双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年07月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月15日。今日は双子の誕生日!りんごは昨日、明日はきっといい日になるだろうなあって

言ってたけど(笑)今日は盛りだくさんの一日!

朝ご飯を食べたらプレゼントを開けていいと言ったので

簡単に食べられるようおかかしょうゆご飯がいいと希望した二人(笑)

さーっとご飯を食べて着替えて薬を飲んでプレゼントを開けました。

私たちからのプレゼントは結局りんご→ローラーブレード

http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?tab_id=c08&category_tree=4&product_order=5&top_id=001&screen_id=1&category_id=95F722A6-C544-4370-A8B7-52AEA3926208&ext=0&c_id1=7C32D4BA-5727-4A0A-9C34-E39EC49B733B&type_id=001&skn=315474&pin=200

みかん→相変わらずあの店の、ベビーカー。


《2010冬の新作♪》マザーグースの森♪うさももドール着せ替え人形用のバギーです。クーファンが取り外せる本格的なバギーです!お散歩もお昼寝もこれでOK!マザーグースの森♪うさももドール用お人形クーファンバギー

はっきり言ってまたベビーカー???って感じ。



先日メルちゃんの三輪車も買ってあげたのに。。。

でもベビーカーは大好きでそれ以降毎日必ずお人形乗せて歩いてるし

三輪車はぶどう君が超気に入って取られちゃったし(笑)

そもそもそういえば最初にベビーカー買ってやった時、これがいいっていってたんですよね。

でも高いから(笑)ケチって安いやつにしたんだったっけ。

それは私が悪いかも。。。ということで(笑)要望通りベビーカーを購入したのでした。

折りたためるし、中身のクーファンが取りだせて、布団もついてるこの超かわいいベビーカーは

開けた途端、うわーーー!かわいいーーー!!!ってみかんの声が黄色い声に(笑)

早速メルちゃん乗せてみたらサイズがぴったり♪

それを押すみかんのまあ幸せそうな顔と言ったら(笑)

でもぶどう君が超ほしがっちゃって、ファーストランを取られそうになって(笑)



朝から修羅場でしたが、6歳のお姉ちゃんだからみんなに貸してあげるよって

仏のような笑顔でみかんはぶどう君にもりんごにも使わせてあげてました♪

りんごのほうは早速履いてみる!と足にはめてみて、でもさすがにそれ以上はできないので

早くやりたいなあって言いつつみかんのベビーカーに興味津々。

まだ時間があったので、実家の両親からのプレゼントをあげよう、と出してあげました。



なんでかってに決めちゃうの!と怒った二人でしたが(笑)、中身はなんとレオタード!

しかもピンクのひらひら(^^だったので、きゃー!かわいいーー!!と大騒ぎの二人。

もう行くって言ってるのに早速お着替えしてました(笑)

今着てるレオタードはやっぱりばあばが買ったものなんだけどお友達たちのレオタードは

ひらひらがたくさんついててかわいくて、二人のは凄くシンプルだからいいなあって言ってたんですよね。

きてみたのを見たらとってもかわいくて、私もうれしい♪

さ、そろそろ幼稚園へ行かなきゃってことでお見送り。

それで今日はそうめん流しの当日で、せっかくだからぶどう君も米麺どうぞと

言われていたので、9時半ごろに来てください、と言われてそれまで小学校の遊具で遊んで待つことに。

ブランコして、ジャングルジムで遊んで、初めてシーソーを堪能し、園内に入ってお姉ちゃんが

カメさん当番をしてるのを観察し、あちこち歩き回って、お姉ちゃんたちの部屋へ外から上がって観察し

室内に入って動物たちを見て楽しみ、やっと時間に。

今日はなんと、隣町のウナギ屋さんが、アナゴを提供してくださって、子供がつかみ取りをする、という

イベントもあったので、まずはそれを見学。

水着&長靴でプールに入ってアナゴをつかみ取りする二人はそりゃ楽しそう(^^

ぶどう君は、みか(みかん)、こあいとアナゴが怖いらしい(^^;

つかんだアナゴはウナギ屋さんが手際よくさばいて網で焼き、それはそれはいい匂い(^^

子供たちはつかみ取りの後はさばくのに夢中で群がってました。

私はと言えば、もう一人見学中の年長さんママとべらべらおしゃべり。

そのママさんの実のお母さまがうちの義母の教え子だということが判明したり(笑)

イオンが危ない話をしたり、我が家の状況や、放射能話、そしてニュージーまで話すうちに(笑)

やっとそうめん流しの時間となりました。

うちの二人と、年少さんの小麦アレの子とぶどう君で最初に米麺を流してもらったんですよね。

これは前にコメントで先に流してもらった方がいいよ!と言われたので先生にお願いしたんですが

実はここでちょっとこっそりハプニングが。。。

始まるちょっと前に竹にそうめんが二本引っかかってたんですよ。

試し流しでもしたのかな?最初にやる意味ないじゃんとかひそかに思ってたんですが

それを、年中さんの先生が取って流したんですよね。

竹の先には籠が置いてあって、麺が出ないようになってるので、その麺は籠へ。。。

えっと、麺が流れて籠に入る→それをもったいないからまた流す、または食べるよね?

そこに二本のそうめん入ってたら。。。図らずも、小麦負荷になっちゃうから(><)

こっそり二本取り除いて食べておきましたが、お母さんもご一緒に!って言われて

えー、どうしようって思ったけど、やっぱり行っておいてよかったなって思って。

こういうイベントの時は先生はいっぱいいっぱいですもんね。

未然に防げてよかったです。うちは大丈夫かもしれないけど(いやダメだと思うけど(笑))

年少さんの子のほうがアナフィラとか起こしたら大変だったしね!

で、そうめん流しは、お友達のおじいちゃまが、好意でなんと全員分竹を切って削ってくれたのを

汁入れにして食べるというとても素敵な感じで、もちろん初めての二人は大喜び(^^

ぶどう君も必死に箸で追っかけて、山盛り竹にもってましたよ♪

最後は缶詰のミカンまで流れて米粉部隊終了。

籠に入った麺をざるに入れて即席段ボールテーブルでゆっくり食べることに。

お次はそうめんの子供たち。

食べる食べる!こちらにはうちの子がかゆいからパスしてもらったパイナップルも流れて

豪華~!

うちの子たちも皆が食べ終わる頃には、麺を全部食べ終えて、赤ちゃんひとりご懐妊(笑)

200グラムの乾麺二袋、年少君とぶどう君はたくさんは食べなかったから、

二人でほとんど食べましたからね(笑)

みかんなんて、楽しすぎてうれしすぎて、高笑いがとまらなくて(笑)

いいお誕生日になったようでよかったわ(^^

これからアナゴどんぶりもあるのに大丈夫~?って聞かれて、大丈夫!って言ってましたが

ご飯たっぷり入れちゃったからなあ。さすがに無理かも(^^;

でもただ麺つゆで冷やした麺をあんなに食べるんだったら夏休み、たまには

楽させてもらっちゃおうかしら(笑)

ぶどう君も山盛り麺を食べ終えて、いっぱい!というので、帰ることに。

帰り道に弁当買って帰ったらもう12時!

弁当食べて、洗濯してパソコンして、ぶどう君の世話したらもうお迎え時間でした。

お迎えに行くと、お友達が来ていい?というので、お友達を一緒に乗せて帰宅。

それならおやつは前から作ってみたいと思ってたドーナツ作ろう♪と思って

ドーナツ作り開始♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月17日 01時00分40秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: