双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年04月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月8日 今日は朝ミーティングがあるので子供たちは送らずに大学へ。



その後勉強しつつ、昨日実験したのを見に行きました。



おお、、ずいぶんたくさん病原菌がいるじゃないか。。。



そして午後は2時過ぎから、オーガニックファームにあいさつ(先生の豪華なBMWで!笑)。



このオーガニックファームは、前に言ったとおり、羊と野菜を交互に育てていく方式のファームで



羊の糞が肥料になるんだよね。



オーナーさんはめちゃくちゃいい人で、私と中国人の子を、君は中国人で君は日本人だろと見分けたのでびっくりしていたら



畑を見て回ったら、なんと!見慣れた野菜が。。。赤しそが!



な、、、なんでここに赤しそが???って思ったら、、、、これはAKASHISOです。Yukariにして日本に売る予定です、とのこと。







この方式は、昔の農業の方式で凄くサステイナブルなんだよとのことで、うん、そう思う。



羊の糞だけじゃ栄養が足りないからアルファルファも植えてるんだって。



いろいろ工夫を教えてもらって、こういう検査をしてもらえるのは凄くうれしい、何か病原菌が見つかれば



それの対処方法を考えたいし、とのことで、それも私の研究なのよー!ぜひこのファームと先の研究も出来ればいいなあ。



帰り道に先生の自分のミニ畑も見に行って大学に帰ってきた後早速いろいろ調べたけど、



日本では隠岐でやってるんですねえ。ウイキ先生によると笑、



アルファルファは日本の土壌にはあわなかったらしい。



5時にりんごを迎えに行って帰宅後は、カレーが食べたいというので、インドカレーを作成。



みかんのバレエを迎えに行ってみなで美味しく食べました♪



そうそう、最近お友達のブログで、そろそろ自分で片付けさせたほうがいいかもよ?といわれて、



そうだよなあ、、、と深く考えたんですよね。







足の踏み場もないほど出しっぱなしにしても何度言っても片付けようとしないのを見てると



どうしても私がやっちゃってたんですよね。



でもなあ、カオスにしてしまって、アレルギーでつらいから片付けなきゃって自分で実感できなければ



片付けられないよねえ。



自分自身、片付けないからアレルギーがこんなにひどいんだとわかっていても、25年間






ほんとに任せたら出来るようになるのかは本当に不明なんですが笑、



ただ、あの子達は毎週友達が遊びに来るので、私がやらなけらればすべての洋服が箪笥から



床に投げ出された状態なのも一週間に一度は何とか片付けるのではないかしら、、、という思いもあり。



本も全部片付けなければ、カーベッドの中にすべて紛れ込んで一冊もなくなりそうだけど、



さすがになくなったら探して片付ける、、、かなあ?くつは、、、玄関に全部おきっぱなしだったら



全部外に投げ出そうかしら・・・笑



あの靴がないとか言って朝大騒ぎされるからいやになっちゃうんだけど。。。



弁当箱や学校に持っていくリュックは玄関に投げっぱなしだったら弁当箱洗わないで



中身だけ食卓に出してみようか。。。



洗濯物も、私が出さなければ一ヶ月でも二ヶ月でもそのまま着そうなんだけど、、、、
それならそれでもいいか?笑と自分の意識改革に励んでいるところです!



とりあえず、子供の部屋は片付けない宣言をして数日、今日は友達が遊びに来る日だからね!



ぐちゃぐちゃじゃ知らないよ!って言ったらあらかた片付けてあって、山のような洋服は奥のほうに



集めてつんでありました(^^;



ふー。。。。








ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年04月11日 17時46分20秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:片付け(04/11)  
見学に行った畑,すごくおもしろそうですね!
そのうち貿易交渉で条件が整えば,良質で比較的安価な農産物の輸入が増えるんじゃないかと期待してるんです.
片付けの習慣を付けるのは難しいですよね…うちは学校の物はそこそこ自分で管理できているけれど.家で使う物は決まった場所に積んどくって感じです.布団を敷いて寝ているので,毎日床は物を置かない状態にしなれればならないのが幸い(?)です.
(2014年04月12日 11時11分24秒)

Re[1]:片付け(04/11)  
たまちゃんはるちゃんさん
いい人だったし凄くいい感じでした。
TPP,日本にとっては私はよくないなって思うんですけど
NZにとっては凄くありがたい感じで
それによってNZの食べ物は確かに日本にたくさん入っていくと思います。
(実際に働いていた会社のCEOが関わってるんです)
片付け、そうですね。そういえば毎日使う学校のものは
割と管理できてるかもしれません。
子供用の片付けなくて良い部屋があるって言うのが問題ですよね(笑) (2014年04月12日 20時13分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: