双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年06月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月29日。たっぷり寝たので超元気な朝。今日はお見送りの後、ぶどう君は病院へ。

先日の気管支炎の時抗生剤を飲んでみるみるよくなったぶどう君でしたが、

あと一息、のところで全快せず気になってたんですよね。

それが、二三日前からまた悪化して、ひどくなってきたので今日は受診。

こちらの先生、ちょっとえらそうなのがいけないのか、とにかく流行らなくて(笑)

いつ行ってもすいてるけど、私としては、まつのぶ先生並みにしっかり見てくれる印象で

かなり好感触。

えらそうだけど、話もしやすいし、結構気に入ってます。

診察の結果は、細菌が残ってたんだろうなあ、ということで、気管支炎再発。



その後は帰宅して、家事して、おっぱい飲んで、長々絵本を読み、やっと解放されて

パソコンタイム。

先日の汚泥の肥料のことと、昨日のサクランボを食べさせてしまった件ですっかり

日本に嫌気がさしたので、ニュージーランドについてあれこれ調べました。

まずは、大気汚染や、海洋汚染、竜巻、あらし、台風、感染症、火山、黄砂はどれも問題なし。

米は日本の米に近いけど、ぱさっとした米が、どこのスーパーにもある。

有機がすごく発達していて、有機で揃えたければちゃんとそろう。

学校は公立学校がほとんどだけど、どこも、私が入れたいと思ってた東京の学校のような、

というよりさらに素敵なのんびり&誉めまくりの学校ばかり。

国民性は自己主張が弱くて、穏やかでまじめ。

気候は日本にそっくり。



南アフリカとで7号機ほどしかないのが最高にいい!

群馬の自然育児の友人も移住するかもしれないし。。。いいなあ♪と気持ちは高まるばかり(^^

ただ、問題点は、地震がすごく多いこと!(プレートが国土に沿ってる!(笑))

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/world/seismicity_maps/world.pdf

それからアレルギーの対応。アレルギーのページも見つけたけど、実際に行くとなると



今すぐ移住してきてオッケーです!子供のために、家族で!なんてページも見つけたので

メールしてみようかなあなんて思ってるうちにお迎え時間となりました。

ぶどう君が寝ちゃったのでおいてお迎えに行くと園庭に行きたいと二人。

(そういえば、この間の作業の時にいやな顔をしたお母さん、あれから一度も挨拶して

くれないんですよ。。。嫌われたんだわ(^^;)あー。めんどう。そういうのって。。)

園庭へ行ったら、普段働いてるけど久しぶりに園庭に来ました、というお母さんと

超話が盛り上がっていろいろ話しました(^^

ちょうど先生も現れ、原発情報をいろいろ話したら、すごく一生懸命聞いてくれて

私も満足(笑)。すごくいいこと聞けてありがとう!と言ってもらえてうれしかったわ♪

3週間以上関東を出たことがない私が、島根の環境を凄く新鮮に話したのを

島根の良さを再認識できてうれしかったとも言ってくれて(^^

(草って放っておいたらこんなにあっという間に伸びるんだ、とか(笑)

東京じゃ放ってある草とかあまりないですよね)

そうそう、先生が言ってたんだけど、こちらの幼稚園、職場としても素晴らしいそうで、

先生も幼稚園くらいのお子さんがいるんですが、行事の時はどうぞいってらっしゃいと

送り出してくれるんだって。自分の子供を一番大事にしてくださいって園長先生が言うらしい。

(なんてすばらしい!)去年なんて、発表会が自分の子と幼稚園と重なってしまって悩んでたら

自分の子の方に行くべきだって職員皆が言ってくれたんだって!

いい職場ですよねえ。

そんな感じで時間いっぱいまで話してお別れした後は、子供たちを連れて郵便局へ。

こちらの銀行事情は、島根銀行や、山陰銀行系の銀行しかなくて、なんと三菱東京UFJの

カードが使えない!

子供のお金も親のお金も三菱に入れていた我が家には超不便とわかったので、

今度帰京時に全部おろしてこよう、と思ったんですよね。

でやっぱり地方に住むとゆうちょですねえ。ゆうちょは全国に支店があるからね。

ゆうちょにいれておけばとりあえず日本国内ならどこでも使えると思ったので

子供三人の口座を開きに行ったのです。

手続きしてたら。。。どこかで見たことある双子ちゃんだと思ったら。。。と

置くからおじさんがやってきて、何とパパの同級生!(笑)

4時ぎりぎりに言ったので我が家しかいなくて凄くほんわかした雰囲気で通帳を作り終えました。

帰宅するとすでに起きて待ちわびていたぶどう君(^^

おっぱい飲んだ後は、子供たちと楽しく遊んでくれたので、明日の弁当作りを。

明日の給食は、トマトクリームスパゲッティ(!)、コロッケ、レモンサラダ。

トマトクリームは、アレルギー用ポテトシチュールーがあったので、それを使って

残りは献立通りで。(めちゃおいしい!)

コロッケは献立見たら市販冷凍品を揚げただけで!市販品が使えれば楽でいいよねとか

ぶつぶついいつつ(笑)、手作りコロッケ。そしてサラダを作りました。

今日のおやつは、梅おかかじゃこしょうゆおにぎり。超おいしかったらしい(^^

二人がご飯づくりの間に散らかしたいだけ散らかしてくれたので、片付けるまでご飯なしと

言ったらいつもの大ゲンカ(^^;

二人、片付けなさいって言ったら必ず喧嘩するんですよね(笑)

その間に私と義母とぶどう君はご飯を食べ終え、のんびり。

そういえば夕食時に義母と話してたんだけど、私は、夜中も暗い中豆球だけつけて

漫画を読んで何年もすごしたけど、視力は2.0。机で勉強するの嫌いで

仰向けになって勉強したり、寝そべって勉強したけど、まあ一応医療系の国立大学。

東大生にアンケートをとったら、個室で自分の机がある人が少なかった、というように

リビングの机で勉強させるのがいいんですよ、と話したんですが、

義母は信じられない!と目を丸くしてました(^^;

基本的に私は家ではだらだらしていい、と思うんだけど、義母は、

だらだらした姿を自分以外の人にいられたら恥ずかしい、と思うんだな、きっと。

何だか最近、どうにも価値観が違うかもって思い出しました(笑)

↑義母が、自分の実家ではきちんとパジャマに着替えて、朝はまず顔をあらいってのが

常識だったって言ってたからね。

うちはどっちもしてないんですよ(爆)パジャマに着替えるの→めんどくさーい!

朝、顔、洗うって知らなかった子供たち(笑)。。。

で、夕食後は、絵本タイムで就寝時間となりました。

そうそうもう一つ。先日グリーンコープで、10ベクレル以上が検出されても、今の日本じゃ

許容するしかないかもしれない、という通達があったことと、肥料の件で凄くニュージーランドに

気持ちが傾いていたんですが、二週に一度のササニシキがナチュラルハーモニーから

届いてそうだ!と気づきました。

地震当初は自然農法を取り入れてくれた農家のためにも政府の基準で行きたいと言っていたので

我が家は野菜セットを中止したんですが、その後、子育てセットが出て、西日本と北海道の

野菜だけにします、と書いてあったのは見たんですよね。

でも北海道産もいまや微妙だから、再開はしてなかったんですが。。。

あれ以降野菜のすべてを検査してるそうで、限界検出は1ベクレル以下なんだって!

http://www.naturalharmony.co.jp/trust/tunagari/list.html

それでいくつを基準としてるのかは今は問い合わせ中ですが、そう、ここなら

農薬も肥料も一切使ってないからね。

汚泥肥料の心配はいらないわけなんですよ。

子育てセットは3~4品で2200円だそうで、高いですが、これさえあれば、

オセアニアに逃げなくてもいいかも!?とここ3か月で初めて光明が

さしたような気がしましたよ(^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月30日 23時30分02秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: