双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年07月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月3日。昨日も寝不足だけど、今日は8時ごろには起床。

朝ご飯には、昨日実家そばのドイツのハム屋さんで旦那さんが買ってきてくれた生ハムを食べさせて

9時半ごろ出発!

今日は諦めきれない小学校の体験授業。

歩いて15分ほどで到着しました♪

子供たちは前に、大人は後ろに着席して、始まったのは国語の授業。

どうやら毎年同じような授業をしているようで、まずは去年と同じように大きな歌をギターで歌いました。

今の幼稚園でこの歌を歌ってる二人はノリノリでうれしそうな顔(^^

去年とは違ったのは、この歌を使って、皆で歌を作ろう!ということに。



多数決の結果、皆が一番大きいと思ったものはマンション!(笑)

今どきですよね(笑)

じゃあ、何よりも大きい?というのはロボットになり(笑)、歌が出来上がり!

皆で歌った後は、さる、るるるという本を読みました。

さる、起きる、とか、さる、取る、とかそういう内容の本なんですが、途中から

次は何をすると思う?と一ページずつ皆で考え、たくさんの何々する、という動詞がすんなり上がりました(^^

その後は去年もやったあいうえおうさまというので、あがつくものを皆で絵の中から見つけたり、考えたり。

あっという間に時間が終わりました。

この後は二手に分かれて子供だけの授業。

アイヌの料理、といろいろ作ってみようの二つだったので、もちろん我が家は工作の方。

子供たちが行くときに、今日は牛乳パックを使うので、乳製品アレルギーの方はいらっしゃいますかと



周りで使う分には大丈夫ですか?と言われ、細かいアレルギー対策にも安心だなあ(^^

子供たちがいなくなった後は大人の国語の授業。

去年も聞いたような国語の勉強の仕方の話の後、足というのはどんな絵からできたのか、を

皆で考えました。

私は走ってる人間の絵かと思ったけど、足の絵からできてるんですねー。



そのブロックで夢中に遊んでくれて大助かりでした(^^

あっという間に時間が終わり、11時半に。今日はどうしても聞きたいことがあったので、校長先生に話しかけてみました。

凄くこの学校に通わせたいと思ってるけど、今は島根にいること。

正直4月には戻らないような気がすること。

将来転入するとしたら、入試は受けておいた方がいいですか?と。

そしたら入試は4月に入学するつもりの人向けなので、受けなくていいとのこと。

転入は時々募集するのでそれに入ればいいらしい。

そして放射能のことも聞いてないのに教えてくださって、校庭や裏の草地など何か所も毎日測定してるんだって。

大体0.11マイクロシーベルトで推移してるらしい。

近所の私立高校の値も同じ程度なので、この辺はそれくらいだと思います、とのことでした。

0.2マイクロシーベルトを学校の基準値にしてるから、それを超えたら何らかの処置をします、とのこと。

校外の学習(が多いから)のときももちろん測ってくれるんだって。

だから、ひとまず安心して通わせていただいていいと思います、とのことで私も一安心でした。

(でも旦那さんは、原発の事故の前のシーベルトから言ったら二倍くらいあるわけで

その状況で満足しちゃいけないって(^^;島根に比べても高いものは高いだろうって、確かに)

お迎えに行くと、二つも作ったよーとうれしそうな二人。

お友達もできたんだって!かゆそうな子!って(笑)。

一緒に入れたらよかったんだけどね。。

その後は予定があるので急いで祖母宅まで歩き、車に乗りました。

今日はお昼は結婚式をした椿山荘へ!

帰京の時に皆で写真を撮りたいな、と旦那さんが言っていて、でも高いし。。。って思ってたんですが(笑)

タイミングよく椿山荘から定期的なお知らせが来て、ランチを食べた人は、3重の塔が改装完成した記念に

塔の前で写真一枚サービス!とのことで(笑)、行くことにしたんです♪

小学校の授業の日なら皆きれいな格好をしてるし(笑)

1時半の約束が1時にはついたので、ランチのレストランが庭園の端っこにあるから、庭園をのんびりお散歩しながら

IMAGE001.jpg

レストランへ。

うっそうとした庭園、放射線量は気になったけどね(^^;ま、全員マスクで。。。

ランチのレストランは、こちら。

http://www.chinzanso.com/restaurant/mokushundo/

予約の時に子供たちにはアレルギーがあって、とアレルゲンを伝えたら、はい、わかりました、と

あっさり言ってくれたのでびっくり(^^

大人は3000円のランチでいいと思ってたけど、旦那さん、お金ないって言ってたのに、結局6000円の

油を敷かずに、溶岩で石焼する石焼コースをチョイス(笑)

子供たちにはまずはポテトとサラダが出てきて、親から取り分けようと思ってたぶどう君がほっちいほっちいと

大騒ぎ&泣き始めてしまって(^^;しょうがないので、ぶどう君の分も注文。

その後子供たちは肉が4枚ほどと焼き野菜(サツマイモ、アスパラ、パプリカ)が出てきました。

アスパラパプリカ嫌いなんだよねー(笑)

でもお肉はすごくおいしかったそうで、なんと3倍もご飯をおかわり(笑)

中居さんが、焼いてくれたんだけど、大人のエビを焼くときに、同じ箸とナイフを使ったので

うーん、大丈夫かな、と思ったんですが、まあチャレンジのつもりでそのままいきました。

最後にデザートにマスクメロンが出てきて大喜び!

マスクメロンはめちゃくちゃおいしかったそうです(笑)

今日もおなか一杯になっちゃったあとは、写真の用意ができました、とホテルの方がいらしてくださって

皆で先ほどの庭園へ移動。

今日は大安だったのか?たくさんのお嫁さんがいたんだけど、結婚式の時に撮った同じ場所で

皆で写真を撮って、ああ、9年で3人も子供ができていつの間にかしっかり家族になってて

幸せなことだなあって思いました(^^

写真を撮った後はまっすぐ家へ。

帰ったらいつもの方からお誕生日プレゼントがたくさん届いていて大喜びの三人(^^

IMAGE002.jpg

早速その洋服に着替えて、夜ご飯はうちで作ろうと思ってたので、

コンビニでシャーベットを買ってあげた後近くの自然食品店へ行きました。

前にひなた母さんが絶賛していた発酵豆乳マーガリンを含めて

http://www.sokensha.co.jp/products/spread/soy/

あれこれ、島根じゃ絶対に売ってないようなものをたくさん買い込みました(^^

が、肉野菜は、西日本産はなくはないけど、やっぱり少ない!

愛知の肉とか悩んだけど、やめたら肉もほとんどない!

九州の合いびき肉だけ買えました(^^;

きゅうりなんて、何も書いてなくて、聞いてみたら会津産だった!

買い物を終えた後は、二人にシールを買ってあげようと思って、ロフトへ。

見た二人は大喜び!選ぶのに相当時間がかかりましたよ(^^

最後にダイソーへ行って帰った後は夕食作り。

じゃが玉人参と合いびきで何を作れば。。。と思いましたが、

肉団子と野菜の炒め煮に(^^

大体調味料は残していったつもりだったけど、つなぎに米粉を入れたくてもないし、

醤油もなくなっちゃって、結構不便ですね、住んでないと(^^;

ご飯の後は、二人は楽しく遊んで寝不足のため皆で早く就寝しました。

こちらは二人が前の日に食べたバイキング!

こんなに食べられるようになりました!これ+しゃぶしゃぶです(笑)

IMAGE000.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月08日 11時09分55秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: