双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年11月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月27日続き


出かけ先は、実はバレエの先生から、来年からフルタイムのバレエ教室へ行かないかって誘われたんですよね。


普通の子は高校が終わってからバレエのフルタイムをするのですでに17歳で、そこから更に


上のレベルに行くのには間に合わないけど、10歳からやっていれば14,5歳にはバレエの資格をとることができて


上にいける、と。その力がある子たちにメールを送ってます。


そのための説明会が近所の大学であるから来てください、とね。


いや、フルタイムはやらないでしょ、行かなくて良いねって旦那さんと話してたんですが、


先生に明日説明会に来てくれる?ってみかんが言われたそうで、


説明会はいきたい、とみかんが言うので二人で行くことにしたんですよね。





懐かしいねーなんていいながら集合し、皆で歩いていくと、、、なんと!旧ぶどうくんの幼稚園に


入っていくではないですか!


私とみかんだけが大興奮(笑)


ぶどうくんはいつも、あの幼稚園全然壊されないね、どうしてだろうって言ってたんだけど、


使ってたんだね!!!そうだよね、場所貸せば賃料入るもんね(^^;


いつの間にか時々チェックしてたのに、幼稚園の名前が消えて別の名前が入っててびっくりでしたよ。


中に入ると、すっごく物がなくなって広くなっててびっくり。予想外にたくさん父兄が来たので場所を変えます


とのことで幼稚園の中を通って園庭へ抜けて、語学学校のほうへ。


あー、ぶどうくんつれてきてあげればよかったなあって二人で相変わらず興奮しつつ、隣の校舎へ。


私が語学学校をやめた後に、語学学校の綺麗だった芝生にたくさんの仮校舎が建てられて


そこがシティーセンターの、地震で壊れた高校に貸し出されてるって話は知ってたんだけど、、、





席について三つの理念を話し出す学校の先生。一人の生徒に一人の先生での個人的な対応、


個人個人の興味に沿ったカリキュラム作成、高校まで一貫校、が面白いなあ、凄い変わってる。。。


それだけ話して、、、後は皆さんでお喋りして質問を考えてください、と。


いやいや、皆もうどんな学校か知ってるの!?私は情報ゼロなんですけど!!!と大あせり(^^;


どうやら知らないのは私だけのようで、、、しばし皆で喋った後質問時間になり細かな質問がたくさん。





小学校から高校までつながってる学校で、シティーセンターの校舎は2年後に再建完成予定


今は小学生は一寸南のほうの場所に校舎が、中高生はここで勉強してる、んだそう。


寄付金は175ドル、ってところまで聞いて、、、ん?寄付金って?まさかそんだけ自由なら私立だと思ってたけど


公立なの!?公立なら、、、ちょっと面白いかも、と気持ちが動く私。


長い歴史の学校で、最初は学校の学習になじめない子がやってきて、個性を伸ばしてもらう学校だったけど


それを普通の子にも当てはめたらとてもいいので、普通の学校になったらしい。


今は校舎がないので新しい子は入れてないんだけど、今回特別バレエの子達だけ入れる場所を作った、と。


後半に、それでバレエとどう関係するんですか?とやっと質問があり、今回の話の全貌が明らかに。


バレエの先生が配ってくれた時間割によると、12時までこの学校で勉強して、


皆でバスでバレエに移動して、夕方に終わるらしい。


授業が短くなる分は個人カリキュラムでうまくやるんだって。


へえ。。。。


こっちは仕事とか大学が全て資格試験で決まるんだけど、普通の学校では


運動系の資格試験のレベル3(レベル1から3までと、奨学金の4種類の試験がある)


まで対応してるところはないけど、今回のこのプランでそれに対応できるんだって。


とりあえずいったん話が終わったので隣にいたアニーに出たみかんのクラスメイトのお母さんに


この学校って私立?公立?って聞いたら、公立よ!とのこと。


それでみかんに、説明。本人、え!来年から!?いやだよ!ヨルダンのYちゃん帰ってきても会えないって


ことじゃん!って、、、そうよね、やっぱり。


それでバレエの先生に、これって中学校からでもいいんですか?って聞いてみたんですよね。


実は子供たちの小学校は小中つながってるんだけど、一番人気の中学は隣の地域にある学校で


かなりの人数そっちに出るんですよね。


りんごはそっちに行きたい気がする、とのことで、みかんはこの中学に残るといってるYちゃんと


一緒にいたいから行かないって今のところは言ってるんだけど、そのときに移っても良いじゃない?


バレエの先生によれば、それもありだけど、、、アニーに出たクラスメイトも、バレエの友達のあの子もあの子もあの子も


皆来るから楽しいよ!と先生がみかんに説得してる(笑)


でもアニーの子以外、その子達とみかん、仲良くないんだよね(^^;


それから、、、全然わからないんだけど、バレエに特化した資格試験をパスしたらどんないいことがあるんですか?


って聞いたところ、プロのダンサーとして仕事が来るのよ!と。


あ、なるほど、ゴールはプロのダンサーなのか!


プロってクライストチャーチで?って聞いたら、NZにはウエリントンに、オーストラリアには


5社、ヨーロッパには数え切れないくらいあって、先が明るいのよ!と。


今回のプランではバレエだけじゃなくて、ジャズとかモダンとかもやるから


いろんなダンスが踊れる子になるし、みかんは才能があるから是非来て欲しい!と。


なるほどねー。


それに昼間に練習が出来るから今みたいに夜遅くなるんじゃなくて早く終わらせてその後


好きなことが出来るって利点もある、と。


今だって平日毎日来てるんだから(まあリハーサルかねてるんだけど)、似たようなものよって。


確かにねえ。値段もそう変わらないらしい。


その後日本人のママさんに、ほとんど決めてるってほんとですか?って聞きに行くと、


本人が凄く乗り気だから、NZは好きなことやったあとで(スポーツは若いうちしか出来ないからね)


勉強をやり直すことが簡単に出来る国だし、やらせてみようかなって思ってる、とのこと。


なるほどねー。


いろんな人と話をして、みかんと帰ってきました。


肝心のみかんの気持ちは、、、バレエは大好きだけど、一番今なりたいものは建築士で


勉強が好きだから、勉強をおろそかにしてバレエをしたいわけではない、勉強をメインにしたいんだそう。


私は、良く聞く、「うちはダンサーにしたいわけじゃないから」とか言うつもりはなくて、


本人がダンサーとして生きて行きたいのなら応援するつもりだけど、そうじゃないんなら


やっぱり勉強の芽はつみたくないよね。


親心としては体を張った仕事は故障したら終わりだから出来ればして欲しくないなってのが本心だしね。


皆だけがどんどん上手になって遅れていくって思うといやだけど今は転校は考えられない、と


みかんが結論を出してくれたので、じゃあ今はこのままで行こうねって事で帰ってきたのでした。


面白いけどね、うちにはちょっと考えられないわ。


あ、それから、今日の話し合いは、全ての人が話した英語がほとんど全て理解できて


普通に話し合いに参加できたから、私のリスニングも、あのミーティングのおかげでずいぶんのびたわね


と自画自賛でした(笑)





ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年11月30日 12時25分39秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フルタイム??(11/30)  
へえ!面白いですね.
みかんちゃんが,わたしがこうしたい!と思って,自分で決められることが何よりすばらしいと思いました.
(2014年11月30日 15時54分04秒)

Re[1]:フルタイム??(11/30)  
たまちゃんはるちゃんさん
そうですね、本人があれだけしっかりと意思があるのが
さすがみかん、という感じですね。 (2014年12月01日 09時13分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: