双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年10月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月11日。今日から給食スタート!!!

朝は代替えの焼肉とサラダだけを入れました。

朝ご飯には、みかんが、そぼろが食べたい!自分で作る!と

自分でそぼろを作ってくれたので、ママは楽々♪(ばあばが今日は病院のため

朝ご飯抜きだったし)

幼稚園の駐車場についてから、そうだ、一応代替えのものを書いておいた方がいいかも、と

いうことと、りんごは胡麻は○、ごま油は×、2人ともスパゲッティーは×、ということ

それと、これからの食材のうちまだ内容がわからない加工品のリスト、などなどを

紙に書きながら幼稚園へ向かいました。



見せてくれました。

加工品、卵が使われてないことが多いって噂だったけど、別にそんなことなかったですね(笑)

ソーセージには入ってなかったけど、つみれとか竹輪とかには入ってた。

でもあまり乳製品は入ってなくて、中華系じゃなければ加工品も結構食べられそうです。

二人が食べるものが別々だから、先生がわからなくならないように、毎日食べるものを

書いてきます、とお話しして帰ってきました。

帰り道、今日は珍しく立ち話のお母さんたちに話しかけられた!(笑)

小学校は○○に行くの?って。

それでやっと、ううん、東京?、ううん、海外に行こうと思ってるのって言えた!

で、そこから、しょうがないから家族で英語を勉強してること、無職で行くこと(笑)

5年くらいしたら逃げ帰ってくるかも(笑)、ということなど話しました。



お母さんイメージが払しょくされるといいな(笑)

その後はちょっと買い物へ行って帰ってくると何故か今日はぶどう君が

ばあばばあばとばあばにぴったりくっついて歩いてるのでママはありがたくパソコンタイム(笑)

ばあばが病院へ行ってしまった後はおっぱいタイムで昼寝したのでラジオタイム。

起きてきたところで昼食タイムとし、おやつにお寿司を作って(すし酢と醤油とおかかで海苔巻)



初めての給食、、、おいしかったって!けど、、、口の周りがかゆかったらしい。。。

おかしいな、、、って考えたら、そういえば、ゼリーだけは原材料聞いてなかった!

パイナップルとか入ってたのかな?今度からは確認しないといけないですね。

今日は時間通りに病院に到着し、早速三週間の出来事を話し

(キウイでぼこぼこ、スパゲッティーでぶつぶつ、りんごはごま油がダメっぽい。卵でも

気持ち悪かった。カニはかゆかったけど多少ならオッケーそう。

ぶどう君は肉はかなり行けてきたけど母乳経由の小麦は厳しい、

ナチュラルチーズは割とよかったけど、クリームチーズは玉砕、卵大好き。)

今日のチャレンジに。今日は双子は蕎麦、ぶどう君はうどん、の予定だったんだけど

私経由の小麦がそれだけ影響が出てるから、、、三人ともそばにする?と先生。

小さい子は蕎麦でアナフィラは起こりにくいよって言うので、それじゃあ、ということで

三人ともそばにすることにしました。

結構、、、そばは怖かったけど、一本目を食べて美味しい!と三人。

特に何ともなく、、、あとは安心してみてられました。

ぶどう君はちょっと口周りにぶつぶつができて、、、あれ、だめかも?って感じ。

一本から初めて、2,4,6、8、10と食べておしまい!

双子はぶどう君が食べなかったうどんが食べたい!と言って先生に貰い(笑)

あっという間にうどんも平らげて様子見の時間に。

大丈夫そうだなーと思ってたけど、しばらくしてぶどう君、うんちでたーっていうので

見てみたら、、、でたー!久しぶりの即座の水下痢。。。ダメみたいです(^^;

双子の方は何ともなくて無事様子見が終わり、次の予約を入れました。

次は、、、、なんと、、、ピーナッツを!三人とも!!!こわっ!!!(笑)

けど、日本人でピーナッツでアナフィラ起こす人も凄く少ないんだって。

胡麻がダメだから,クルミの方が弱いかもしれないとのことで。。。

ドキドキのチャレンジは続きます。

帰り道は、約束していた通り、途中の楽器屋さんでピックを買い(ウクレレ用(笑))

ガソリンを入れて後はまっすぐ帰宅したらもう7時でした(^^;

急いで夕食にして、明日のご飯づくり。明日は、給食はお休みで、隣の保育園に行って

クッキングをするんですよね。

カレーを作るらしいんだけど、卵アレの子たちは除去してもらったけど、うちは

多すぎて言い出せなかったらしく(先生が、、)申し訳ないけど持ってきてください、とのことで

買い置きのアンパンマンカレーのルーでカレーを作り、サラダと果物とで弁当にしました。

明日の夕食用におかずをもう少し作って、どたばたのままやっと布団をひいたらもう9時!

今日は絵本は少しだけで就寝となりました。

そうそう、それで今日は車の中で、なんでだったか、歯医者の仕事の話になったんですよね。

そういえば、、、二人に、歯医者の話したことなかったよねーなんていって。

歯医者はおもしろいよーー!ってこと、キラキラとママが話すとこみたことないのも

良くないよね。

歯を抜くのはね、いい具合に歯を切り分けて、するっと取れた時はすごく楽しいし、

手術で、人の肌を切るのは凄くおもしろいし(笑)、縫うのも面白いよー!って

話したら、もっと聞きたい!もっと歯の話聞きたい!やっぱり歯医者しようかな、だって(笑)

それで行き帰りの間中、口腔外科で取り扱う病気や手術の話、どんなふうに手術するのか

どんな麻酔があるのかとかそれはもう事細かに話してあっという間に到着したのでした(笑)

やっぱり子供って親が夢中でやってることが好きだよねー。

パパが夢中でやってる仕事も、一度見せてあげたいなーって思うけど、、、

なかなか、、、今後は歯医者ができるかどうかも分からないし難しいな(笑)

今は、、、パパもママも英語を一生懸命やってるところしか見てないからな(^^;

あ、そうそう、それからね!前にりんごの物欲のこと書きましたけど、、、

あの時のコメントからいくつか試しましたよね。

自分でほしいものを買う、ちょこまか買いはしないで、ためる、なんかないの対策には

英語と漢字のドリルを買う。あのためし、どれもこれも大成功!だったんですよ。

あれからのりんご、ものを欲しがったりすることもなく(いや、ないというと言いすぎかな。

あるにはあるけど、自分で買ったら、とか、ちょっとづつ買わないでためてほんとに

欲しいもの買ったら、って言うと、そうだねって引き下がるようになった)、

なんかない~って言ってくることもなくなった!

いつも、そうだ、あの勉強しよう!とか忙しそうなんですよね(^^

ものに関しては、皆さんに相談して、私の中の買う買わないの軸がしっかりしたのが

良かったのかもしれない。とにかく、解決!しましたよ!

ありがとうございました♪

こちらは障子に貼った切り紙♪

20111011120413.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月13日 20時53分57秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:負荷(10/13)  
アレルゲンは,ほんとうに子供達それぞれですね.
ピーナッツがOKだと,給食の和え物で食べられるものが増えるかもしれませんね.
切り紙すごく繊細できれいですね!すごく上手ですね.さすが手術で鍛えた器用さ!(笑) (2011年10月14日 09時50分56秒)

Re[1]:負荷(10/13)  
たまちゃんはるちゃんさん
ですねえ、、面倒です(笑)
ナッツ、そうなんです!一品増える気がします!が
ごまがアナフィラだからねえ、、、さすがに無理なような。。。
切り紙、すごいいい加減ですよ!
とっても簡単なんですよ! (2011年10月14日 19時15分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: