双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年07月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月11日。今日もいい天気!

二人を見送った後は今日は大忙し。

まずは郵便局で、住所変更したり、カードを作ったり、あれこれ手続き。

お次は銀行で幼稚園関係の振り込みをして、お次は農協へ。

ちょっと買い物して、クリーニングへ。頼んであった大量クリーニングを受け取り

ドコモショップへ。

結局直ってきた携帯のデータは復旧せず(涙)

でも5000円で、外とうちのカバー交換、基盤交換って、ほぼ新品じゃん(笑)

借りた機種へ少しづつデータ復旧していたのを移行してもらって終了。



さっきから機嫌が悪かったぶどう君が寝た!

ので、一度行きたいと思っていた、専門店のお洋服屋さんへ行ってのんびりショッピング。

綿100のほしかった感じのシャツが1000円だったので購入した後は、

お昼ご飯をケンタで買ってやっと帰宅。

帰宅は12時ちょっと前で、帰ってすぐはぶどう君が起きて不機嫌だったので

抱っこして過ごして機嫌が直ってきたところで荷物を片付け、洗濯を干し、

届いていたお誕生日プレゼントをしまい、さあ、ご飯を食べようと思ったところに電話!幼稚園から!

今日はりんごが、初めて、塩素のプールで泳ぐ、と言っていたので、もしかして

酷いぜんそくが出た???と思ったら(痒かったら洗ってください、咳は多少なら見守ってくださいと言ってあった(笑))

みかんがご飯をあまり食べないからおかしいと思ったら具合が悪いみたいで熱を測ったら38度あったとのこと。

今日は個人面談で13時半降園だし、二人ともお帰りにしましょう、ということでお迎えに。



もしかして熱中症かな?って思ったんだけど、みかんに聞いたら朝から頭が痛かったんだって。

プールは涼しくて気持ちよかったけどずっと頭が痛かったらしい。

そういえば、朝、痛いとか言ってたかも(汗)

途中のコンビニで、凍ったアクエリアスと普通のぽかりを買ってあげて帰宅後は

みかんがママに一緒にいてほしいというのでみかんの隣であれこれ静かに事務仕事をしました。



一度解熱剤を入れて置こうか、とアンヒバを使い、しばらくして楽になったようで、りんごと

大暴れ(遊び)したみかんでしたが(笑)、暴れたらまた具合が悪くなったようで、やっと

3時過ぎに眠りについてくれました。

明日の弁当は無理かなあと思ってたけど、やっとみかんのそばから離れられるとキッチンに行ってみたら

明日の弁当はカレー!ラッキー!(笑)

というわけで、夏野菜カレーのようなので、同じ材料をレンジ蒸ししたあと、ニンニクと肉と炒めて

これにアンパンマンカレーをかける予定(笑)

大人の夜は同じ材料でルーで煮込み、子供の夕食ははやしでもかけるかな(笑)

後はサラダとホウレンソウ入りオムレツだったけどオムレツは見なかった方向で。。。(笑)

料理が終わって夕飯をキッチンに並べてもまだ時間があったので、その後はりんごと

燃えないごみの整理。

ごみは義母に託しっぱなしでしたが、最近分かってきたのが、

燃えないゴミも、ビンもかんもペットボトルも資源ごみも、ちょっと遠い集積所に出しに行かなくはいけないらしいということ。

面倒だから、缶とペットボトルは少しづつショッピングモールの分類箱へ捨てにいってるんだけど(笑)

瓶は捨てるところがなくて。。。。

義母に任せていたら、見ていたらひと月に(一度しか回収がない)一本くらいしかきれいに出来てないので


しょうがない、あれやるか、ということでキャップを外し、ラベルをはがし、を夢中で二人でやり続けました。

6時ごろにやっと全部きれいにし終わり、ママは汗がぼとぼと下に落ちるほどの汗をかいていたので

りんごとぶどう君と一緒にシャワータイム。

終わったころみかんが起きてきたのでまた動けなくなった私。

起きてきたみかん、熱は下がってきたようだけどのどが痛い、のどが痛いってすごい訴える!

口の中を見てみたら一つ湿疹があるような。。。

今西日本で手足口病が爆発的に広がってるってのを知ってたので、

もしかして手足口病かもねえ、という話に。

今年もお誕生日の日にそうめん流しもお祝いもあるのに、(去年は水疱瘡だった)

いけなかったら残念だよねえ。

そんな中二人が、今日の話をしてくれてたんですが、今日ね、同じクラスの双子君が

二人とも手にぶつぶつができてね。きてすぐ帰っちゃったんだーって。

それ、手足口病でしょう!!!!やっぱりみかんも確定かなー(--;

その後はアイスを食べたり、したあと延々絵本タイムに。

夜ご飯の時間が過ぎてしまったけど、みかんは行かないで!と言い張り、

用意してあるからばあばと食べてって言ったらりんごはいやだ!とのことで

結局8時に再度みかんが寝付いたので夕食に。

急いで片づけしてみんなでお風呂に入ったところでタイミングよくみかんが起きてきました。

もうたくさん寝たからねられない~と言っていたみかんでしたが、

皆が寝たら一緒にすぐ寝てしまいました。

うーん、どうなるかな。

ところで、この間私、面白いこと思いついたんです!

子供の仕上げ磨き、一般的には小学校高学年まではやってあげてくださいって

歯科医は指導します。

でもなんとなくもやもやしていて。。。。

先日の幼稚園の歯磨き指導や、ママさんたちと話した時に、ああそうだ、

小学校高学年ってなんで決めたんだろう、って思ったんですよね。

なんとなく高学年までは、と言っていたけど、それは、それくらいまでは

まだまだ歯磨きが下手だから磨いてあげて、ということなんですよね。

でもね、小学校高学年って言ったってやっぱり磨きかたは下手なんですよ。

私だって、大学に通って初めて、えー!歯磨きってそうやらないといけなかったんだ!って

わかりましたからね。(旦那さんも自分もそうだったって)

大人だってちゃんと磨けてない人たくさんいますよね。

で、歯って、極端なことを言えば一度虫歯にしたら終わりなんですよ。

虫歯にする→削る→つめるでしょ。詰めるのはやっぱり人工物だから、どうしたって隙間ができる。

もともとの歯はエナメル質という体の中で一番固いものに包まれてるから

そう簡単には虫歯にならないけど一度削った内側はもろいですから

簡単に虫歯になります。磨けてなければどんどん隙間から虫歯になっていくんですよね。

でちょっとずつ詰め物の中で虫歯が進行し、神経がやられる→神経の治療をしますよね。

これがまた大問題!

保険では全然お金にならないからほとんどの歯医者さんが適当にやってるこの治療、

実は一番大事な治療なんですよね。

神経の治療中にばい菌を入れてしまったら、根の先に将来大体膿がたまってきます。

いい加減にやったらなるのはもちろん、ほんとに良心的にやってる歯医者さんでも見えない細い治療なので

とても難しくてうまくいかないこともしばしば。

で、膿がたまってくる、または残った歯の部分が年とともにまた虫歯になったり、

細い部分で支えるものだから根っこが折れてしまい、抜歯。

→周りの歯を削って橋渡しして歯をかぶせるか入れ歯になりますよね。

そうすると健康な歯を削る羽目になったり、入れ歯にすれば、留め金をかける部分に必ず

負担がかかるので、その歯が次第に悪くなっていく。

→こうやってだんだん一本一本歯がなくなっていくんですよね。

それをとめるのには、最初に虫歯にならないのが一番!

で、永久歯が生えてくるとき、その周りの固いエナメル質がまだまだ未熟なんです。

だからとても虫歯になりやすい。

エナメル質がしっかり完成していれば、そう酷く歯磨きをしない状態にならなければ

虫歯はその後はほとんどできないと考えていいくらいなんです。

だから私は、菌がうつらないように、食器を別にするとか(別にしてたって、しゃべったつばが

飛べば移りますからね。これは凄くナンセンスだと思ってます)、

フッ素を塗るとか、そんな後手後手の対策よりも、何より、仕上げ磨きが大事だと思うんですよ!

で、最初の思いつきに戻りますが、大人の歯は前から数えて7番目まであるのが普通。

7×4で28本です。8番目は親知らずで、抜いてしまうことが多いので、7番まで、と

考えることにして、最後の7番の歯がしっかりはえきるのは14~16歳なんですよ。高校生くらい。

そこまで子供の歯はとても危ういんです。

だからね、私、高校生になるまで子供たちに仕上げ磨きしようと思います!!!

理論的に考えたらそれが一番だもの。

そこまでしっかり虫歯のない歯にしてあげて、卒業の時にしっかりした歯磨きを教えてあげて

または優しい若い衛生士さんに指導してもらって(笑)、それで親の義務完了かな、と思うことにしました。

そんなに大きくなって仕上げ磨きなんて嫌がるだろうなあ、と思うけれど、

でも世の中には、大人になってもお父さんとお風呂に入る女の子とかもいるじゃない?

それ考えれば、うまく誘導すれば無理じゃないはず!

誰もしてないよって言われても、歯医者さんが言うんだから絶対だよ、って言えばおしまいだもんね(笑)

これには凄い利点があって、思春期の、親と触れ合いたくない時期に、5分でも

おひざに転がって歯磨き、という強制的な触れ合いができるじゃない!?(笑)

これってすごい素敵ですよね!

これがうまくいけば、仕上げ磨きの考えのスタンダードにしちゃってもいいんじゃないか、とか

勝手に考えを膨らませてます(笑)

良かったら、ママの友達の歯医者さんがそうするべきだって言ってたのよ!と

子供に教え込んで、一緒にやりませんか?

特に男の子を持つお母さんに、素敵なお話な気がするけど(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月14日 00時37分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: