双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年10月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月8日 今日は朝急いでいたので、サンドイッチを作って家を出てまずは畑へ。


野菜を取ってラボへ行ったのだけど、、、滅菌がされていなくて、


ラボの先生に聞いたら、急ぐなら別の棟にある圧力鍋でやるように、とのこと。


そこにいた人にかなりお世話になりながら圧力鍋をセットして、


出来上がるのに一時間かかる、というので、いったん研究室に戻りました。


先生と、ほんとは10時に待ち合わせてたんだけど、結局滅菌が終わったのが11時。


冷やしたらもう12時で、、、でもなんとかなりそうで、一安心。


その後はいつものように明日の実験の用意をしたり論文書いたり。


そして今日は4時半に出発してNちゃんと、例の学会のイベントへ。





1800年代からあるんだそうで、歴史ある会社らしい。


掲示板には日本語の勉強プリントとかも貼ってありましたよ!


地震のおかげで保険が出て、色々建て替えが出来て返ってありがたかった、なんてはなしを


色々聞いて、工場見学へ。


でもこの人の英語、もともとちょっとわかりにくいなと思ってたうえ、工場はうるさくて、、、


英語ってうるさい環境だと聞き取れなくなるのよねえ。ほとんど何言ってるかわかりませんでした・・・


これから工場で働くのに大丈夫かしら。。。


思ったよりも小さめの工場で、楽しく工場見学をしてラボへ。


面白いなあ、と思ったのは、畑によって、天候によって、土によって出来がちがうので


それを機械でふるいをかけて、性質別にわけ、パン屋さんにはパンに適した(水分吸収の多い)


粉を、お菓子屋さんにはお菓子に適した粉を売るんだって。





NZは漂白はしていなくて、それは世界でも稀なんだそう。(ケーキミックスにはたんぱく質を


漂白したものが入るらしい)。


それだけ聞けただけでも来た甲斐があったな笑


ほんとはこの会社も面白いなあと思ってるんだけど、なかなか就職は難しそうなんですよね。


というのも、いくつかの会社が合同でやってるGoodman fielderという組織に入っていて、





凄くいいコンセプトだけど、そうするとインターナショナルの人は就職は難しいよねー。


Nちゃんを最寄のバス停に送って帰宅するともう8時近くでした。


皆はレトルトカレーを食べたらしい。


夜は皆で動画を見ました。


爆笑問題がやってる日本人妻なんとかに、私の昔所属していたところのとある関係者が出たというので


動画を探したらあったんですよね!


一時間かと思ったら二時間で、、、終わったら10時半になっちゃいましたが!


その、とある関係者は凄い人だったなあ。美人でパワフルで。


あ、NZでも皆既月食は見えましたよ!


天気がよくてよかったなあ。










ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月10日 09時36分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: