双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年02月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月10日。今日は延長保育の日!

どこか行こうかと考えたけど、としょかんも行ったし買い物もしたし

特に行きたいところもないので、お家であれこれ用事を済ませるべく

お見送りの後は真っ直ぐに家に帰ってきました。

ばあばがきてからしばらくぶどう君を置いていったことが災いして、毎日

朝はおいていかれると思って必死で号泣してお出かけの邪魔してくれるぶどう君は

出るまでも泣いて泣いて用意が出来なくて大変だし、そのせいでぶどう君が

ご飯を食べる時間がなくなるのでおなかがすいて更に機嫌が悪くなり、

無理やりベビーカーに乗せるので、家に帰るまで不機嫌で抱っこ抱っこなのが



やっぱり置いていきなさいって義母の言葉に甘えなければ良かった(^^;(笑)

思いのほか酷い後遺症が残ってしまってます。。

帰宅するなり元気になるのがいつもで、義母が洗濯を干してくれていたので

私はあちこち隅々まで掃除をしたり、お米を研いだり家事に励みました。

大地の注文書を書いて、荷物が到着して、お昼を食べてとあれこれやるべきことを終わらせたころ

ぶどう君がお昼寝タイムに♪

今日のお仕事はぶどう君や双子がいるとやりにくい書類整理、そして医療費計算、

写真整理。

無事に全部やり終えたら、もうお迎えの時間でした!

自由な時間は直ぐに終わっちゃうなあ(笑)

ちょうど起きてきたぶどう君を連れて電車でお迎えに。



その後は、園庭開放もないので、近くの公園でブランコだけして遊んだあと

イトーヨーカドーへ。

フードコートでいつものように持ってきた焼き芋とおにぎりを食べていたら、

水をこぼしてズボンをぬらしたみかん!

別にびちょびちょでもないので、大丈夫じゃんって思ったんだけど



ズボンを買ってあげる羽目になっちゃった(><)

しょうがないので子供コーナーの4階に上がり、あちこち探したけど

一番安いのが1000円だってよ~?

当然りんごちゃんもほしい!と自分も買ってもらう気満々のりんごなので

凄いお金かかるじゃん~!ズボンたくさんあるのに。。。

スパッツにする?ってスパッツコーナーを見たけれど、私は黒はいっぱいあるから

灰色にリボンのスパッツがいいと思ったけど、2人がほしがったのは、

黒にピンクのリボンのスパッツ。

うーん、それは好きじゃないと否定したら、これがほしいよーと言ったのは

きらきらがたくさんついたジーンズの長ズボン(^^;

えー?ジーパンあるじゃん~。

でもウエストがゴムのやつはないか。。。

という事で結局もっと高いジーンズを買ってやりました(><)

早速2人はトイレで着替えて大喜び(^^;

今日は昨日買ってあげたキャミが映えるように、と、カーディガンと

スパッツだけで出かけたりんごは(笑)、暖かくなったー!だって(笑)

この子はおしゃれのためなら寒さをいとわないタイプだね(^^;

幼稚園でも、皆にキャミを自慢して、そのままカーディガンを開いたまま

外遊びしようとしたらしいですからね!雪の中で(笑)

ちなみに誰に自慢したの?って聞いたら、先生と~、あと近所のお友達!だって!

えー?男の子にキャミを自慢!?(笑)

それでお友達には可愛いって言われたの?ってきいたら、笑ってたって(笑)

そうだよねー(笑)男の子もキャミを自慢されても困るわ(^^;

着替え終わって時計を見たら、既に5時半を過ぎていてびっくり!

急いで帰宅しました。

今日は日記が短いので、ちょっと入りたいなーって思ってる学校の話でも。

最近、ほとんど私の中で子供たちを入れようと思う学校が確定したんですよね!

校長先生も好きだし、校舎も好き、教育方針にも感動した上、新居からとても近い

例の自由教育系の私立です。

学校まわりをしていたときは、国立もいいな、遠いけど大田区の学校もいいな、

三鷹のほうの学校もいいし、って色々候補を上げてたけど、

やっぱり幼稚園遠いところ通ってみて、近いって大事だなって凄く感じてるんですよね。

毎日遠いところ通うのって本当に大変。

子供たちも凄く気に入ってるし、ぶどう君も幼稚園から入れるし、

幼稚園もとっても素敵な指導をしてるし、いいんじゃないって。

ただいくつか問題点もあり。

一番の問題点は、本当に本当に食のイベントが多い事。

イベントだけじゃない、毎日の授業の中でも、食べ物を使って

理解して、それを食べてしまう事が日常的な様子なんですよね。

校長先生が書いた本を読んでいると、本当に酷い食アレの子もたくさんいるみたいだし、

以前質問したときも、アレルギーの子がいれば、その子の事を考えて

授業を考えるから大丈夫だと思う、とは言われたし、お祭りのときも

全材料表示があったのですが、

メインのテーマみたいなのは替えられないと思うんですよねえ。。。

一番どうなんだろうって思うのは、2年生。

小麦を栽培して、粉にして、パンを焼くんだけど、この学校らしいのは

それだけでは終わらず、パンを焼くのだって、誰にも教わらないでやるから

どうしたら美味しいパンが焼けるのか、パン屋さんに聞き込みに行ったりして

調べたり、そこから社会的なパン屋さんの研究になってあちらこちらの

パン屋さんの研究をしたり、美味しいパンが出来る迄何度も皆で

パンを作ったりなんていうのを1年位するみたいなんですよねえ。

同じような事の米バージョンは5年生だそうで、それが逆だったら良かったなあなんて

思うわけですが、二年生くらいになったら、食べられないまでも、

小麦を吸入くらいは大丈夫になってるものなんですかねえ。。。

今みたいにパン屋に入る事すら出来ないままじゃ困りますよね(^^;

そもそも今ならパン屋になら入れるのかしら?

ちょっと試してみてもいいけど。。。

泊まりの行事も多いみたいだし、日々のお昼ごはんは弁当でいいんだけど

食、が教育の一番大事なテーマになってるので、問題なんですよね。

すばらしいことだとは思うんだけど。

でもまあ、それでもやっぱり入れたい!と思い、最近色々な人に、どうなの?

その学校は入れそうなの?って聞かれて、そうか、そろそろ入試について考えたほうがいいかも

と昨晩ちょっと色々調べてみたんですよね。

気になったのは倍率で、見てみたら、女子は1.1倍とかで、受験したうちの2人しか落ちてない!

入試は、ペーパーはなくて、自由遊びと、運動と、個人個人の口頭試問、そして

保護者への5分の面接のみ。

凄く受験校としては偏差値が低いし、入れるんじゃないかなあなんて漠然と思ってましたが

これなら大丈夫そうじゃない?

口頭試問はやったことないけど、自由遊びと運動ならうちの子たちは大の得意だもんね。

一応昨年度の過去問は買ってみようと思うけど、、、ここ単願でもいいかもなあ、って

ちょっと安心しました。

どこかの塾とかで口頭試問の練習とかさせてくれるものなのかなあ?

一度くらいやって見たい気はしますけどね。当日あがらないように。

そして最後の大問題はやっぱりお金ですよね(笑)

入学金20万に、学費が年間75万。

三人通いだす4年後には、、、年間225万か!!!

高いなー(><)家も建てるのに、給料も4割カットになったのに(笑)

ほんとに払えるのか!?って感じですが。。。

まあ、ぶどう君が小学校に入るまでは2人の貯金から払って。。。

その後はママ、お仕事復活すれば何とかなるかしら?(笑)

↑学校内に学童もあるんですよね!

旦那さんは、高い、公立でいいのにってしきりにぼやいてますが。。。(笑)

私はどうしてもあの教育を受けさせたい!と思います(^^

新居の直ぐ近くに、父もおじたちも、従兄弟たちも皆通った、評判のいい公立が

あるにはあるので、単願で受験して、もし万が一ダメだったら諦めてその学校、かな(^^;

とりあえず、今年も年長さんになったら色々イベントがあると思うので

あれこれ出席してみようと思います(^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月13日 00時41分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: