双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年02月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






それからお雑煮準備。何も考えずに東京風にしちゃったけど、、、もしかして



島根風にすべきだったかしら・・・?



昨日のお買い物で、鳥と犬の鳴門巻きがあったので、鳥は昨晩、犬は今日使いましたよ(^^



こういうかわいいの、日本ならではだよなあ。。。


002.JPG


そしてお節の開封。双子の食べられそうなものも結構あって、皆で楽しめました。



びっくりしたのは、あまり甘くない!普通においしいのが多かった。



やっぱり料亭のは違うわ。。。


003.JPG



ぶどう君は黒豆が大好きなんだそうでたくさん食べ、双子がゆり根がおいしいと







おなかいっぱい食べました(^^



そして子供たちははじめてお年玉をもらいましたよ!



なんと義母から一人一万円!子供のころから数百円しかもらえなかった



私からすると目玉が飛び出る値段ですが、、、笑、



なんとその上、東京に住む義母の妹がお年玉を書留で送ってきてくださって、、、



これまた一人一万円!一気にお金持ちになった子供たち。。。



普段、お小遣いもなし、クリスマスやお誕生日のプレゼントはもらうけど、



現金はもらったことあまりなかったからね(母からのプレゼントをドルに変えてあげるくらい)



ぶどう君いわく、来年からお年玉、という制度を我が家にも作るように、



さもなければまた日本に来る、と笑



その後皆で近所の神社に初詣の後、今日はどこにも行かないの!?とうるさいぶどう君のために、







一生懸命ダンボールで乗り物を作成し、4人で公園へ。


170.JPG



雨や小雪が降ったりやんだりしていたので、ローラー滑り台でせっかく作ったダンボールは



作用せず(^^;ちゃんと、公園にすべるためのマットがおいてあったので



それを使って楽しんだ子供たち。



168.JPG


まさかとは思うけど、隣接する博物館へ行ってみると、なんと!お正月なのに







砂時計がある博物館。



以前旦那さんと双子で行ったことはあるけれど、私はなかったので、



ちょっと行ってみたいな、とも思ってたんですよね。



中にはまず世界一大きな砂時計(年時計)があり、その周りにはそれを作るために



試作した月時計や日時計、作るに際して何が大変だったか、などの説明や



時間ごとに回転する大きな砂時計もあって皆で楽しく見入りました。



その先にはさまざまな砂時計、世界のものや歴史のあるものがあって、



すっごく面白い。


164.JPG


そしてこの近所の浜の砂は鳴り砂なんですが、その奥の部屋には、その鳴り砂についての



研究の部屋がありました。



いろんな場所の鳴り砂の話だったり、砂を顕微鏡で見られるようになってたり。



そして最後のお部屋には、入館時に渡された砂絵ができる場所が。



私の分ももらったので4人で夢中で砂絵を作りましたよ(^^


002.JPG



5時閉館だったのだけどぎりぎりまでやらせてもらって満足してお外に出たのでした。



おなかがすいた!ということでローソンでおにぎりを買い込み、その足で皆で



鳴り浜のある海岸へ。



博物館で習ったとおりもう汚れてしまった砂はあまりならず。。。



(2時間洗い続けるとまた鳴るらしい。)



韓国からのごみが大量に落ちている様に子供たちはびっくりしていました。


161.JPG



そして帰り道に大きなモールへ行って新春セールを見て周り、チョコチョコとお買い物



帰った後は夕食、昨日買った米の皮で餃子と春巻きと両方作りましたよ!



それときゅうりの酢の物。



そして夕食後はテレビを楽しんでいた子供たちでしたが、、、ひょんなことから



お墓と家の話に。



NZに出てくるときに、お墓も家も誰かに頼むから、と、反対はされずとも



ある程度縁切りっぽい状態で出てきたのですが、、、聞いてみると、



まだ自分は元気だから、となにもしてなかったそう。。。



(89よ!?笑)



私たちが、義母亡き後の家を片付けるのは悪いと思ってるみたいで、、、それは



ぜんぜん何とかできるから心配しないでほしいと伝えたんだけど、、、



お墓については大問題が。



買ったんだ、と思っていた大きな土地のお墓は、実はお墓を使う権利を



買っただけで、所有はしておらず、3年おまいりに来る人がいないと、



ほかの骨と混ぜられて合同葬になってしまうんだって!



しょうがないから、そうするしかないかな、と思っている、という義母。



ええええ、、、いや、ほかのと混ぜるのは私はちょっと、、、いやだなあ。。。



でも、これは私たちだけの考えじゃだめよね、、、ということでテレビを



やめて子供たちにも聞いてもらって家族会議に。



子供たちに説明したところ、ほかの骨と混ぜられてしまうのは絶対にいやだ、と。



何とかして三人で順番にでもお墓参りに来るから残してほしい、と!



島根だよ?どんなに不便かわかったでしょう?外人と結婚してもこられる?って



聞いたら、故郷だから絶対に来る、と。



何でそんなにお墓を大事にするんだろう、とびっくり(^^;



そこで私も思いついたんだけど、確かもう一つ縁のあるお寺さんがいたような、、、



そこで土地を買うことは出来ないんですか?と聞いてみるとそれはもしかしたら



出来るみたい。。。それじゃあ小さくなってもいいから自分のお墓を



そこにつくれば解決するかもなんていう話に。



それを聞いた義母、田舎の人はとにかくお墓が大事だからね、凄く喜んで、、



じゃあ、お寺さんに連絡してみる!と話がつきましたよ。



どうなるかな。。。





ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
日本ブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年02月05日 17時44分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: