双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2019年03月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月18日月曜日。今日も朝からトライアル。


忙しく過ごして、お昼を食べ、1時半からは予定されていた追悼式に参加しました。


敷地内のほか二社の研究会社との合同での追悼式、たくさんの人が集まりました。


隣の会社の社長さんが言うには、こうやって集まったのは三度目。


一度目はうちの会社のサイエンティストたちが乗った飛行機が落ちたとき、


二度目は地震のとき、もう一度集まることになるとは思わなかったけど、、、って。


各社の社長は全員はそろわず、代理の人が挨拶したんだけど、みんな


私たちは多民族国家でその間には何も区別はない、と言うような感動的な


挨拶ばかりでした。





Waitataという歌、https://www.google.com/search?hl=tw&source=hp&ei=yA-OXPOuOZOoyAOnx664BA&q=purea+nei&btnK=Google+Adehwehw%C9%9B&oq=purea+nei&gs_l=psy-ab.3..0i22i30l10.1042.3198..4386...0.0..0.338.2319.2-7j2......0....1..gws-wiz.....0..0i19j0i10i19.42cRCSDPDqY

マオリ語では
Purea nei e te hau
Horoia e te ua
Whitiwhitia e te ra
Mahea ake nga poraruraru
Makere ana nga here.

E rere wairua, e rere
Ki nga ao o te rangi
Whitiwhitia e te ra
Mahea ake nga poraruraru

Makere ana nga here.

英語では

Cleansed by the wind
washed by the rain and transformed by the sun,
all doubts are swept away


Fly O free spirit, fly
to the clouds in the heavens,
transformed by the sun,
with all doubts swept away
and all restrains cast down.
Yes, all restrains are cast down.


とても合っている歌だなあ、素敵な歌だなあ、と思いました。


そして、追悼式にはうちのグループのムスリムのサイエンティストがいて、、、


彼は普段は結構な確立であの金曜の礼拝に行くんだそうだけど、今週は


車が壊れていていけなかったんだそうで、、、友達がみんな死んでしまったそう。。。


泣いていて、、、みんなでハグしましたよ。。。


そして午後、NZの体操連盟から電話があり、、、りんごはNZの国籍を持ってないんですか?


持ってないなら、代表になるのは無理かも、と!


え、それは大きな試合だけって聞いてたんですけど、、、といったところ


そうなんだけど、このFIGという世界の体操連盟への登録は、無理かもしれない、、、


確認してみます、とのこと。。。


そうかあ、、、。せっかく代表に選ばれたのに。。。


そして仕事後は買い物して帰宅して今日は煮豚に。


今日は子供たちの学校では各グループごとに特別の集会があったんだって。



それで生徒の発案で、紙を無限大の形にひねってつなげていくリングを校庭いっぱいに


作ったんだそう。好きに書き込んでいいことになっていて、クライストチャーチの


全ての高校でつなげて飾るそうですよ。写真を見たけど素敵だった。


そして放課後には、二人の生徒が犠牲になった高校の呼びかけで


クライストチャーチ内の全ての高校の子達が現場近くの公園に集まり


ハカを行いましたよ。


https://www.stuff.co.nz/national/christchurch-shooting/111387373/christchurch-shootings-high-school-students-unite-for-haka-waiata-tribute


上の世代は知らないけど、現在高校生の子達は、マオリを大事にし、



マオリ語を教わり、ハカを教わり、そして多国籍の民族を大事にして


本当に平等に育ってきた子達(ほかの学校は違うかもしれないけど、


少なくともうちの子達の学校ではそうでした)。


だからこそのこの団結力、迫力、思いやりのあるハカ、が産まれたんだなあと。


また、すばらしさに感動してしまいました。


学校の様子は、ムスリムのお友達たちはやっぱりたくさんお友達が亡くなったと


言っている人がいっぱいいて、、、集会でもみんな凄く泣いてたんだって。


多感な時期だからな、、、。大人がこれだけ傷ついたんだから、高校生たちは


かなり考えることが多いでしょうね。。。







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年03月26日 17時10分56秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: