オレンジ色の陽だまりの中で
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
あれよあれよという間に夏が過ぎ去った季節となりました。体調崩しやすい頃合いですがみなさま、いかがお過ごしでしょうか?最近、「人生の積み重ね」において色々考えさせられる。この世はもちろん必然ばかりな訳で自分が目をつぶったまま放置してしまった問題は必ず自分の身にふりかかる火の粉となる。家庭にしろ、仕事にしろ一番大事なもの。当然 「人」 なわけで。親(長)が子供(従業員)を見守り、同じ志の元に集まる同士として協力しあい助け合っていく方法を教える。もちろん、綺麗ごとばかりでは家庭(経営)は回らない。ただ、厳しい状況だとしてもそこに「愛」をもって接するか接しないかで大きな差が生まれる。厳しい現状だからこそ「愛」が必須になる。人はご飯を与えれば、体は大きくなり生活できる。だけど、「心」は愛が無ければ大きくなれない。愛は「無償の愛情」から成り立つ。その無償の愛を生まれながらに受け取れていれば大きな壁があったとしても乗り越える力を自然と身につけられる。自分が身につけた「愛情」は自分のまわりに与えることが出来る。自分が身につけれずに受け取れなかった「愛情」はその「愛情」を手探りで探さなければならない。でも、皮肉なことにその「愛情」は親からの「愛情」が一番成り立つ。その親から愛を貰えなかった子供たちは逆に親へ「反発心」を抱く。お前らなんかしらない!!どうなってもいい!!コキばっかり使いやがって!!なんて悲しい悪循環なんだろう・・・。誰も何も責めることなんてできない。だってその親だって、その「愛」を知らずに育ってる。知らないものを与えることなんてできない。でも、その現状に少しでも親が気付くことができたなら心の底から「ごめんなさい」を子供に伝え、抱きしめて理解を示してあげてほしい。誰だって自分のことを見てほしいだけなんだ。誰だって認めてほしいだけなんだ。誰だって「愛」がほしいだけなんだ。
2009.09.12
コメント(3)