YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

2006.12.09
XML
カテゴリ: 子育て


私が語ったいじめは、
言ってみればいじめのモチーフのひとつにすぎないんだと思います。
かつてはそうだったけど
今はもっと深刻なんだよ、という人の声が聞こえてきそうです。
なぜなら、助けようと手を差し伸べたら、
今度は自分に火の子がふりかかってくる・・・
しかもそのいじめは、以前よりも陰湿なものだったりする・・・

昔もいじめはありました。

何が違うのでしょうか?

子どもたちの世界は、大人の社会の縮図です。
子どもたちのいじめが深刻化しているとすれば、
それはその子どもたちの手本となる大人の社会のそのものの
影響を受けているというのが本当の原因です。

ドメスティックバイオレンスの原点がここにあります。
強いものが弱いものをいじめて、
ストレスを発散させることで自己を満足させているという
パターンです。
会社で、上司にいびられストレスをためこんだ夫が、妻にその
ストレス解消の刃を向ける。

そして、わが子は、自分よりも弱い立場のものにたいして
ストレスを発散させる・・・
これはあくまでもたとえですけれども
そのような連鎖がそこには存在していることもあるのです。

いじめが悪いというよりも

そのような行為に走るよりも
もっと前向きに自分を成長させるような方向へと
エネルギーをそそぐことを
子どもたちが学んでいくことが大切なのだと思います。
そして、それは大人たち自身も、です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.09 07:38:11
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumemi227

yumemi227

Favorite Blog

スッキリ~♪ ふらっとぴっとさん

ネット情報の活用法… 5dolphinさん

展示会の後日談(筥… 【 たまのを 】さん

長野県平安堂書店 abhiさん

目指せ!シナリオラ… mrscreenplayさん

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
yumemi227 @ Re[1]:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) こもり 晴さんへ はい、またぜひいろい…
こもり 晴@ Re:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) つな・かんでは、ゆっくりお話ができず残…
yumemi227 @ Re[1]:つながることの大切さ(07/03) こもり 晴さんへ コメントありがとうご…
こもり 晴@ Re:つながることの大切さ(07/03) はじめまして。 KHJ徳島つばめの会 家…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: