双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年09月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ご飯を食べてピアノの先生が来て、終わり次第先週も行った病院へ。

先週、みかんの分は足りると思ったのに、IPDがなくなっちゃったの(笑)

今日は先週よりさらに混んでいて、11時過ぎについたのに、会計終わったら

12時半だった!

薬は後にして急いで帰ってきてご飯を食べ(大人は魚、子供はソーセージ)

大慌てて今度はプールへ。

途中三人とも寝ちゃって、到着したらぎりぎりだったので、

二人だけ先にかけていったんだけど、ぶどう君起こしたら今日はご機嫌斜め。



とてもプールに入れる状況ではなさそうなので、今日はプールをあきらめて

何とか見たいと、外からガラス越しにのぞきつつぶどう君を見てました。

ぶどう君、泣き続けること40分!やっと落ち着いて、お茶を買ってあげたら

もうおしまいの時間(^^;

テストは、来月に認定賞がもらえるらしく、今は結果はわからないみたい。

二人曰く、6級って言ってた気がするって。

6級は、浮きを一つ持ってけ伸び仰向け、うつぶせ5秒ずつかな?

帰り道はお菓子を食べつつ帰ってきて、薬局で薬を受け取り、帰ってきました。

その後はご飯まで子供たちが仲良く遊んでたので私はパソコンさせてもらって夕食。

今日の夕食は、この間ミクシーでも楽天でもおすすめされたナスの素揚げにポン酢をかけて

それと、春巻き初挑戦!子供たちが楽しく巻いて、揚げて、ぶどう君用には



春巻きはそれはそれは全員大絶賛!双子は一人三つ食べましたよ(笑)

ご飯4回くらいお替りして(^^;ナスは案の定全員一口で吐き出しました(笑)

その後は、一緒に勉強しよう!というのでみんなでお勉強。

りんごは一生懸命漢字の勉強をし、みかんは色塗り、ぶどう君は、

初めてはさみの使い方をちょっと教えてあげたらすぐに切れるようになり



せっかく切るのをしたから、とアンパンマンの切り貼り塗り絵の本をぶどう君が出してきていたので

それをみんなで切ってあげてぶどう君にのりを塗らせてあげたら大喜び(^^

最後はみんな自分の勉強そっちのけでぶどう君にかかりきりでした(^^;

今日はやっと半袖のぶどう君用のパジャマが届き、開けてみたら

パーポーだらけのパジャマだったので飛び上がって喜んだぶどう君(^^

何とかプールに行くときは脱がせて(笑)、寝るときに着たんですが

実はぶどう君、ボタンがはめられるようになってるんですよね!

一生懸命ボタンと格闘してました♪

この子も結構器用そうですよ(^^

そういえば、今日おかしかったのが、私がトイレに入っていたとき、

みってーみってー(見せて見せて~)というのでお尻をちょっとあげてあげたら、

「あ!でた!」といったぶどう君。そして、「えらいねー!」だって!!

誉められた!(笑)思わずトイレで大笑いしましたよ(笑)

その後さっきはさみを使ってた時も、ぶどう君が手でびりびりにしてしまった

アンパンマンをセロハンテープで修復してあげてたら、それ見てたぶどう君が

「じょーじゅねー!」だって(笑)ほめてくれてうれしいわ(笑)

ところでところで最近なんだか義母の愚痴ばっかりなんですが(笑)

今日もひと悶着あったので聞いてください(笑)

プールから帰ってきて、ふー疲れたーと思ってパソコンをいじってたら、

義母が、、、あの子たちずいぶん疲れると思うよって言い出したんですよね。

そうそう、出雲の病院もあるし、バレエもあるし、土曜ははしごで疲れますよねなんて

話をしていたら、ちょっとオーバーワークじゃないかね、あなたが嫌がってた

たくさんの習い事になってるじゃないかねって言われて、、それはまさに

耳の痛いお話で、、、やりすぎなんですよね(^^;

ただ、、、まあ言い訳もあり(笑)、全部本人たちがどうしてもしたい!と

熱望していたことであるし、週二回までが限度だと思ってるからこそ

プールははしごにしたわけで、そして平日は一度にしたいので土曜にしたわけなんですよね。

そして半年後には海外に行くわけで、そこでは無収入なんだから多分習い事などさせて

あげられないと思うので、あと半年、日本でできることって思ったらちょっと欲張りたい気持ちが

あるんですよね。

そもそも、私は週に7つやってましたよって言ったらえっそんなに!?って絶句してましたけど。

で、なんでこんな話になったのかといえば、義母としては数が多すぎて、

おろそかになりがちなのが許せないらしい、というまたそのお話し。

おろそかになってるのは、バレエでもない、プールでもない(この二つと幼稚園は必死でやってるから)

ピアノなんですよね。どうもね、ばあばはピアノはお友達に先生として来てもらってるから

どうしてもきっちりやってもらいたいみたいな感じなんですよね。

東京では全く口出ししなかったのに、こっちで先生お願いしてからはちょこちょこ

練習はしたのかとかいうようになりましたからね(それが返って逆効果だと思うんだけど)。

したくないならしないでやめればいいことだし、本人たちがしたくてやってるんだから

それでいいんですって言ったんだけど、超納得いかない様子だった義母。

ちょうどそのとき二人がいつものようにピアノの椅子を遊びに使うために別の部屋へ

運ぼうとしたら、超いらいらしたように、あんたたち、、、ピアノの練習しないと

いけないんじゃないかね!?だって。

うちは、、、勉強系で、しないといけない、ことなんて全くないんですよ。

少なくとも私はそう思ってる。、、、と心の中で思ってたら、みかん、

「え?しなきゃいけないことなんてないよ。」だって(笑)

不機嫌そうな義母。。。そして話題は、あっちに行ったら無職だし、にもおよびはじめて、、、

まあ、基本的に義母は、あんたたちが子供のためにって言うなら、と反対はしてないと

表明してる海外行きですが、心の中では大反対してるんだろうってことはみてりゃわかるんですよね(笑)

あっちに行ったら苦労するよ。。。とか、ごちゃごちゃいうので、

そりゃ苦労しますよ!そんな苦労できればしたくないけど、子供のためだからしょうがないです!

って言ったら、、、だって、みんなは残るわけだし、、、っていうから、

私たちはどんなに苦労しても、子供の健康が一番だと思ってるので、なんて

いつもの話を繰り返したら、どうせ残った人みんな危ないんだったら

いいんじゃないかとか言い出して。。。

そのね、まわりと一緒なら悪いことでも受け入れるって言うその超日本的考えが

私はどうしても嫌いなんですよね!

そんなの絶対に嫌です!私たちは死ぬまで苦労するかもしれないけど、

それで子孫が安全になるならそれでいいんです!とか強く言っちゃいましたけど(^^;

ま、ね、わかりますよ、気持ちは。私たちが子供が大事なように、

自分のたった一人の子供がいらぬ苦労(に見えるんだろう)をするのが

見てられないんですよね。特に年取った旦那さんは私以上に苦労するだろうし。。。

この二つの話はもうね、どこまで話しても平行線でしょうね。

平行線のままで、とりあえず表向きはオッケーとしてくれてるんだから

そこで満足しないとダメなんだろうなあって思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月19日 23時35分24秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: