双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月2日。朝、起きて、今日もラジオ体操行った?って聞いたら

今日はお米が花を咲かせてきたから、ヘリコプターで薬を撒くんだって

って子供たちに言われてびっくり!!!

だからみんな来なかったんだよ、だって・

今日からプール教室なのに。。。ヘリコプターで撒くなんて(><)

かなり気落ちしつつ急いで教室の準備を開始しました。

朝ご飯を用意し、片付けた後は、子供にプールの準備をさせ、

おやつのおにぎりを作り、水筒を用意し、時間があったので明日のご飯づくり。

9時40分に出かけようとしたらぶどう君からうんち臭が!!(笑)



50人のメンバーを7人の先生で見るようで、幼稚園、保育園組は一グループに

まとめられました。

炎天下の中開校式が行われ、あんなに、礼!ありがとうございます!!!とか

いうのは多分初めての経験だったと思うんだけど、見よう見まねで真似する

双子(^^

やっとシャワーを浴びて、プールサイドへ座りました。

担当の先生は唯一の女性で優しそう(^^

あとで、お母さんと毎日午後に来てましたよね?どこかで見た顔が二つって

思って。。。って言われました(^^

前にお会いしてたんだわ。

教室のほうはまずはお約束のプールサイドでバタ足の後、それぞれに分かれて指導開始。



一人ずつどのくらいまでできるのかチェック。

ついてきたぶどう君、いつものプールだから楽しいと思っていたようだけど

どうも違うので、段々ぐずぐず。。。

みかん、どこー?って言うからみかんたちのそばで眺めてたけど

どうもつまらないようで(当たり前ですよね)、ぐずぐずいうので



大丈夫なはずだよー!と言われました!

もしかしてそういうこともあるかも!と水着を持ってきていたので

早速責任者の方に聞いてみたらいいとのこと!!!

着替えてプールに入ることにしました(^^

でもぶどう君としてはいつものように、と思ったようで。。。

ママ、すわって!こっちおいれ!ここ、きて!とママに水に入るように

リクエスト(笑)

ママ水着じゃないのよと言ってもさっぱり通じず(^^;

そんな中子供たちは、先生の肩、の次は、手を頭の上に組み合わせて

け伸びの練習を始めました。

なるほど!どうも私が教えるとピシッとしないのは、あの、手を頭の

上に合わせてその中に顔を入れるというのをやらないからなんだな!と

納得。やっぱりプロは違うわあ。

この練習をした二人、いままではけ伸びと言ってもどうもいまいちだったのに

アッというまに綺麗なフォームになってました(^^

途中10分の休憩があるので、おにぎりをバクバクケアライス一人1パック分

食べて再度泳ぎ始めた二人。

残りの1時間で、ずっと先生に引っ張ってもらってたけ伸びが最後には

多少一人で伸びることができるようになったあたりで今日は終了♪

ぶどう君もそれなりにプールが楽しめたようでよかったです。

それぞれプールカードを記入してもらって挨拶して終了!

皆はシャワーに入らなかったんだけど我が家はシャワーでしっかり洗って

帰宅しました。

帰宅後は昼食。今日の昼食は親は残り物だけど、子供たちは初めての

冷やし中華。

茹で人参、キュウリ、ハム、枝豆、麺つゆ+マヨネーズの冷やし中華は美味しかったらしい!

特にぶどう君が、おいしい!美味しい!と食べて食べて食べて、

気づいたら床で寝てた(笑)

私はといえば、今日のお出かけのため、ご飯も早々に、またもやおにぎり作って

明日のご飯を作り終えて、片付けて、夕飯に向けてコメをといで

洗濯をして麦茶を作り荷物を用意して大忙し!

そして2時になったので皆で出かけました。

あ、そうそう、それでこの昼食時。今日の散布っていつですか?と聞いたら

早朝だったよ!と義母!

早朝だったんだ。。。とりあえず気になるから窓は全閉め(クーラーなしにはきつい!)

にした後、義母に、まさかヘリコプターで散布するなんて。。。

ほんとショックですってぐちぐちこぼしてたんですよね。

そしたらなんと、義母が言うのには、チラシが入ってたのよね、だって!!!!

知ってたの!!!!!!!

だから生徒たちは全然来てなくて、今日は誰も来ないと思ってた、って

言われたんだって!!!!!

えーーーーーーーー(涙涙涙涙)

私義母に、いつもいつも、いうたびにいやな顔されようと

(なぜか義母は私が農薬の話をするたびに凄く嫌な顔をする。)

口酸っぱく農薬が嫌だって話してましたよね???

東京でも樹木に薬を撒くと聞くと洗濯物も干さずに家にこもってたのに

まさか、ヘリコプターで散布した直後にラジオ体操に行くなんて。。。。

ありえないんですけど、しかも知ってたのに(涙)

珍しくかなり怒りを覚えて、強い口調であれこれ言ってたら、

だけど低い位置からリモコンで操作するだけよ!

昔は大々的に空中から散布したもんだけど、最近は気遣って

かなり良くなったとか全然言い訳を繰り返してわかってもらえないから

もうなんだか脱力&落ち込んじゃって。。。

他の子は家にいたのに、散布の直後にわが子だけ農薬を吸ったのかと

思うと悔しくて(><)

その後二人はちょっと咳き込んで息が苦しいみたいだし。。。

それはもうすごいショックでした。。。

で今日のお出かけは出雲の病院。

車の中でいろいろ考えてたけど、でもさ、もとはといえばラジオ体操を

全任せにしてる時点で、文句言う筋合いないよね。。。

そのチラシは回覧板に入ってたそうだから、これからは回覧板を

ちゃんとチェックしようと思いましたよ(涙)

で車を飛ばして何とか3時ピッタリに病院に入ったら、入り口で先生に遭遇♪

今日も小児科はすきすきで(大丈夫?(笑))、しばしみんなで遊んで待って呼ばれました。

今日はまずは気になる検査結果。

相変わらずぶどう君はオールゼロ。

みかん。 今回   前回

総IGE  2,359↓   2419

小麦     2    2 

ゴマ     3    3

ダニ     3↑    2

卵白    3      3

ミルク   5 ↑    4

えび    0     0

かに    1     1

TARC  1178     437

そば  3(以前は4か?)

卵黄  3(以前は4か?)

おボムコイド  0(いつも変わらず)

大麦(初)  2

ピーナッツ   2(前は4くらいだったような?)


りんご

     今回    前回

総IGE   3372 ↑  2048

小麦    0      0

卵白   4     3

ミルク  3      2

ダニ   6 (100以上) 6

えび  0       0

かに  0       0

TARC  565   590

卵黄  3

そば  2

オボムコイド 0

大麦(初)  1

ピーナッツ  1

この半年、とにかくお試しを繰り返したので、あがってるかも、と

思ってましたが案の定、りんごは全体的に上がってる感じ。

ダニなんて限度越えしてるし!!!

最近りんごがみかんのようにかゆいんですよね。

ちゃんと数値に現れるんだなあ。

みかんのダニもじわじわと上がってるし。。。

一番びっくりなのは、おいしい美味しいと毎日飲んでる麦茶なんだけど

大麦が2!うーん、どうなんだろう。。。

で、負荷試験は、ぶどう君に一番試してみたい、そして双子には

まつのぶ先生に試すように言われていて、生まれてこの方ゼロだった

オボムコイド、固ゆで卵を3人同時にすることにしました!!!

先生が用意してくださったゆで卵+塩を、体調を見て、適量から

様子を見て5分ごとに増やしていって2時間様子見るそう。

先生によって意見の違う、食べられたらその後毎日少しづつ体に入れたほうがいいか、という

質問には、減感作とは違うので、好きな時に食べさせればいい、とのお返事。

多少のかゆみなら量をだんだん増やしていけばもしかして食べられるようになるのかもと

つぶやいたら、まさにその通りだと思うとのお返事。(油なんかそうだったからね)

でも先生によっては、無理に食べると喘息につながると考えてると聞くと

食べ物から喘息はかなり可能性が低いとの見解。

Rs肺炎のほうがずっと喘息につながりますよって。

まあ、、、そりゃそうだよね。

悪い方と比べるのはちょっと私としてはいまいちなんだけど。

生の卵の数値は結構悪いので、固ゆでがオッケーになったからって

外食が行けるわけではないんだけど、原材料に卵の成分を多少含む、とか

自分でクッキーのつなぎに卵を使う、とかの程度ならできますよね、なんて

話をして、次回の予約をしました。

ああ、、、どきどきだなあ。

やっぱり多少のかゆみは免れないけど。。。。何となく母の勘で

負荷試験中は何の症状も出なくて、1個分食べちゃって、

夜にカイカイ、のパターンじゃないかと思うんですよねえ。

どうなるか、楽しみです。

半年前には負荷なんてするつもり全くなかったけど、、、、

原発事故は、引越し、移住だけじゃなくて、アレルギー対応にも

ずいぶん影響しましたね。

この私がこんなに早く負荷するなんてってちょっと考えてしまいました(^^;

あ、そうそう、それから、毎日5合食べるって言うのに、こんなに小さくて

細いのはもしかしたら甲状腺が活発なのかもって思ったので調べたんだって。

こちらは何の異常もなしでした。

さくっと診察が終わったので、帰り道におにぎり食べさせつつ一気に帰宅。

今日の水泳では同級生が二人いて、ママさん同志お話ししたんだけど、

今日は絶対帰ったらばったり昼寝しちゃうだろうなって言うんですよね。

そういえば前にバレエ仲間のママさんも、水泳したら体力が持たなくてって

言ってたな。

うちの子は、あれくらいなんともなさそうなんだけど(^^;

これからお出かけするなんて言ったらびっくりされるだろうな、と思ってたんですが(笑)

さすがに帰り道は寝ちゃうかな?と思ってた二人は帰り道も元気いっぱいで

全く疲れた様子なし(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月03日 22時42分17秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: