双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




早速、練りに練ってCVとカバーレターも練り直し、朝そのマネージャーにメールしました。


いつ連絡来るかな♪


その後はパソコンをして過ごし子供たちのお迎えへ。みかんをバレエに送って


今日はりんごと、シティーセンターの自転車やさんに一輪車を見に行きました。


職人気質のおじいさんがやってる自転車やさんで、旦那さんが、ここの自転車なら欲しい、と


見ほれるほどいい自転車がそろっていてびっくり。


あるところにはあるもんだねー、なんて昨日に続いて話しましたよ。


で、肝心な一輪車は、190とか位の値段!たったかい!





それにりんごを試乗させてくれたおじさん。


やっぱり良いな、あれが欲しい、と言うりんごだけど高すぎだよ。。。


そしたらおじさんがなにやらその一輪車を持って削り始めて!なにやってるんだろう?


って思ったらずいぶん時間をかけて戻ってきて、ほら、これで君にぴったりだろう、と。


うーむ、、、なので、、、


彼女はサンタさんにこれを頼みたいそうなので、、、ありがとうございました。


といって帰ってきました(笑)


あちらも、そうですかって笑ってましたよ。


りんご、、、どうも気づいてるんじゃないかなって思うんですよね。


なんか、気づいてるけど気づいてることをママに気づかれないようにつくろって会話をしてるような、、、


そんな気がする。。。みかんはそつがないので気がついてるか気がついてないか全く口にしないから





というのも、ママたちのプレゼントが安かったから、予算の残りのお金をツリーのところにおいておけば


高くてももらえるんじゃないかって言うんですよ!(笑)


家に帰ってりんごとぶどうくんがテニスで遊んでる間に旦那さんと意思確認。


私は高いけど、まあ価値があるし、去年のサンタは安かったし(笑)、ぶどうくんにBMWのイミテーション


買ってあげたときは25000円もしたし(旦那さんが買ったんだけどね!)、削ってくれちゃったおじさんに申し訳ないし





というわけで今年のりんごのサンタさんは一輪車のようです。


問題は、みかんは、くだらなくて高くてもったいないものを欲しがっていて、


高くて無理って言ってあって変更させようと思ってたのに、それよりも高いプレゼントだということ(笑)


誰も言わなきゃわかんないかもしんないけどね(^^;


その後みかんを迎えに行って夕食は、ジャーマンポテト、サラダ、スープ。


ところで、先日の土曜日に、いつものように双子の質問に答えていたんですよね。


それで、ふと、、、ああ、そうか、、、双子がサイエンスに凄く興味があるのはわたしたちの影響かもなあって


思ったんです。


いつもすっごく簡単な質問なのに、その話の基礎に戻って説明した後、どんどん広げて、


とにかく知ってることを教えまくってしまうわたしたち(と先日気づいた(笑))


先日の質問は、なんで金属のスプーンはあついもの食べると熱くなっちゃうのに、木は大丈夫なんだろうね、というもの。


それは熱伝導なんだよ、と熱伝導の話をした後、、、私は一寸苦手分野なので、


細かいところはよろしく、と旦那さんに振ったところ(笑)、旦那さんが、原子と分子が、、、とか


話し始めたので(旦那さんの話はいつも専門用語で子供にはちんぷんかんぷんなので、わたしが


子供向けに翻訳するんです(笑))、いつものように、一寸待って、と言って、わたしが色々資料を持ってきて


原子と分子の話にさかのぼり。


そこから原子記号の話になって、(子供たちがH2Oを知ってた!)、ひとつの元素がいくつ手を持っているか


という話になって、二酸化炭素、とか、オゾン、とか、酢酸とか、身の回りの物がどうやって原子が


結合して出来た物体か、という話になって、、、ついでに、中国のメラミンの害はどうしておこったかという話にも脱線し


そして最後は金曜日に学校でリトマス試験紙の実験と紫キャベツの実験をしたらしいんだけど、


そこにまとまる、という感じ。。。(OH-とH+でね)


ちなみにね!ママのやったキムチの実験はシュウ酸がpHで形を変えるというお話で、それがカルシウムと、、、


なんてまた話が更に広がる広がる(笑)


前にダウン症について聞かれたときも、遺伝子とかDNAとか全部説明したし、、、


我が家はとにかくよくお喋りする家族なので、自分では無意識ながら、サイエンスとメディカルの


話をわかりやすくたくさん教えてあげてるんだなあって気がついたんですよね。


われながら、だけど、面白いよね,そうやっていつもいろんなこと聞ければ。


ってわたしが言ったら、でもさ、わたしたちがサイエンスが好きだから質問したから


ママたちが教えてくれるんだから、ママたちが話すから好きになったわけじゃないんじゃないとか


言ってたけど。。。(笑)、いや、多分ママたちのほうが先よ!(笑)




ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月06日 09時49分39秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: