双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2021年02月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月5日金曜日。朝仕事に行こうと車に行くとびっくり!


ドアが開いてる! 中身が出てる!


壊れて簡単に開く鍵のところから入ったらしい。。。


窓が割れなくてよかったけど、、、何も取るものなかったでしょう、、、と


確認すると、そういえば唯一車の中で少しだけ金目の物である、


シガーソケットから日本のコンセントを取る機械がなくなってました。


サンバイザーの裏側の小物入れもチェックしてあったけど、買ったばかりの


ブルートゥーススピーカーが取られてなかったのが不思議なのと、、


ドライブレコーダーを入れているところがあけられていなかったのがさらに不思議。。。





今度からちゃんと鍵を閉めなくては(笑)


今日は忙しい1日で、午前中のうちに3Dプリンターの電源を付けて、


Dさんがどうしてももう一度プリンターのFood safetyの側面からの導入を


したいとEさんと私を呼びつけていたので(笑)、私が一から立ち上げつつ


時々Dさんのコメントが入りつつ、今後のためにビデオに撮られつつ


プリンターの準備をしました。


今日はいつものアジア人3人でランチに行く予定だったので、一旦解散して


インド料理のランチを済ませ、帰ってきた後はさらに続きを。


プリントして、クリーニングまでビデオを撮り、終わったのは3時前。


あとは細かな仕事をしたらあっという間に1日が終了したのでした。


買い物して帰宅して、やっと痛いのも治ってきたので(腰は治らないけど





(昼も夜もカレーだわ(笑))


りんごは今日はお仕事だったのでお迎えに行って、皆で夕食に。


双子は新学年が2日終わり、楽しみだった色々なクラスに出て満足している様子。


みかんはデザイン系のデジタルテクノロジーがあり、あれは私がやりたかったことだった、と満足げだし


エコノミーとアカウンティングの先生は同じ先生らしいんだけど、





今年は物理で大学に訪れて放射性物質の観察ができるんだそうで、


楽しみにしてました。


りんごはドイツ語の授業に出てみたら、Year 11と12(高1と高2)で


9人しかいなくて!


内ネイティブが二人いるのでノンネイティブが7人で、


毎年恒例のドイツ留学はノンネイティブから3人ほど選ばれるらしいんだけど


Year11からも選ぶかもしれないと言われたそうで、えらく楽しみにしてました。


(コロナでどうなるかわからないけどね)


デジタルテクノロジーはやりたかったプログラミングがいろいろできて楽しいそうだし


ヒストリーも早速楽しいんだって。


数学は二人ともケンブリッジになったので、ケンブリッジの教科書を


貰ってきてうれしそうでした。


NCEAと違って、ケンブリッジは過去問が大量にあるんだそうで、


過去問を大量にやればいい点が取れる(それだけで98%取った人がいるらしい)と教わってきたそうで、


これは、まさにママに聞いた手法!と(ママは数学は自分で考えても


わからないので、受験に出てくる全ての問題を覚えるようにして、


東大の問題も解けるようになった(笑))、やる気満々でした。


どんな1年になるかなあ。日本語のNCEAもうけたいって言ってるし、


楽しみです。



にほんブログ村 海外生活ブログ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年02月12日 19時42分38秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: