双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年03月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月1日。今日は何とか雨が降ってなかったので、歩きで幼稚園へ。

二人を見送った後は、ちょっと郵便局とスーパーによってまっすぐ帰宅。

もうすぐカレーパーティーがあるので、何かルーのカレーでスーパーで

手に入る食べられるものがないかしら、と思って行ったんだけど

カレーの王子様、パーム油だけよしとすれば大丈夫そうですね!

とりあえず一つ買ってきました(^^

ぶどう君はやっぱり本調子じゃないようで、珍しく朝からベビーカーで

グーグー寝てました。

帰った後は久しぶりのゆったりで、あちこち掃除したりするうちあっという間にお昼になり



家計簿ソフトでバックアップの回復しようと思ったら、なんと、

バックアップ取れてなかった!!!(><)

最後のバックアップ2009年だって(涙)

バックアップした覚えがあるから、どこか違うところに入っちゃったんだろうなあ。。。

住所録も、キャノンでダウンロードした例のやつ、期間限定だったようで

もうダウンロードできなくなっちゃったし、(ということはあの住所録は

回復できないでしょ?販売の住所録みたいなんですよね。。。買うしかないか(><)

写真以外はだめだったあ(涙)

家計簿は12歳から続いてたのに、途切れちゃって、気持ちも途切れました(涙)

しばらくしてから復活するかな。。。

そんなわけでレビューのアップをする気力がうせ、ぶどう君としばし遊んで



早めに出たら、ベビーカーに乗らずに歩く!とぶどう君が言うので、

のんびり歩かせてバスに乗りました。

その後もぶどう君、歩く歩く。。。

双子に習ったとおり、段差があればその上を歩き(笑)、

最後はいつも駐車場を歩くときに双子が教えた、ぴっぴ!ぴっぴ!と



ベビーカーに乗らず!

歩く距離、一キロ以上あるんだけど、、、凄いわ(^^

最近はベビーカー拒否のぶどうクンなんですが、対策ができていて、

お姉ちゃんがベビーカーに乗ると、僕のだ!!と怒って乗るんですよね(笑)

なので、朝急いでいるときに乗って欲しいときは、みかんかりんごに

乗ってもらって、円満にベビーカーに乗らせるんですが、お姉ちゃんのいない

お迎え時はなかなか。。。(笑)

元気に幼稚園に到着し、お迎えした後は、ちょっと園庭で遊び

雨が降ってきたので、買い物に行こう!と錦糸町へ。

まずはサブウエイでコーヒー&おにぎりを食べ、無印でこの間壊れた

塩入れと楊枝入れを買おうと思ったんだけど、そんな柄のないのいやだ!と

拒否され(笑)、リビン(西友のビル)を後にして、次の目的はブックオフ。

古本を一つづつかってあげる、といって探したのは、立体絵本の白雪姫、

なんと100円!これはお買い得だわ~(^^

そしてアルカキットへ移動して、一番の目的のダイソーへ(笑)

子供たちの切り絵用のデザインナイフと、ついついあれこれ(笑)購入し

織部(焼き物)でウサギの爪楊枝入れを150円でゲットし!

手芸屋で今度の手仕事の材料を購入し(二割引はがきがもうすぐ切れるところだったから

いけてよかった♪)、キッチン雑貨屋さんで素敵な塩入れを発見し、

満足満足でバスで帰宅しました(^^

帰宅するともう6時近くで、急いで明日のご飯作り。

時間がないから早速今日買ったカレーの王子様を作ってみよう、と

あれくらいなら子供でも作れそうなので、子供たちとカレー作り。

二人が野菜を洗って切って、ぶどう君も参加してきって、

ぶどう君が食べられるように野菜を煮てカレーを入れて、

圧力鍋で肉を煮て、取り分けてから肉を加えてみました(^^

うん、おいしいぞ♪大人にはスパイス加えちゃおうかな♪

そして夕食後は、買ってきたデザインナイフを使ってしばし皆で切り絵を楽しみ

今日は9時には就寝しちゃいました。

あ、そうだそうだ、それで大事件があったんだった!!!

今日義母が長命寺の桜餅をお土産に買ってきたんですよね。

道明寺だっけ?って思ったけど、小麦の皮のほうだったので

二人は食べられないね、となったんですが、私たちも食べたいよ!と

案の定なったので、前に一つ食べてもう一つ残っていた葛餅を

出してあげたんですよね。

ずっと冷蔵庫に入れっぱなしだったんだけど、黄な粉と黒蜜もそれぞれ

別の袋に入ってて、全部渡してあげたんです。

で、自分たちで封を開けて、黒蜜の袋をどろーっとかけたら、

こんなどろどろ!って手についたのをペロッとなめた二人。

。。。。あれ、黒蜜か?蜜っぽくないんだけど。。。と思った瞬間思い出した!

間違えた!!!あれは蜜じゃない!!!!!

この間パルで買ったこんにゃく田楽についていた田楽味噌の余りで

ゴマ入りのやつ!!!!!!!きゃー!!!

凄い誤食です(><)

慌てて手を洗ってもらって口をゆすいでもらって、葛餅はよく洗って

ちゃんとした黒蜜を出して食べさせたんですが、、、とりあえず即時はなし、、、

だったけど、どうだろう(><)心配です。。。

で、ちょっと短いので、最近の困りごとを一つ。

義母が我が家に来て、宅配は受け取ってくれるし、布団は上げてくれるし

掃除はしてくれるし、洗濯はしてくれるし、安心してうちをあけられるわけなんですが、、

問題ごとがあって。。。

我が家の窓はかなり気密性が高いせいか硬くて重いんですよね。

その窓が、義母が操作すると半分以上の確率で、開いたまま鍵をしてるんです。

または鍵をすること自体忘れてる。

そのまま出かけてしまうので、戸締りが心配で。。。

で、玄関のほうも、ちょっと締りが悪くなっていて、

ちゃんと手でぐっと閉めないとしまらないんですが、

こちらも半開きに鍵がしてあって。。。こちらは家にいるときにしかならないことだけど。

玄関の鍵を開けたあと、とるのを忘れて扉に刺さったままのこともよくあるし、、。

それから表玄関の鍵を開けるときに、ちゃんとビデオがついて

顔を確認してから開けられるようになってるんですが、

さがわきゅうびんでーす、とかヤマト運輸でーす、とかゆうびんきょくでーす、とか

言う声が聞き取れないらしく、そのまま開けちゃうんですよね。。。

今の誰でした?って聞いても、わからなかった、とか言って・・・。

わからないなら開けちゃだめじゃないか!ってだんなさんが怒るんだけど

難しいなあって思うんですよね。

窓にしてもだんなさんが、鍵が開いてるじゃないか!って何度かおこってくれたんですが

えー?しめたよ?って全然気づいてないんですよね。

表玄関の鍵のほうではそうやって誰だかわからずあけちゃったけど、

その後うちには誰も訪問してこなかったことがあって、

(パパだと思ったそうで、でもパパにしては背が高くて太ってたって。。。

それはパパじゃないし!(笑))そんなんじゃ表玄関に鍵がついてる

意味がないですよね(><)誰だったのかと今考えても恐ろしい。。。

私も最初は、あらあ、と思って黙って閉めてたけど、このままじゃ危ないよね。。。

と思ったので、あるときからは、かえって窓が開いてたりすると

あら、窓が開いてる!とかわざとらしく、義母に聞こえるように喚起を促しては

いるんですが、なかなか。。。

鍵をさしたままにすることに関しても、私も昔はよくやったので(笑)

かばんに、伸びる鍵ホルダーをつけるという対策をしたらやらなくなったので

それを話して、お勧めしたんだけど、どうもそれは気に入らないらしく

普段はそんなことしない、あのときは荷物が多かったから、、、と言い訳して

うやむやに。。。

マンションならまだしも、新築の一軒家であれやったら相当危険じゃないかと思うんですよね。

でも、鍵を取り上げ、とかお出かけ禁止、とかにもできないし(><)

いったいどうしたら、、、と悩み中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月03日 02時37分22秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: