双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2015年09月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月19日今週はとうとう最後の週末!

今日は旦那さんの初めてのIELTSの日で、10時半からスピーキングテストとのことで

土曜日の朝一番の習い事の送りはだんなさんがやってることが多かったんだけど

今日は一人ですることに。

まずは9時にぶどう君のテニス。

そのまま9時半にりんごを新体操へ送り、ぶどう君のお迎えへ。

ちょっと早かったのでスーパーで買い物して、9時45分にぶどうくんをピックアップして

10時からみかんをバレエへ。(バレエは変則的なのでいつもこうではないんだけど)

やっとここで時間が出来たのでぶどう君と電機屋さんへ行ったり、買い物をしたり。



先週は忙しくて出来なかったから、またたったの二週間で恐ろしい状態に。。。(笑)

片付けの途中でみかんのお迎え時間となったので1時にみかんをピックアップして

1時半のりんごを迎えにいったんだけど、、、途中でカレンダーの通知が入って、

あれ?今日はもしかしてバレエ、10-13時のリハーサルと、13:45-16:45分の

リハーサルと二つある!??と気づき、、、慌ててりんごをピックアップ後高速を飛ばして

みかんのバレエへ戻ることに。戻ってみたら、、、2:45かららしいよー、とのことで、

お昼ごはんかってきて、といわれたので、買ってこられる食べ物なんてフィッシュ&チップスのチップスか

マクドナルドしかないのでね(笑)

マクドナルドをドライブするーして買ってきてあげましたよ。

そしてみかんに食べ物を届けた後は私たちも、マクドナルドのそばのフードコートへ。

りんごは照り焼き定食、私は中華の麺、そしてぶどうくんはフィッシュ&チップス、と



隣のスーパーへ走ってジュースとコップを買い(笑)今日は外食ランチ♪

食べ終えて今度はアートへ向かいました。

りんごをアートへ置いて、久々に私とぶどう君は図書館へ。

ほんをたくさん借りて、4:45に終わるみかんをバレエへ迎えに行って

その足で急いでアートに向かいましたよ。



その後家に帰り、夕食はニンニクの茎炒めと、冷奴と、あっさり。

旦那さんのアイエルツは、スピーキングでは語学学校の先生に二人も遭遇したり、

他にもみたことある先生がいたりしたらしいですよ。

さてさて、結果はどうなるか。。。

夕食後はリビングの片付けの続行。日本に行く前から放置されていた、小さなテーブルの上の

たくさんの子供たちの書類をまとめて片付け、やっと色々な進研ゼミの書類が出てきた(^^;

おかげで、後ご褒美シールが8枚で、最大の250枚そろうということがわかり、、、

俄然やる気が出てきた双子。最近ちょっとやっていなかった進研ゼミをやるべく

自らあれこれセッティングし始めました(笑)

250枚そろえて、MP3プレーヤーを貰いたいらしいんですよね。

これが貰いたいために結構頑張ってたんだけど、、、貰ったら、案外250枚も

ためたのにちゃっちいのね、って気づいちゃって、、、次の回は欲しいものもなかなか

なくてやる気が出ないかもなあ、と心配中です(笑)

そうそう、最近の子供たちの日本語だけど、、、心配な面と頑張ってる面と、ですかねえ。

頑張ってるなって思うのは読書。一時期英語の本ばかりよんでた時期もあったけど

今回日本から大量に買って帰ってきたのと、船便で大量に届いたのもあり

日本語の本ばかり読んでいて、習い事で時間はないけど相変わらず毎日一時間は

読んでるんですよね。

これまた一時期、お仕事紹介の図鑑と、さざえさんばーっかり

読んでた時期があって、あまりほんって言えないなあって思ってたんですが

最近二人が読んでるのは、ことわざ慣用句、とか、ま、くれよんしんちゃんもだけど(笑)

ひみつしりーずとか、かがくなぜどうして、とか、

なんと言うか、親として読んで貰いたいなって思ってそろえてるものを

一生懸命読んでくれていて(笑)いい感じです。

日本語を聞くのはちゃんと母語として問題ない感じ。

書くのは、、、もう無理(笑)

ひらがなと、小学校一年の漢字で止まっていて、カタカナもかけません。

番外編で、案外わかってるのは、日本の理科社会算数。

進研ゼミで、パッドでやってるとはいえ、ちゃんと全部やってますからね

(一月分全部やるとシールがもらえるから)

日本の学校に通っている同じ年の子供たちと同じペースで同じ教科書の内容を

一応網羅してるんですよね。

覚えてるかどうかわかんないし、漢字とかはあれでやっても書けるようにはならないんだけど

進研ゼミがなければ、全く触れないで終わってしまうことなので、

日々そういうことに接して、少しでも頭の隅に残ってくれればいいな、って思うんですよね。

何も知らないのとは雲泥の違いだもの。

で、一番今困ってるのはスピーキング!

最初にあれ?って思ったのは、りんごがウエリントンの試合に行った後で

帰ってきたときに一切何があったか喋れなくて、、、後で、ああ、日本語が

出てこなかったのか、ってわかったんだけど、、、母たちとスカイプするときも

とにかく言葉少なで、あれも、日本語が出てこないんだなあって感じだし

義母と話すときなんて、義母がカタカナ言葉は一切わからないから

私が影武者になって後ろでカタカナ言葉を発するたびに日本語に直してますからね(笑)

その後観察していたら、やっぱり習い事の後は日本語が出てこない様子。

4時間だしね。その前の学校だって6時間英語で過ごしてるわけだし。

考えてみれば、、、子供たち同士は完全に英語で話してることがほとんどで

あまり日本語は出てこないし、旦那さんと双子はそうは話さないので

双子が日本語を話すのは、私とがメイン、って考えると、

朝の一時間、夜の一時間の計二時間、だけ!24時間のうち2時間しか日本語

使ってなければそりゃ喋れなくもなるよね。。。

私といるときも、子供たちが英語で喋ってるの私は理解しちゃうからそれ聞いて

私が日本語で反応したりしてるけど(旦那さんだと理解できないから逆に

日本語で質問してその点はいいのかもしれない)、英語で喋ってるわけで、、、

私たち大人が英語を勉強するときに圧倒的に英語に触れる時間が少ないから

っていうのが上達を阻む理由になるわけだけど、同じ理由で日本語が阻まれてるなあと思う今日この頃(^^;

多分、、、国体行って帰ってきたらしばらくりんごは日本語が出てこないんだろうなあって思いますよ(笑)



ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月23日 20時56分17秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: