双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年11月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月11日。最近よく寝てるわー(笑)そういえば、ネズミなんだけど、あの後、

一匹かかった粘着にもう一匹かかって、、、その後かからなくなったのでもういないのかな、と

思ってたんですよね。そうしたら、昨晩夜中にちょっと居間を通ったら、

ちゅうって聞こえて。。。あれ?ネズミか?って思ってたんだけど。。。

朝になったら床に一匹ネズミが死んでた!

そしてみかんがテレビの裏の殺鼠剤を覗いてみたら、この間まで食べられてなかったのに

空っぽになってた!まだいるんだなあ。

で、今日は双子を送った後は、ちょっと薬局で買い物&アンパンマンのテレビに付き合わされ

こっちーのしゃんぷーかって、って言われて、みーつけたのシャンプーをかわされ(笑)



その後おっぱい飲んで落ち着いたのでラジオタイムとパソコンタイムとし、

今日も昼寝しないので(なんか昼寝する時間が遅くなったのはどうしてかなあ)

お昼を食べてお迎え時間となりました。

そういえば、牛乳その後、ですが、ぶどう君は下痢したけど翌日には落ち着き、

やっと久々に今日いいウンチが出ました!10日ぶりくらい?

みかんは、顔ががっさがさになり、体に再度湿疹が。。。。

だけどもしかしてそれは牛乳じゃなくて、今また飛び出したという、

何かしらの花粉の可能性もあるかな?

そしてりんごがかなり気管支が怪しげになり、久々にホクナリンテープのお世話になりました。

お迎え後は今日はお友達が遊びに来る、とのことで久々に二人と遊べるとぶどう君は大喜び(^^

その間に私は明日のご飯づくりをし、5時半までばっちり子供たちは遊び、



おやつに定番焼き芋を食べたのでぶどう君はおなか一杯になり、、、

そのまま夕食は食べずに昼寝から目覚めずでした。

11月12日。昨晩もまた!一緒に子どもと寝てしまい、3時ごろから起きだして

ちょっと勉強。でも4時にぶどう君がおっぱいでまた寝ちゃった(^^;

でもねでもね、例の大矢の英作文を一回一通りやり終えたんですよね。



ノートにまとめがてらもう一度勉強して例題をやってみようってやってみたら

スラスラかける!力がついてるみたいです♪

で、今朝はあんなに寝てるのに、朝は8時半まで起きられず、急いで朝食とし

ピアノの時間があり、その間にご飯づくりをして洗濯干して、ちょっと時間があったので

パソコンしてお昼ご飯。今日のお昼はラーメン!ぶどう君小麦試してみよう、と

ちょっと麺を食べさせてみましたが、、凄い食べた!

米の麺は全く食べないのに。。。やっぱり小麦は美味しいんだ。。。

2人も、だってコメの麺もパンも全然美味しくないよねって。確かに(^^;

2人も米麺もパンも全然食べなかったもんなあ。

これであまり下痢しないといいんだけどなあ、ぶどう君。

食べた後は大急ぎでプールへ。今日はいつもの土曜日だから、泳げないだろうなあって

思ってたんだけど、お休みが多くて、4人だけだったので、小さい子たちとうちの子たちと

二対に二別れてたくさん泳がせてもらってた!よかった!来週テストだからね。

一級でもあがりたいよね。

ぶどう君は大喜びで泳いでて、今日はなんと25メートル完泳したけど(!)、

眠くて(昼寝しなかった)途中から超ご機嫌斜め。帰り道におにぎり食べたらそのまま

寝てしまい、延々お昼寝して起きてこずでした。

夕食は、焼いた肉と筑前煮とかあれこれ。

そして、そのまま、、、また一緒に寝ちゃった!!!

なかなか夜起きてられないなあ。

ところで、、先日からニュージーランドのシュタイナースクールの日本語の情報を探していて。。

であった二つのブログ、、、凄くおもしろかったので紹介します。

こちらはシュタイナースクールに入るためにニュージーに行ったけど、

一年半で転校した人の話。でも今はシュタイナースクールに関係してるんだって。

http://www.memoryza.jp/blog/2006/10/post-32.html

これ見てたら、、、英語もわからない状態で行くとなると、、、最初はシュタイナーってのは

凄くいい選択なんじゃないかって、、思いましたよ(^^

そしてこちらの方は、、、シュタイナーはどうなったかよくわからないんだけど(笑)

ニュージーの人と結婚したそうなんですよね。

で、子供たちをどうやってその旦那さんが育てたか、という話。

日本人には足りない子育て、素晴らしい子育てがすべてのページで書いてあった、と

私は思いました。

私にはこういう育て方は理想であって出来そうもないけど、、、それでも

ところどころ参考にさせてもらいたい、と思いました。

良かったら、ぜひ読んでみてください!

http://ryugaku.myedu.jp/edit/em/index.html

それからちょっとぶどう君のかわいい語録を書き留めておきます。

くわう!→ちがう!

あっかたーい→暖かい~

お風呂で私がこっそりおちんちん触ったら「はーかちー!」→恥ずかしい!

線路で遊んでいたら、「こうやって、こうやって、こうれしょ?わかった?ねえ、わかった?」

だって(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月13日 18時25分09秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニュージー父さん(11/13)  
シュタイナーの学校へ行った子どもの本音を聞いてみたいと思っていたので,すごく面白かったです.
そして,ニュージー父さんのように口を出さずに見守る覚悟を持ちたいなあと思いました.わたし自身はそこの所が不完全なのです.
最近は,日本の中学校でも自分ひとりだけで弁当を作る習慣を取り入れている学校があるようです. (2011年11月14日 09時16分13秒)

Re[1]:ニュージー父さん(11/13)  
たまちゃんはるちゃんさん
ですよね!日本のシュタイナーの学校に行った子供の感想は
読んだことがあるんですが、まだまだ未発達ですし、歴史が
浅いですからね。
ニュージー父さんは本当に、、、すごいです。
少しでも参考にしたいですね。
中学校、すごいですね!そういう学校、いいなあ。 (2011年11月14日 09時46分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: