちがタバコ吸ったり、子供を

放置しておしゃべりしたり、電話に夢中になったり、

子供たちがお菓子食べ放題したり、終わった後お掃除したりする必要がないものね。

何だかお友達ママたちの別の一面を見たような感じでした(笑)

今日はこの辺りから凄く寒くなってきて、薄着の私は震えるほどだったんだけど

双子はお友達と一緒に走り回って遊び、ぶどう君はまたもや

滑り台で遊び、5時近くまでたっぷり遊び帰宅することに。

一日咳と苦しみが酷かった私は、寒さで更に酷くなり、あー具合悪い、と

思いつつ帰ってきて、片づけしてご飯作りしていたら、何だか2人が

具合が悪そうで、熱を測ってみたらみかんは37,2度、りんごは38,5度ある!

やっぱり寒かったんだよ!とさっさとご飯にして寝ようと、急いで夕食にし、

ヤマハの宿題だけさせて19時半にはりんごが就寝、絵本を一冊読んで

みかんも(私も)20時には就寝しちゃいました。

明日は、幼稚園、いけるかな。ってか、また週末色々あるんだけど。。。

熱が下がるといいな。

ところで、先日一気に処分した本たち、売れました♪

何冊処分したか、数えもしなかったんだけど(笑)、送ったのは

なんと286点!!!うち、買値がついたのは139点で、売値は3349円。

やすっ(笑)一冊30円にもなってないし(^^;

やっぱ何度も読まない本は買うもんじゃないね!

さて、今日は本のご紹介&自分用メモメモを。


「老い」の発想で家づくり

近所のお友達にいいよ!と教えてもらった本です。

メモを箇条書きで。

・足腰が弱くなったときのために、同じ階で一日の生活が出来るような準備をしておくといい

・寝室の近くにトイレがあるといい

・全体照明にしておくといい

・座って全身シャワーというのは便利だなあ。←父でも入れる!

・ベンチを適正な場所に。玄関ポーチ(外。鍵を開けるときにちょっと物置に)

玄関の中(据え置きは邪魔になりやすいので、椅子でも)、脱衣所

・引き戸がやっぱり便利。

・コンセントスイッチは高いと便利だが、コードに引っかかりやすくなるから熟慮が大事

・キッチンは二列かL字が足が弱っても使いやすい

・天袋や吊り戸棚はどんどん使いにくくなる。なくても。

・奥行きが狭いほうが取りやすい←収納ですべてが見えるほうがいい

・床の間、玄関などの余裕が欲しい

・布団干しの場所は寝室の近くに、窓を広くする

・配色を見えやすいものに

・防犯は玄関にライトや赤外線、ドアホン、カメラ、ドアガード、

窓のスライド式の鍵、鍵のガードなど。

足場を作らない、見通しの良いベランダ、フェンス、センサー照明

カメラ付インターホン、セキュリティーポスト、門扉(鍵つき)

教会に(笑)にセンサーライト、駐車場に鍵、窓の開閉チェックセンサーなど。

それからこの間見に行ったお友達のおうちを見て感じたのは、

我が家の希望は純和風!ということ。

シンプルがいい!コンセントなんかはお任せでいいかも。

食器洗い機は、据え置きだと使いにくいって思ってたけど、ミーレの

大容量の据え置きは使いやすそうだった!

キッチンの高さ、身長÷2+5センチって言われていて、私はそれで計算すると

86センチ。今のマンションは多分80で全然低いから問題外なんだけど

前に近所の友達とショールームに行って見たら、85と90とどっちがいいか

よくわからなかったんですよね。

で、この間のおうちは90センチ。

奥さんは170センチで、とっても使いやすいらしい。(計算するとちょうど90なのよね)

うーん、やっぱり90は高いかな。

キッチン、システムじゃなくて、作ってくれるんだから86でやってもらおうかな?


こちらはこの間matherwayで買ったスパッツが可愛かったので、
我が家のズボンに同じように細工を施してみたもの。
可愛いですよね!

IMAGE368.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月08日 21時54分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: