双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年01月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月11日。ようやく今日から通常営業。朝7時に頑張って起きたんだけど

あんなに遅かったりんごは案外早くて、弁当もないし、きちんと時間通りに

幼稚園へ行くことができました。

まずは始業式。園長先生から子供たちに、今日は鏡開きです、という説明。

そう、今日は鏡開きでお汁粉を食べる日。

当初はかぼちゃスープにさくさく餅を作ってくるつもりが、

この冬休みにあんこを試し、餅を試し、餅は痒いけど、ちょっとだったらオッケーだから

餅はお替りをしないように子供たちと約束をして、幼稚園のものを食べるのにゴーサインを

出してあったんですよね。



鏡餅作るときに片栗粉をまぶしていたことを(><)

でも代替は用意してないし~。。。

冬休み、馬鈴薯でんぷん入りのお菓子(でもほんとに小さいの)も試したし

ジャガイモと一緒に煮た野菜も食べてみたから、まあいいか、ということにしちゃいました(^^;

先生にもそう伝えると、とりあえず餅を洗って、小さめにして入れます!とのこと。

そして子供たち退場後は、今日は近所の小学校の校長先生のお話がありました。

最近の子供たちの様子などの話があったり、今大事なことなどの話があったりしたんですが

テレビやゲームじゃなくて、実際の体験を~とか、家の中のお仕事を色々一緒に~とか

我が家でやってることばかりで、問題ないなーって思いつつ聞いてました。

一時間ほどで会が終わり、今日は午前終わりなので、残りの時間はいつものように児童館へ。

児童館ではぶどう君はとにかく楽しく遊びまわり、私は、持ってきた色々な用事をすませ



12時に迎えに行ったときに他のお母さんたちと話したんだけど、

今日の校長先生の話し長かったねーという話から、今更あんなこと言われても

もう遅いよ~、できっこないよ~って言われてちょっとびっくり(^^;

穏やかなこの幼稚園の子達も家ではそうなのかな?

それともそういったお母さんの子供が一番乱暴で双子とは合わない様なので



これからは段々幼稚園のものの準備も一緒にしていきましょう、とのことで

先生から今日から一緒に用意してみようね、とはなしたそうで、

これは我が家もやってなかったので今日から早速荷物を一緒に用意しようと話しながら

幼稚園を後にしました。

ああ、そうそう、お汁粉。みかんは美味しかったらしいけど、りんごはあんこ(豆がおおきな

小豆煮豆汁みたいな感じだった)が嫌いで餅だけ食べたんだって。

美味しくなかったとは意外だったわ。

その後は持ってきたサツマイモをまたもやイトーヨーカドーで食べたい、と言うので

いつものヨーカドーのフードコートへ行きました。

サツマイモを食べ、最近はまってるレモンティーを買ってやり、とりあえず

おなかが満たされたところで、せっかくきたから、とフレーバーが変わってしまわないうちに

31に行って見ることにしました。

アレルギーのことを言うと、機械を滅菌し、新しいアイスを出してきてくれる31ですが

今日はちゃんとりんごソルベの在庫があるとの事!

サイズを選んでお金を払って待ちました。

それだけのことをしてくれるんだから、ダブルとか頼んだほうがいいだろうなあとは

思ったものの、たくさん頼めば二人が食べ過ぎてしまうし、私は甘いものたくさん食べたくないし

りんごソルベ以外のアイスは全部乳が入ってるし、なので、申し訳ないけど

シングルのカップで頼みました(^^;

かなり待たされ、やっとアイスが到着!直ぐに大喜びの二人は食べ始めましたが

ソルベ、といってもアイスみたいにかなり粘っこい感じなんですね!

これは美味しいわ。甘さも控えめだし。

というわけでそりゃもうあっという間に食べ終えてしまった二人。

見ていたらりんごのほうが一度にすくう量が多くて、たくさん食べたと思ったんだけど

あまりにみかんの分が少ないから、と後はみかんの分、とみかんに残りのカップを渡したら

りんごちゃんのほうが少なかった~!と激泣きで激愚図りになってしまった(><)

せっかくのアイスだったのに、そんなに泣かれるんじゃすっかり嫌な気分になっちゃって

もう買いたくない!とややお怒り気味でヨーカドーを後にする羽目になってしまいました(^^;

帰宅後は、まだ今日のごはんは何も作ってないから、困ったな、ということで

双子には冷凍庫を探索した結果出てきた天然の鮎と残り物でお昼ごはんに。

その後三人で楽しそうに遊び始めたので、私は今日と明日のごはんとお弁当を作りました。

やっとご飯を作り終えた後は、久しぶりの図書館へ。

借りたものがかなりの数期限が過ぎてしまっていたのでどうしても今日行かなくちゃ!と

思って。

また今日もたくさん本を借りて帰宅後は夕食を食べ、さすが朝が早かっただけあって

9時半には就寝!明日の用意、出来ないうちに寝ちゃった!

今日は砂糖をたっぷり食べたせいか、りんごがかなり痒みが出たし(^^;

私も突然酷く胃が痛くなって、あれこれやりかけのまま一番に寝てしまい、

結局朝まで起きられませんでした(^^;

短めなのでレビュー入れておきます!早くのせないと、また今日たくさん借りてきちゃったから(笑)


二世帯住宅のノウハウ


吉田桂二さんの本。

すっと入る、相変わらず納得できる考えで面白かったけど

我が家のしたいのは、二世帯、じゃないんだな、とわかりました(笑)

二世帯ってのは、親世帯が夫婦でいて、別に生活をすることなんですね。

我が家は一緒の家族として住む、けどちょっとプライバシーを

ってことなので、そうすると二世帯同居って感じみたい。


【送料無料】わたし時間のつくり方


買わない習慣の人の本です。

あなたは本当はどんな人で本当は何がしたいのか

あなたが欲しい時間は一体どんな時間なのか

世の中に出ている時間術は、成功者のやり方

一般の人は何かにおわれているようなせかせかした気持ちをなくしたいと

思っている。自分に与えられた時間をいかにより良く過ごすかが大事では?

本当に忙しがるに値することか?

本当にやりたいことはやりたいことにつながることか?

本当に充実した人は忙しくない!

やるべきことを減らすべき!

下のことを考えてみよう←難しい!

わたしは( )のために生きている

わたしが一番好きなことは( )だ

( )がなかったら生きていても仕方がない

人生において一番重要なのは( )だ

( )さえあれば幸せになれる

( )のない人生は惨めだ

( )がなかったら頑張れない

NO ( )、NO LIFE.

これを考えれば自分が大事なものがわかるはず。

余命が6ヶ月だとしたら?今していることはしますか?

この世は自分のためにある、と考えよう!

自分の墓碑銘を決めよう!

例えば、、、人を愛し、愛され、勤勉に誠実に生きた女、ここに眠る、とか。

↑これも難しい。。。

心の地図を作ろう!

自分の世界の中心を真ん中に書き、自分に関するキーワードを

まるで囲んで書いていく。心の中で大きいものは丸を大きく、グループわけをして

整理してみる。←これも面白い!けど難しい!

未来の自分への手紙を書いてみる

すぐやること、いつかやること

できること、しないことを考える。

手帳をカスタマイズして使う。ToDoを、日、週、月でわけるとやりやすい。

細切れ時間の使い方

だらだらのやめかた←わたし、だらだらは全くしないな。

物を減らす、人に頼る、自然と触れ合う(時間の質を高める)

一人を大切にする(一人でも大丈夫=一緒でも大丈夫)

未来に何が必要?助けてもらえばいいのでは?←蓄えとか必死にしなくても、と。

これはイマイチわたしは疑問

習慣は二週に一度づつつけていく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月13日 00時08分59秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: