双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もんじゅ君のツイートより。

この法案、決まりかかってるみたい!許せない!



松田公太さん、原子力損害賠償支援機構法案のパネルをつくってる。
わかりやすいよ。東電さんが事故を起こしたのに東電さんの財産も、
東電さんにお金をかしてる人たちも、みーんな守られる、で、
賠償金は、国民みんなの電気代と税金で賄われる。
被害者も自腹で自分に賠償金を払う。そんなイメージって。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


柏市が住宅街に「放射能焼却灰」25トンを埋めていた!



AERA編集長(1)「6/24に柏市内で採取された焼却灰から国の暫定基準の
10倍近い1kgあたり最高70800ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、
その焼却灰を柏市は線量も計らずにこっそり住宅街の真ん中にある最終処分場に埋めていたことが分かった」

https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97794703059197952
AERA編集長(2)「柏市の公表によると6/4~6/22までに
3回にわたり合計25トン埋めたという。柏市からすると想定外のことで
埋めても違法じゃなかったが、こっそり埋めるなんて信じられない。
直ちに影響はないと言うが、基準の10倍近いものは危険だ」

調べてみたら、これかな?
ほんとに埋めてますね。


http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080100/p008818_d/fil/01.pdf



10!ベントの配管なんだって。
恐ろしい。。。



福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大

東京電力は1日、福島第1原子力発電所で、毎時10シーベルト以上の放射線量を
計測したと発表した。計測したのは1~2号機主排気筒の地面近くにある

事故発生直後に格納容器から排気(ベント)した際に、
放射性物質が漏れて配管に付着した可能性があるという。

同日午後2時半に作業員ががれき撤去作業後に発見し、
棒の先に計測機を取り付けて測った。10シーベルトは計測機で測れる上限で、
これ以上を測れる計測機は同原発に無いため正確な数値はわからないという。
東電は配管の周囲を立ち入り禁止としたうえで、今後鉄板などで遮蔽するとしている。


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E3E2E0E58DE2E3E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

政府は、「福島は安全と言ってるんだから、安全なんだ。避難したい人は
自分の勝手な判断だから支援はしない」というようなことを言ったらしいけど
さすが皇后様はちゃんとわかってますね。
よく守りましたねって。


両陛下、那須に避難中の被災者励ます

http://savechild.net/archives/6217.html


栃木県の那須御用邸で静養中の天皇、皇后両陛下は27日、
東日本大震災の被災者が避難している同県那須町のホテル「松川屋」を訪れた。
原発事故で福島県から約30人が身を寄せており、
両陛下は一人一人に「体は大丈夫ですか」「お大事に」と声をかけてまわった。

皇后さまは、福島市で働く夫と離れ、3歳の娘を連れて避難中の女性(26)に
「よく守りましたね」とねぎらった。糖尿病を患う夫(70)と12カ所目の
避難所暮らしという女性(63)には「よく耐えてきましたね」といたわった。
女性は「優しい言葉をいただき、頑張る気持ちになれた」と涙ぐんだ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

大連!!
東シナ海だけは国産の魚食べてたけど、もうだめだ(涙)



http://news.livedoor.com/article/detail/5747871/

今入った情報によると、29日大連港で中国海軍の原子力潜水艦で事故が発生し、放射能が漏れているという。周辺は軍によって厳重に閉鎖されていて、極めて危険な状況らしいという。

どうせ北京政府は公表しない?だろうから、周辺国は自己防衛すべきであり、この近海で漁をしている日本漁船などは注意が必要だろう。

もう一つ、“外国”の保険会社によると、今回の高速鉄道事故の犠牲者数は、今日現在死者259人、負傷者183人、行方不明者154人で、もっと被害は増える見込みだという。

現地ではいつまでも犠牲者家族の抗議が続いているし、行方不明…という語が飛び交っているので不思議に思っていたが、どうりで政府が急きょ「補償金を倍増」した理由がわかってきた。

この国の「事故隠し」は我が国のそれどころではないといえる。

とまれ、外務省はもとより、各メディアには中国の「放射能漏れ事故」に関する情報入手を急いでほしい。中国製原発の事故は避けられないだろうから、来年の黄砂飛来時期が気にかかる。取り急ぎ情報まで!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

日本海の魚もダメだ、と旦那さんに言われて、言われる前からやめてたけど
やっぱり日本海にも。。。

阿武隈川から来たらしいです。


東日本大震災:新潟沖のマダイ、セシウムを検出 規制値下回る /新潟

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110729ddlk15040167000c.html

県生活衛生課は28日、26日に新潟市沖で採れたマダイの内臓から、放射性セシウムが1キロあたり21ベクレル検出されたと発表した。福島第1原発事故の影響とみられる。国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を大幅に下回っている。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

これね、阿武隈川。



牛肉だけじゃない 「いま福島県で起きていること」 新聞・テレビがパニックを恐れて 報道を自粛する

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13863?page=4

一番心配なのは「米」

県内を移動中、二本松市内で、田んぼに農薬を撒いている米農家の男性に会った。福島県内では地区によって米の作付けを見送ったところもあるが、この男性のところでは例年通り作付けをした。

「どうせ福島産なんて売れないだろうけど、長年の習慣だからね。うちの稲は国の基準もクリアしてるし、俺はもう60歳を過ぎてるから米ができれば食べるけど、この米を孫に食わそうとは思わんね」

 伊達市内の米農家の男性の話はさらに深刻だった。

「うちの田んぼは阿武隈川の支流から水を引いているんだけど、県の指導では阿武隈の川魚は捕ることも出荷することも禁じられている。そんな水を使って米を作ってもいいのか、県にも農協にも聞いたけど誰も教えてくれん。出荷直前に本格的な調査をすると言っていたけれど、危ない米をわざわざ作りたくはないよ」

 米は9~10月に収穫期を迎える。溜め池の水を使っている農家も多く、畜産関係者からも「一番心配なのは米」という声が聞かれた。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

東京新聞が記事にしてくれた!!
かなり端折って大事なところがないけど。。。
するだけでも素晴らしい!


http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2011080102000018.html

「七万人が自宅を離れてさまよっている時に国会はいったい何をやっているのですか」。火を吐くような気迫に衆院委員会室は静まり返った。先週、厚生労働委員会に参考人として呼ばれた東京大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授の発言だ▼教授の試算は衝撃的だった。福島第一原発の事故で漏出した放射性物質は広島原爆の約二十個分。一年後の残存量は原爆の場合、千分の一に減るが、原発から出た放射性物質は十分の一程度にしかならないという▼福島県南相馬市で自らが手掛けている除染活動を通じ、内部被ばくから子どもを守ろうとする責任感が伝わる発言だった。国会の怠慢を厳しく批判する先には、動きがあまりにも鈍い国への憤りがある▼細野豪志原発事故担当相は日本記者クラブでの記者会見で「除染作業こそ国家的プロジェクト。福島の皆さんに希望を持っていただける」と語っている。今後、除染作業が兆単位の公共事業になるのは間違いない▼児玉教授は、民間の技術を結集し直ちに国の責任で除染研究センターを設置するよう求めた。避難住民を無視した利権まみれの公共事業にしてはならない▼「人が生み出した物を人が除染できないわけがない。福島におけるセシウム除染は、次の世代への日本の科学者の責任である」。教授は医学雑誌にそう記した。学者の良心に希望を感じる








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月01日 23時08分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: