双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年08月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月30日 今日もいつものように子供たちを送って、大学では論文作成に励みました。


今日はお迎えもないのできりのいいところで終わらせて買い物して帰宅。


夕食は、たれの美味しい蒸し鶏に。


ヨルダンの親友Yちゃんがラマダン(断食)終わって二日間お休みだったので、


断食明けのお祝いって何日続くのかなあって調べたところ、これまた国によって違うんですねえ。


ヨルダンは三日ってかいてあったけど、今日は来たらしい。日曜の夕方に明けたから、


そこから三日なのかな?


そしてびっくりしたのが、断食って食べるもの、飲むもの、だけかと思ったら


喫煙や S○Xもなんですね!!!知らなかったあ。





ところで、先日新聞に、南島の地域による学力調査の結果が載ってたんですよね。


クライストチャーチは普通、で、ダントツにダニーデンが高く、西海岸が異常に低いという結果に。


新聞によれば西海岸はかなり貧乏なんだって。それが成績にも現れちゃっていて問題だってかいてありました。


確かに、ダニーデンは勉強が強いイメージある。オタゴ大学あるしね。


そしてクライストチャーチはスポーツと音楽の町だなあ、と。


今コモンウエルスで戦ってる体操の子は、クライストチャーチのジムから出てるらしいんだけど、


コモンウエルスに出る実力をつけるために、ウエリントンから家族でクライストチャーチに移ってきた


って、新聞にかいてあったんですよね。


柔道でメダルを取った人も、チャーチの人らしいし、オールブラックスの人もチャーチの人が


多いしなあ。


でね、昨日小学校でみかんに調査の人がついたらしいんですよね。





教育進度について調べたい、という趣旨のよう。


ビデオとられたり、色々大変だったらしい。



双子はまだまだ学校でもらってくる年に一度(二度?)のヨーロッパ基準でつけられる成績表は、



英語がだめなので同じ年レベル以下、なんですよね。(算数は水準と一緒だけど)



だけど、みかんよりはりんごのほうが出来るので、ランダムに選ばれたけど、













ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月04日 07時03分48秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学力調査(08/04)  
みかんちゃんりんごちゃんでさえ英語が年齢相応に追いついていないんですね.

学力は,やはり地域差ありますよね. (2014年08月04日 09時20分54秒)

Re[1]:学力調査(08/04)  
たまちゃんはるちゃんさん

先日どこかで聞いたんですが、英語の授業で、
ネイティブと同じだけの成績を出すのには、
子供でも7年かかるんですって!
言語習得って大変なんだなあって思います。
(そして大人は普通は無理そうな気がする笑)
学力、ありますねえ。。。 (2014年08月04日 10時00分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: