全901件 (901件中 1-50件目)

さてさて、今年は台風の影響でどうしようかかなり悩んだ祇園祭ですが、日曜は台風直撃と言われていたけど、晴れ女パワー炸裂で、なんとか晴れたので、行ってきました~~何年ぶりかな??烏丸どおりと四条どおりも歩行者天国でなんか非日常的です~~一本裏を通れば、山が並びその風情は京都の夏を感じさせます。大通りの鉾も見事なものですね。この日しか晴れでなかったんで、ものすごい混雑振りでした・・・屋台もいっぱいでてるけど、普通のお店も屋台をだしていてブラッディオレンジジュースとか、松阪牛ハンバーガーなどとっても美味しいメニューも満喫できました♪鉾や山以外に、一般家庭でも、そのおうちのお宝を屏風祭りと言って、通りに面してるところに公開しています。屏風が主ですが、お琴や掛け軸なんかもあってなんだか目の保養です♪今年は梅雨明けもまだだったし、台風の影響で随分すごし易い祇園祭でしたよ~~いや、日本の夏って感じですね・・・♪
2007年07月15日
コメント(41)

先日、御所の見学に行ってはまったので、今度は迎賓館に行ってみたいと思い、応募した。結構な倍率みたいで、今年は約10倍だったらしくはがき3枚しかだしてなかったので、ドキドキだったけど一枚当たりました~~やった~♪初めの二枚は落選で、ぎょえ~って感じだったけど最後の一枚で当たってました♪最近当選運がいいので、ラッキーでした。この日は夜は川床行って、満喫したいと思います。それまでに梅雨はあけるよね??
2007年07月04日
コメント(4)
今回の週末は、7月より実弟が上海勤務となる為、最後の帰省となりました。実家の両親と共に、有馬温泉でも行こうかと言うことで、有馬の宿を予約。今回は、料理の鉄人で有名な大田忠道さんの直営旅館、四季の宿 旅篭にお泊りです。本当に料理がすごいお宿で、幸福と口福は繋がっているんだな~と思ったり。素材の良さを生かす日本料理って素晴らしいです。目の前での調理なんかもあって楽しめました。日本を離れる弟にも喜んでもらえてよかったです。彼は公認会計士なんかをしてるので、かなり口が肥えていて、喜んでもらえるか心配でしたが大満足だったので、本当に良かったです。宿は温泉街の高台に建っており、小さな温泉街めぐりには最適の場所です。有馬には数本の泉源があり、今でもモクモクと水蒸気を上げています。(写真参照)とても高温の金気の強い泉質で、泉源周りは鉄分でオレンジ色に染まっています。硫黄のにおいもしますが、それより鉄くさい感じ。有馬の街中をちょっと奥に入ると、名物の炭酸せんべいをすごい古そうな機械で、手作業で作っている直売のお店とか、趣きある ねね縁のお寺とか、とても素敵な散策が可能でした。中でも温泉神社には、有馬のもう一つの泉源である銀泉(炭酸泉)が湧いているようで、蛇口から直接その炭酸泉を飲むことが出来ます。(写真参照)サイダーの甘みのない味が広がるけど、これも金気が強いので、微妙な味わいです。注意書きで、あまりたくさん飲むとお腹を壊すみたいなことが書かれていて、笑えました。温泉街には蒸したての温泉饅頭が売られており、とっても美味しかったです。また、酒屋さんの経営のスタンディングバーがありそこでは美味しい日本酒を手頃な値段で楽しめます。これもとてもお勧め!!(写真参照)温泉街の雰囲気もとっても素敵です。有馬は高くて料理がイマイチというイメージを持っていた私ですが、こんなに料理の美味しくて手頃な宿を見つけた今となっては、近いし、リピートしまくりそうです(笑
2007年06月17日
コメント(0)

今日は久々に元気だったので、子連れでUSJへ。年間パス買ったのに、あまりいけてないんだよね。込むのがいやだから。今日の天気は雨で不安定だったので、合羽覚悟で出かけたら、昼前に大雨で、合羽ではとても防ぎきれないって感じで、ガーンって感じだった・・・仕方ないので、近鉄ユニバーサルシティのバイキングレストランで先に食事。3人で3000円ちょっとで、ソフトドリンクも飲み放題で結構お得。でも、ローストビーフがオージービーフで美味しくなかった。それ以外はわりとどれも美味しいです。割とのんびり食事をして、出てみると、ラッキーなことに雨は上がっていて、早速園内に繰り出す。シュレックのフィオナ姫と写真撮影。先ほどまで大雨だったので、園内はガラガラ。いつもは待ち時間すごいシュレックも、ETもスパイダーマンも、待ち時間0で乗り回せて最高!!!土曜なのにラッキーすぎます。ウォーターワールドまでは順調だったが、夕方のジョーズあたりから混みこみになってきたので早々に退散。でも今日はかなり乗れたよね。運が良かったです。新しく出来たジェットコースターも乗りたかったが子供が怖いのは乗りたがらないので、断念。次回大人の友とくることにしよう・・・年間パスもあるし・・・。駅前のハーゲンダッツで、休憩し、電車で帰ってきました。
2007年06月09日
コメント(2)

今回の京都のランチは、吉田山の頂上にある、隠れ家カフェ茂庵で頂きました。この茂庵は、徒歩15分ほどかけて山を登ると、ひっそりと建っています。私達は銀閣寺の方から歩いて登ったんですが、神楽岡通りに面している看板は、かなり立派で、一瞬なんの店か分かりませんが、オープン時間より食事が出来る場所だと分かるのみです。そこから延々石段を登り、古い京町屋の間をすり抜け、山の中に分け入ります。看板だけでは高級店の雰囲気がむんむんしてるので、知らずに行くのはかなり勇気が居ると思います(笑趣のある新緑豊かな山を登ると、向かいに五山送り火の大文字の大の字が真正面に見えてきます。涼やかな山風を受けて心地よい散策をしていれば、木造の茂庵建物が現れます。入り口には素敵な手水があり、とても雰囲気いいです。一見和食のお店かな?と思います。一階で靴を脱ぎ、2階に上がります。古いけどとても手入れの行き届いたたてもので、古い建築好きの私にはたまらない空間です♪二階の窓からは、京都市内が一望でき、眺めはかなりいいです。すごく落ち着く感じで、のんびり出来ます。写真では分かりにくいですが、京都市内も望めます。ただここの営業は昼のみなので、夜景は無理ですね。まあ、登ってくる行程が夜は危ないかもしれません。何しろ徒歩しかたどり着くことが出来ないので。意外にもカフェメニューでお洒落な日替わりランチが1300円程度でいただけます。今回は新じゃがと鶏肉の煮込みと、五穀米や野菜でした。ヘルシーです。とっても素敵なお店で感動しました。トイレは外にあります。いまどき珍しい和便でした!!しかも、木造張りの床でした。すごい・・・!!でも綺麗にしてあって快適です。兎に角、素敵。銀閣寺に行かれる時には是非ともランチをここで取ることをお勧めします。食べ物だけでなく、行く行程が素晴らしいです。
2007年06月02日
コメント(2)

先日、京都御所の内部見学の許可が取れたので、いってみた。京都御所なんて、小学校の遠足以来。今はネットでも申し込めて、割と普通の土曜とかにも見れるので、便利。さてさて、15時からのに申し込み、出かけたが何故か異常に道が混んでいて、10分前までに着かなければ成らないのに着いたのは15時すれすれ・・・(汗御所の中の公園部分を走る走る・・・(汗入り口でSPの人に慌てて申し出て、なんとか入れる。ふう~。内部は宮内庁の職員さんが、ついてまわっていろいろ説明してくれる。今日の案内はこの人。彼がまたすごいキャラなんですよ・・・。もう、話し方が雅やかで、のんびり。でも、笑いのツボもしっかり押さえるしっかり者(笑ひそかにマロと、命名(笑はじめは、牛車などを横付けできるお車寄せという建物。なんか携帯しかなくって、しょぼいんですが、実物はすごいんです。桧皮葺のごっつい屋根で、煌びやかな金具で彩られています。もう、ほかに謁見する人の待合所とかもあって、襖絵がすごいです。次は、紫宸殿です。大正天皇までの即位がここで行われました。写真はしょぼいですが、実物はすんごい広くてほ~~って感じのすごい建物です。左手にちょこっと写ってる樹が、右近の橘です。もちろん左手には左近の桜もあります。なんか、すごいです。この真正面には建礼門という門があり、この門は天皇のみしかとおれないんだって・・・。次に清涼殿という、日常の場としての建物。小御所と呼ばれる、元服などの儀式に使われた建物。この小御所は、昭和の初期の鴨川の花火が飛び火しなんと焼失・・・!!だから鴨川で花火とかってないんだねえ(汗天皇のお住まいの御常御殿(天皇が日常生活を送った建物)などもあり、これを一時間程度かけてゆっくり見せてくれます。常にSPと思しき人がついて周り、物々しい感じもしますが、お庭なども見事だし、日本人として一度は見ておいてもいいかも!!お勧めです~。御所を見て、御苑をうろうろ散歩してると、既に17時30分ほど。昼は早かったので、おなかが空いたので、軽くB級グルメめぐりと行きました。先ずはバスで移動し、大丸裏の、立ち飲みバーへ。気軽な串カツメインの居酒屋って感じです。生ビール350円とかですごい安い。でも美味しいです。本日のお勧め串とかがあって、その日はシュウマイだったんですが1串30円。マジですか~??でもとっても美味しい。他の串は80円均一で、揚げたての海老やレンコン、たまねぎが美味でした。他にもおいしそうなものがいっぱいだったけど、ここはこれくらいで切り上げます。直ぐに錦市場のアーケードですので、錦市場でB級グルメを堪能します(笑錦市場に入る前の路地を曲がると、有名なオ・グルニエドールっていうケーキ屋さんがあります。行ったのが遅かったのでほぼ売り切れでしたが、濃厚なチーズケーキと、木の実のパイみたいのとマドレーヌとかを買いました。これは帰宅後頂きましたが、大変美味。写真も取り忘れたけど(涙次は錦市場内の、海鮮問屋の隣で、これまた立ち飲みのもしくは少し腰掛け可能の店があり、焼牡蠣一個150円という格安価格で焼き立てをいただけます。あまりの見事な牡蠣に写真を取り忘れましたがこれで殻付焼き牡蠣150円って安すぎます。レモンを絞ってウマ~!!!更に市場を南下。魚屋さんで、マグロのカルパッチョ1串350円だったかな?それもとても美味しいです。ちびちび買い食いしおなかいっぱいです・・・しかし、最後にキルフェボンに行かねばなりません。前に食べ損ねたクラウンメロンのタルトを頂くのです。一切れ1350円もするけど、思い切って食べるぞ~。うう~美味しい~~~メロンすごい。二重になってる~すんごい食べにくい~。でも、味はすごいです。1350円するだけあります。ああ~思い切って食べてよかったな。でも、高いので二度は無理かも(汗今日も京都を満喫しました。京都の錦市場付近は侮れないB級グルメの店の宝庫ですよん♪
2007年06月01日
コメント(6)

先日の週末で、またもや京都を巡ってまいりました。今、承天閣美術館では、伊藤若冲展を開催しています。私は、この伊藤若沖が大好きなので、さる筋より、招待券を入手できたので、観に行きました。若沖の作品は大胆な構図、発色がすごい絵画、綺麗な色使い、繊細な筆使い、写実的な絵が大好きなんです。水墨画も素敵ですが、やはりカラフルな色彩の絵が素晴らしいです。とても江戸時代の作品とは思えないようなモダンな感じを受けました。宮内庁に保管されている、生き物や草木を描いた絵が33対全て展示されていますが、その素晴らしさは、ちょっと口では表現できず、実際に是非に見ていただきたいものです。画集などで見るのも美しいのですが、本物の迫力、発色にはとてもかないません。やはり、本物はいいですねえ・・・・かなり混んでいますが、閉館間際もしくは、開館直ぐがまだいいかも。サイトも載せておきますね。出来れば平日をお勧めします。この日はそれ以外に、上賀茂にも行きました。大田神社の杜若が見ごろでした。散歩三昧になりましたが、とても良かったです。今の時期の京都は本当に新緑が美しく桜や紅葉もいいけど、今もかなりお勧めです。今回もキルフェボンのタルトを買いました。今回は桃と、胡桃です。どちらも大変美味でした。マスクメロンもかなり気になるけど、ワンピース1300円くらいするので、ちょっと躊躇してしまいます(笑この日の夕食は、五条松原のアジェっていうホルモンと焼肉の店です。正直ホルモンは苦手なんですが、ここの焼肉は非常に美味しくて感動しました。美味しすぎてビックリって感じです。京都では結構有名みたいだけど、マジで美味しい。店は小さくていつも混んでるけど、並んでも食べる価値は絶対にあります!!!!美味しすぎます。値段も手頃なので、おなかいっぱい美味しい焼肉を食べたい時に行くのがいいでしょう!!
2007年05月22日
コメント(2)

さてさて、翌日は、のんびりまったり部屋風呂を楽しみ、豪華な朝ごはんを頂き(朝のほうがずっと美味しかった)坂本まで、宿の方に送ってもらい、比叡山ケーブルで比叡山に登った。その前に、ケーブルのしたの駅は、坂本という地域で、ここは、その昔、比叡山で厳しい修行をした僧が、よる年波には勝てず、下山した後、隠居暮らしをした場所らしい。そんなお坊さん達が住んだ庵みたいのを、里坊といい、石垣めぐらされた立派な建物が多数残っている。石積みで有名な職人さんたちの手による石垣だそうで、この石垣も有名みたい。そんな里坊の中でも一番有名な滋賀院門跡というところにいってみる。この中には、ちょっとした書画や有名な釣り燈篭があり、下記写真の釣り燈篭は、比叡山にあるものと全く同じでかなり大きい。この中には、ろうそくが燈されており、これが菜種油で燃えている。なんと1200年続いている灯らしく比叡山にも同じものが三基あるらしい。一回満タンにすると、一昼夜燃え続けるらしく、これを絶やしては大変なことになるとのこと。それで、油を絶やしたら大変ってことで、油断大敵なる言葉が発祥したんだって~~~~へえ~~~~って感じでしょう??知りませんでした。マジで、1200年絶えてないのか気になったけど・・・でもすごい。またここには小堀遠州作のお庭もあり、なんていうか、無骨な感じで渋いお庭でした。滝なども配置されており、なんかいい感じ~~。心が落ち着きます。その後、散策中の和菓子やさんでかわいい最中を発見。何でも比叡山のお猿さんは、神猿(まさる)といい、霊験あらたからしいです。そして有名な日吉大社に行き、そこでも新緑の緑を存分に楽しみ・・・・ケーブルの坂本駅に・・・・ケーブルって登坂電車見たいので、実は乗るのは初めて・・・こんな急な傾斜をかわいい電車で上ります。大丈夫かな??景色は最高です。絶景!!天気は非常に変わりやすく天気だったと思えば雨になり雨だと思えば晴れてきて・・・山の天気は変わり易いけど、ここ比叡山は特に変わり易いように思いました。延暦寺は広い敷地内にいろんな建物が散在しており、全部見るのはたいへんそうでした。でもとっても澄んだ空気、ピリッと気持ちを引き締められる雰囲気。ああ~きてよかったかも。とっても気持ちの良い場所です。まだ比叡山頂では、桜も楽しめて、得した気分です。遅い昼食を食べました。鶴喜蕎麦というお店です。お蕎麦です。バスの発着所近くの食堂で食べましたが、手頃な値段でとっても美味しかったです。特に温蕎麦が美味しかったかも~。ここから京都駅までバスが出ています。一時弱で京都駅までいってくれて、大変便利です~~。温泉入れて、比叡山登れて、為になるお話を聞けてとっても満足できました。やはり京都はいいなあ~~~。次は川床いって蛍でも見たいですね~。
2007年04月29日
コメント(2)

先日、琵琶湖湖畔の雄琴温泉というところに行ってきました。部屋つき露天風呂の宿で結構かなりいい感じです。宿の名前は、びわこ緑水亭平日に泊まったのでわりと手頃な値段での宿泊となりました。雄琴温泉は京都駅からJRで20分と意外と近く、駅までは送迎してもらえるので、近場でのんびりまったりしたい時にはいい感じです。お部屋は5階で、部屋には檜の露天風呂と、ローベット、和室という感じで、かなり広くて綺麗です。部屋の展望は、こんな感じで、琵琶湖が一望できます。初日は雨でこんな感じ。部屋の内部です。ちょっと暗くてよく分からないかも・・・部屋付のお風呂は檜風呂で、常にお湯が溢れていました。結構広くて複数で入っても余裕です。もちろん温泉です。夕食はレストランにて食べます。近江牛がメインらしくて、すごい美味しかったけど量が少なくて、もうちょっと食べたいなあ~って感じです。お刺身も少し乾いた感じだったし、夕ご飯はまあ、こんなものか??やはり海辺の宿の美味なご飯を考えると仕方ないのかも??でも、普通には美味しいです。
2007年04月28日
コメント(0)

京都に散り行く今年最後の桜を観に行ってきた。行き先は嵐山。もしかして混んでいたらいやだなと思ったものの紅葉の時期ほども集中しないようで、桜の時期はそこそこの混み具合であった。ちょうどこの日は中国国家主席の温家宝さんが京都に来ていたようで、市内は通行止めも含む厳戒態勢。嵐山には、どこを見ても警官の山。まあのんびりした雰囲気だったものの、すごい人数での警戒でした。嵐山までは京福電車の路面電車でいったんですがとっても可愛くてなんかほのぼのしていました。嵐山の駅には足湯もあります。つくと、メインストリートに植わってる桜からすごい綺麗にさらさらと花びらが舞い散っています。桜吹雪ってこういうのをいうんだろうな~って感じです。本当に綺麗でした。嵐山名物の竹林を通って、大河内山荘に向かいました。昭和の俳優大河内伝次郎さんの山荘で、とっても広い敷地ないに趣のあるお庭があります。本当に綺麗なお庭で、桜は少し盛りを過ぎていましたが散り行く桜吹雪が綺麗だったし、それ以外にも、春の息吹が感じられ後ろの嵐山を借景とした庭は素晴らしいものでした。入り口にはかわいい門があり、その前には背の低いみたことない松が植わっています。中に入ると家族で住まってた山荘があります。とても変わった造りで、中は見れませんが、眺めもよくさぞかし絶景だったでしょう。そこから上に登っていくと、小さなお茶室があります。とても質素な造りですが、前庭がとても美しく、季節もよかったことからうぐいすの鳴き声を聞きながらのんびり休憩も出来ます。更に少しあがると、月見台があり、そこからは兼好法師が徒然草を書いたならびが丘がよく見えます。比叡山も見えます。送り火をここからみれれたらきっと風情があると思われます。下に下れば、お抹茶付なので、お薄とお茶菓子をいただけます。室内でもよし、外の茶席も、桜の花びらが漂ってくるうららかな日差しの中、お茶を居ただけ、なかなか良かったです。お薄は本当に薄く、ちょっと薄すぎたけど・・・(苦笑また、大河内伝次郎の博物館的なものもあり、これがまたオープンエアの気持ちのよいつくりで、なかなか勉強になり、よかったです。趣味もいい庭園でした。入場料は1000円ですが、満足いく内容ですので、是非お勧めします。割と穴場で空いてるし♪その後、湯豆腐で有名な森嘉の豆腐を買って帰りました。ほんと、美味しいです。単品で食べると、割と普通?って思うけど、足りなくなって他所のスーパーの豆腐と競合させたら味の差は歴然でした。いや、うららかな満足した一日でした~。
2007年04月13日
コメント(0)
先週の今日は、上の子の川崎病の定期健診の日だった。上の子は、0歳と3歳の時に二回、罹患し、幸いにも後遺症は残さなかったものの、今でも定期健診の必要がある。予約制で、二年ぶりの検診だった。今回は、もう既に大きな男の子も、定期健診にこられており、聞けば、この4月から高校生だという。異常がなければ、この検診で終わりとのことだった。うちの子も、踏み台昇降を終えてからの心電図、レントゲン、心臓エコーと済ませ、幸い、異常なしだったので次は中学に上がる前にの検診となった。思えば、罹患当時は、本当に思い悩み、苦しんだものだ。そのときにもいろいろあって、辛かったけど、幸い今は健康に生きてくれていて、本当によかった。健康は本当に有り難いものだと思う。
2007年04月10日
コメント(2)
さて、先日弟達が新婚旅行から帰国し、奥さんの実家、うちの実家と、あいさつ回りに帰ってきた。実家で、夕食を食べるというので、私も料理の助っ人に出向く。まあ、料理と言ってもすき焼きとお刺身とお寿司などだったのであまり手間隙かかるものではなかったけど。この日のお肉はとてもいいものを用意していたので非常に美味しかった。幸せ、幸せ。弟夫婦は適度に日焼けしており、仲睦まじく、いい感じだった。タヒチのボラボラ島では、インターコンチの水上ヴィラに泊まったようで、それらの様子をビデオに撮ってきていたのでみなで鑑賞する。エイの餌付けや、とても美しい海の様子、外見はのんびりしたかやぶきなのに、カードキーで始まる最先端の心地よさを追求したヴィラ、朝ごはんは、カヌーでルームサービスを持ってきてくれるという豪華っぷり。いや、新婚旅行には最適でしょうって感じでした。しかしタヒチの物価は異常に高く、日本のおよそ1.5倍くらいで、ミネラルウォーターも輸入品につき、一本800円くらいするらしい。ケーキもワンホール5000円(スーパーで売ってるので)お土産チョコ一箱2000円って高すぎないか??????まあ、でも、一生一度だし、ねえ。いいんじゃないだろうか??妹となるひとは、本当に素直な人で、一緒にいてあまり気を遣わずに済むし、仲良しになれそう♪妹が出来て嬉しい心境です。あ、そのタヒチのお土産は、黒真珠のネックレスでした。すごい綺麗なグリーンがかった、黒い真珠で、とても綺麗。フォーマルな場にもOKの素敵な代物でした。黒真珠を持つのは初めてで、嬉しいです。
2007年04月09日
コメント(2)

せっかく結婚式で東京まで来たので、ディズニーランドにもいこうということで、ヘロヘロに疲れていたのだが最後の力を振り絞り、舞浜へ移動。今夜のお宿は、マィスティ舞浜という、ホテル。舞浜駅よりわりと直ぐ。部屋はトリプルしか取れなかったのでちょっと狭いが眠る。部屋からはディズニーシーの花火が見えてなかなか快適。割と新しいので、清潔だしお奨め。朝はTDLまで、送迎バスがあります。ディズニーは、月曜だったのに、入場前より死ぬほど人が待っていた・・・・春休みの威力が恐ろしい。入る前よりぐったり気味。しかし、行くならばと予習していき、効率よくファストパスを取り捲り、ジャングルクルーズ、ビックサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテンホーンテッドマンション、イッツアスモールワールド、しらゆきひめ、ピノッキオ、ミニーの家などなど思ったよりも乗れてよかった。着ぐるみはわりといたけど、こういう風にちょっとマイナーのが多い。ミッキーとかはどこにいたのかな??ミニーの家は可愛かった。こんな家に住みたい~。いや、TDLは広かったですこの日の人出は、7万人だったそうで、もう少しで入場制限かかるところだった。すごかったもんね。でも広いので効率次第であちこちいけるし、USJみたいに、ファストパスにお金を取らないので割と良心的かも。USJは狭いので、混むともっとすごいからな。ああ、でも夢の国でした。今度はもっと平日の空いてる時にのんびり行って見たいです~。
2007年03月26日
コメント(0)

3月25日は、弟の結婚式だった。彼は東京で勤めており、東京のホテルオークラでのお式だったため、私達は、久々に東京に上京した。新幹線やホテル代を考えるとすごい出費になりそうだったがうまく安いツアーを見つけ、往復グリーン車、オークラ一泊がついて一人26000円というのは、大助かり。東京駅は巨大で、梅田駅などとはまた違う趣き。タクシーにて、オークラへ。オークラは歴史ある佇まいだったが、非常に素晴らしいホテルで、とっても居心地よくて、最高だった。詳しくは私の投稿をご覧下さい。その日の夕食は、銀座のざくろ という、肉料理の有名な和食の店という感じ。しゃぶしゃぶも美味でしたが、ここではステーキが最高でした。それとトマトのサラダとゴマ豆腐とすっぽんのスープも美味でした。東京には美味しいものがたくさんあります。夜は快適なオークラだったので、わりと眠れて、25日日曜は、結婚式。当日の東京の天気は大雨警報が出るようなすごい雨だったがホテル内にいると、すごく静かで雨の実感がない。防音も素晴らしく、オークラってホテルとしての必要なものを全て完備してるんだなってかんじ。お式はとても厳粛で、招待客の人も、みな素晴らしくちゃんと話を聞いて、静かで、とってもよいお式だった。披露宴にいたっても、素敵なお式で、皆さんいい人ばかり。挨拶も長くも短くもない、ありきたりではない心のこもったものが多かった。お料理もとても美味しくまたサーブが素晴らしい。幸せそうな二人を見て、末長く幸せに・・・と、心からお祝いしました。
2007年03月25日
コメント(2)
ここのところ、いろいろ仕事でもいそがしかったり他のことでも、いろいろあって、体調最悪だ。しかも、恐ろしいことに、蓄膿になってしまっているようで怖い。もともと鼻が弱くて直ぐに病気になるんだけど、もう年なのか、そんなことを思いたくないけど毎年この時期には蓄膿になり、体の具合も悪い・・・明日には耳鼻科に行こうと思うけど、どうにかこうにか生活を一掃しないと、なかなか良いサイクルにはならない気がするなあ。まあ、週末の弟の結婚式を乗り切り、後はのんびり過ごせたらいいなと思います。
2007年03月22日
コメント(8)
今日は、母とランチに行った。もう直ぐ弟の結婚式なので、席次などの最終確認や、その他の作業で、ちょこちょこ打ち合わせが必要で、出かけた次第。母は前に行った、讃良という、めちゃ美味しいステーキハウスのハンバーグを食べたかったようだが、行ってみると既に満席。満席で入れなかったのは二度目。予約は必須なのかもしれない・・・・ステーキハウスなのに、清潔でピカピカの店内、食材にも凝っていて大変美味、落ち着く雰囲気とくれば満席もやむをえないなあ。で、仕方ないので近所の中華に行ってみた。まあ美味しいと評判なのだか、ここも席数が少ない。店内は中華だから仕方ないのかもしれないけど、あまり清潔感はなく、ちょっとベタベタした感じ。料理は、美味しく出来たてを出してくるのだが、席数が少ない為に回転を良くしたいのが見え見えで皿が空くと、即座に下げにくるし、女店主みたいな人が常に店内を巡回し、目を光らせている・・・・それは、いい意味での目を光らせるのではなく、回転を良くするための・・・みたいな・・・・打ち合わせしたかったのに、そんなの許さない的な雰囲気が・・・・・仕方ないんで直ぐに帰りましたが・・・まあ、長々居座る客もどうかと思うけど、ちょっとした話くらいはしたいですよねえ・・・食べたら即帰るって感じでは、どんなに美味しい料理でも、もういいやって感じですよね。もう二度と行かないと思います。やはり接客業は、味も大事だけど、お客様をもてなす気持ちが大事なのではないかな??
2007年03月09日
コメント(4)
図書館で予約待ちをしていて、やっと借りられた本。宮部みゆきの作品って、どうも、殺人とかの動機がいつも弱いように思うんだよなあ・・・火車とか、ドリームバスターとかは面白いと思うけど、模倣犯とかも、動機がイマイチ???で、私的にはイマイチ。これも、動機が謎で、しかも、おかしな子が出てくるけどあんなのって本当にありうるのか??また、心優しい人が本当にそんなことで、殺人をおかす????まあ今の世の中ちょっとしたことで直ぐに殺人とかに行き着いてるので、そういうのもありなのかもしれない。でも、前の夫を殺害し、解体して、捨てた妻の事件などでも、動機はやはり十分にあったと思うし、あれくらいの強い意志が働かないと、殺人なんて無理なのでは??????話はそれるが、あの、妻が夫を殺した事件の背景はなんだか物悲しいものがあると思う。彼女は夫と最終的には愛して居たんだと思う。無収入の時から、支えてきて、頑張ってきたのに夫が高収入を得た途端、人が変わったようになったみたいだし、暴力も振るわれれいたようだけど子供も居なかったし離婚はしようと思えば出来たと思う。やっぱり、愛していたからこそ、殺してしまったのではないのだろうか???いろいろ思う読後。これはちょっと話が広がりすぎてイマイチだったかな。殺人とか人の心の動きってそんなものではないような気がする。
2007年03月08日
コメント(0)
昨日は、例のめちゃめちゃ痛い永久脱毛に行って来た。昨日は時間がなかったため、脇のみ。足はほぼすべすべ、膝周りに少し残っているものの、ほぼつるつるで全く生えてくる気配なし。有り難いことです。でも、脇は割りとしぶとくまだまばらにわりと太目の毛も生えてくるのだ。照射してくれるのは看護婦さんなんだけど、一回一回、回を重ねるほどに、レーザーのパワーを上げていく様子だ。脇は面積はほんの少しなのに、めちゃめちゃめちゃ痛い~ひぃぃぃぃ~~って感じ。でもまあ時間にすれば5分ほど我慢すれば終わるのだ。足は範囲が広いので、1時間くらいかかったけど死にそうな時間ももう直ぐ終わりそうだ。でも、やっぱり頑張っただけの成果は出てきてると思う。これで、オールシーズン脇の手入れを考えずに済むのだ。値段も手頃だし、女子としては頑張ってもいいかもしれない(笑残り、二回残ってるけど、後一回くらいで終了しそうな感じかも♪
2007年03月07日
コメント(2)
先日の日曜日は、母と大阪に出かけて、ランチを食べた。今年はまだフグを食べていなかった為、フグ料理専門店のづぼらや 心斎橋店に行ってみた。昔、私がまだ子供(4歳くらい)で、飲食店がまだあまりなかった頃、親戚一同で、よく、新世界のづぼらやに行った。子供の頃なんて、てっちりなんて美味しいとも思わず一品メニューを頼んでいたのだが、その付け合せにイカリングみたいなフライがつくんだけど、それはオニオンリングだった。でも、毎回、イカリング違うか?と思ってしまいそればかり頼み、失敗するという、間抜けな子供だった。今はもちろん、てっちりも大好きなので、久々で嬉しかった。コースで食べたので、てっさも、てっちりももちろん美味しかったけど、フグのから揚げは、衣がバリバリしててイマイチだった。雑炊も美味しく、お腹いっぱいになったよ。白子も煮て食べたけど、クリーミィーでとっても美味。そろそろ暖かくなってきたので、鍋の季節も終りかなあ・・・あ、そうそう、レジの前に、地下に下りる階段があって、そこを何気にのぞいたら、めっちゃ恐ろしげな地下室が見えた・・・・あそこでフグ飼ってるのかなあ・・・?????
2007年03月06日
コメント(2)
さて、もう直ぐ確定申告の時期だけどやっとやっと、計算、書き込みその他終わりました・・・・毎年のことだけど、本当に、これが終わるとホッとします~~これで後は出すだけ~~あ~終わってよかったよ~うう~ん。きっと自営業の皆さんはこれで今の時期、頑張っておられると思います。お疲れ様でした・・・。これが終われば、春になる。今年は桜も早そうだし、楽しみですね♪♪
2007年02月26日
コメント(2)
今日は母の○○歳のお誕生日だった。食べたがっていた網元へ、ご招待。電車で心斎橋へれっつご~久々の大阪は寒かったし、人も多かった。網元とは、かに道楽の本店みたいなところで道頓堀にある。道頓堀はちょっとラブホとかも多いいかがわしい地域なんだけどでも老舗のてっちり屋さんとかも多くて、食道楽にはたまらない地域だ。網元は美味しくて、最高だった。やっぱあちこちに出来てるかに道楽より、絶対に美味しい。なんかの雑誌で読んだんだけど、かに道楽にはかに道楽テクニシャンっていう社員が居て、ロシアの船に乗り込み、日本には帰らず、船の上で過ごしていい蟹を目利きし、日本のかに道楽におろしているらしい。そんな蟹の中でも、ここ網元に入ってる蟹は本当に新鮮で美味しい。近所の店も、ソフト面ではかなりいいんだけど、本当に美味しいのはここだと思う。かに道楽イマイチって思ってる人がいたら一度、網元で食べてみてください~マジ旨いから・・・今日は定番のカニスキのコースをいただきました。ワインも蟹にあう殻口の白で美味でした。子供のかに御前とっても美味しかったし~~更に、蟹のお寿司もめちゃうまでした。満足満足。結構お高かったが、両親の誕生日なんていつまで健康でお祝いできるか分からないし出来る時に、させてもらおうと思いました。今年の蟹は、これで食べ収めかな~??
2007年02月24日
コメント(0)
少し前の、羊達の沈黙に続いて、このレッドドラゴンを鑑賞。今回は、レクター博士は控え目で、犯人が印象的。それにしても、捜査官って、家族まで危ないなんて恐ろしいよね。おちおちゆっくりなんて出来ないよねえ・・・ほんと、怖い話です。幼児期の愛情の大切さとか、恐ろしい体験はよくなくてほんと、怖いなって感じ。最後は悲しい結末だったけど、犯人は根っからの悪人でもなかったのかもな?と思う。今回もチルトン博士のばかっぷりは見ものだったが、ほんと適役だよね。今回のツボは、新聞記者の人でした。ほんと、かわいそうなんだけど、みてて笑ってしまった。不謹慎か??次はいよいよハンニバルを見たいんだけど、これは借りてこないと無理なんで、借りてみたいと思います。
2007年02月23日
コメント(0)

先週の連休時、最後の日にUSJに出かけた。連休だけあって混んでいるかもと思ったが、初日や中日よりはましと思い、出かけたらこれが正解。結構空いていて、普通に乗りたいのには乗れた。この日は暖かく、ジュラシック等も乗れて面白かった。今回は、子供の年間パスの写真撮影に出かけたので、子供と私の3人で出かけた。ジュラシックは、下の子なんかは、本物の恐竜と思い込み怖がっていて面白かった。まだ7歳というとそんなものなのだろうか?スパイダーマンは今日もものすごい列だったんで断念し、ジョーズもこの頃何故か人気のようで、180分待ちとかで、今回も諦めた。しかし、スヌーピーのライドものとか、ターミネーターなんかも見れて、子供も大喜び。やっぱ、パスかってよかったよ。何回も来れてお得。でも一度は平日に来ないとね。平日はものすごく空いてるからね。USJに勤めている友達いわく、この連休の中日は、来場予想3万人だったのに、実際には5万人来たらしく、ものすごい混雑だったそうだ。私が前に行ったクリスマス当日の25日、あの日が三万人って友達が行っていたから、あの芋洗いより、更に2万人も多いってそりゃなんものれへんかったんちゃうん?との予測をしてしまう・・・あの時は朝から行って、子供向けのところをめぐってなんとか、5個くらいは見たり乗ったり出来たけど・・・。ま、また近いうちに春休みを避けていこうと思います。久々にターミネーターみたらわりと面白かったです。
2007年02月21日
コメント(2)
先週は、従姉妹の子宮摘出手術後のお見舞いに行き、昨日は、伯父が尿毒症が危ない症状になり、お見舞い。ここのところ、お見舞い三昧だ。健康な体って、普段はふっと気付けなくて当たり前みたいに思ってしまうけど、本当は一番有り難くて、感謝しないといけない事なのだろうな。従姉妹も、6時間に及ぶ長い手術。伯父は伯父で、2時間で終わるといわれていたのに4時間もかかって、大変だった。結局遅くなり子供を連れ帰らなければならず、私は術後をみていないのだけど、今日はもう元気で食事も普通食を食べていると聞いて、ホッとした。日々の些細なことに感謝しないといけないと思った。
2007年02月16日
コメント(2)
イタリア映画。これは子供向けにと貸してくれたが見てみると字幕のみなので、とりあえず私が見る。久々のイタリア語だ~しかも子供向けなので、会話も簡単目で、字幕と追いながらだと意味理解可能で嬉しい。字幕と本編のちょっとした違いとかもわかって嬉しい。イタリア語って流れる音楽みたいに聞えて私は好き。さて、内容だが。主演と監督は、ベニーニ。ライフイズビューティフルの人ですね。いや、すごいよ。演技が。ピノッキオは、子供なんだけど、それをおじさんのベニーニがやってるんですが、もう、はじけっぷりがすごい。初めは、すごいなあ~と引いていたが、演技がすごいから途中から不自然でなくなってきたのもすごい(笑ベニーニが、バッボー(お父さん)とか連発してて怪しさ満点だった(笑しかしピノッキオって悪い子だよね。まあ、童話だしね。サーカスの親方に食べられそうになるとことか面白いよ。いろんな酷い目にあわないと、改心できないところが問題だよな・・・。妖精さんもとっても綺麗な人だけど、お年は結構召してるのでは???大人向けの童話って感じもしないでもないですが。
2007年02月14日
コメント(2)
これも弟お勧めDVDから。浅田次郎の作品を映画化。浅田次郎って面白いんだけど、お涙頂戴っぽいのも多くて、どうかと思うんだが、これは、本は未読だが、映画は面白かった。役者さんが、みな、演技派で、見てて、胸に迫るものが。佐藤浩市って、かっこいいよな~~~~と、見とれてしまう。冬の京都とか一緒に行って見たい~~とか(笑中井貴一の演技って、私的にはこれが初めてみたんだけど上手いですな。新撰組の中でも、吉村貫一郎を主役に据えた作品はすくないと思うが、なかなか良かったです。最後に三宅裕二が、切腹を申し付けながらも、おにぎりを真顔で握るシーンは、なかなか良かったな。中谷美紀って綺麗だな~とか。醜女のわけないだろう・・・(苦笑美味しそうなすき焼きとかメロンとか食べていたけどあの時代にもうあったのかなあ??特にメロンとか。
2007年02月14日
コメント(0)
弟お勧めのDVDが、実家に何枚もあるので借りてきて、見れるときに見てるんだけど。結構どれも面白い。今日みたのは、カンフーハッスルって言う中国映画。これ、かなり面白い。なんかカンフー映画で、カンフーってすごいなとか、人間の体の不思議とか(笑笑えるシーンもあって、有り得ない~って感じなんだけど、普段は善良な市民が、急にピンチには強くなるってのはすごいと思う。最後にはまともになって、ちゃんと働いてるのもいい。何も深く考えず、楽しんでみるには最適かも♪弟評価 ◎でした。
2007年02月14日
コメント(0)
親戚の姉が、またもや子宮筋腫で、県立医大に入院してるのでお見舞いに行ってまいりました。いや、何度摘出しても繰り返すので、本人もとても大変そうで・・・・・。まあ、無事に成功してよかったです。で、お見舞いは、医大近所の、プティアルシェのケーキが良いというので、探してみると・・・医大前の、ちょっと分かりにくい路地にありました。かわいいケーキ屋さんです。お見舞い品のほかに、自宅用にも買いまして今日のセレクトは、モンブラン・クリームブリュレ・イチゴのショートケーキ・チョコのケーキでした。ここのモンブラン、すごい変わってるんだけどシンプルな外観だけど、すんごい美味しい。生クリームが美味しいです。さっぱりしてて、でも、濃厚みたいな・・・。子供が食べてたチョコケーキもおいしかった。値段的にも300円程度のケーキが多くどれも美味しくて、今は、バレンタイン前なのでチョコの試食も気前良く置いてあって、美味しかったので買ってしまいました。いや~チョコも美味しいなあ~結構お気に入りのケーキ屋さんになりそうです。ちょっと遠いけど、美味しいのでまた行きたいです~♪バレンタインのチョコケーキも、食べたいかも・・・。なんか、めっちゃかわいいチョコで出来たお舟みたいのを売っていましたよ~~~~。
2007年02月10日
コメント(4)
母が既読のものを勧められて、読んでみるも一気にのめりこんで、もう寝よう、もう寝ようと思いながら、深夜2時まで読んでしまい、今日の仕事は眠くてふらふら。山崎豊子さんの小説ってなんでこんなに面白いのだろう?今ドラマに成っている華麗なる一族も、読みたいのだが図書館で長い順番待ちになっているので、未読。花紋は、旧家の跡取り娘の波乱の一生を書いたものなのだけど、すごく面白かった。面白いというと語弊があり、なんていうか読まずに居られない小説という感じ。主人公に感情移入できまくり、泣いたり、考えたり重苦しい思いになったり。ほんの少し前まで、こんなの封建的だった日本。今の時代に生まれたことだけでも有り難いことなんだな~と思ったり。お陰で今日はとても眠い一日だったけど、面白い本に巡り会えると、本当に、時のたつのを忘れてのめりこめて、例えば、実生活で辛いこと等があったときなどにも、救われる感じ。今日は何の本を借りようかな??図書館ももっと頻繁に行きたいな~。
2007年02月09日
コメント(0)
今日は、ワインでも飲もうか~と言うことで、前に、お正月に飲んだ超美味しいワインアマローネを求めて、大阪心斎橋にある、ワインバーIlChianti心斎橋店に行きました。CESARIのアマローネは、なかなか売ってないんだけどここのバールでは、のめるので行ってみたのです。何でも親会社がワインの輸入商みたいで、イタリアンワインが豊富です。初めて行った店だけど、ワインに合わせて、グラスのセレクト温度管理などなされているので、大変美味しく頂けて初めは、スプマンテを飲んだけど、それも大変美味。アマローネちゃんも、もちろん、美味しく、8000円は高いけど、だけど、美味しかったなあ~。満足満足。ワインバーだけあって、料理もワインに合うものばかり。特に美味しかったのは、トリッパの煮込みとからすみのパスタでした。美味しかったです。他の席の人が飲んでいたワインもどれも美味しそうで料理ももっと食べたかったなあ。今度は違う種類のアマローネを飲みたい。でも、アマローネは重いな。さすがに次の日は、もう、アルコールは要らない心境になります。毎回。ワインの値段にもよると思うけど、料理は美味しく高くはない値段設定なので、お勧めですね。のんびりできる雰囲気もいいです。
2007年02月04日
コメント(2)

節分で、父の誕生日でもあるこの日は実家に帰ってお祝いし、その後、恒例の節分万燈篭に出かける。春日大社はいつでも、スピリチュアルな感じがして大好きな場所なんだけど、この日は、その参堂や周辺に数え切れないくらいある燈篭に火が入るのだ。燈篭は願い事などをこめて寄進されており、とても古いものもあって、昼間に行くと苔むしているのが分かる。燈篭に火が入るのは、年に二度、中元と節分の二回。中元はお盆の時期で、すごい人出で、混雑もすごいのだが節分は寒いし、出店もでないので、ひっそりとしていて寒いから、空気も澄んでいて、空も美しく、この日は一際、星や月もよく見えた。参道は主に、人口の灯りはなく、燈篭の仄暗いろうそくの明かりを頼りに進む。本当に暗いので、そんなときには、ちょうちんを売ってるのでそれを購入し、足元を照らすことも可能。電気のなかった頃は、さぞかし暗くて心細そかったのでは?と思う。今年は何故か参拝の人も多く、更に寒く、一通り見学して帰ってきた。何時もながら神聖な気分になれて、節分という一年の禍福の入れ替わる時期には、訪れてよかったと思う。大人にはいい感じだが、子供は寒いしよくなかったみたいでも帰りに近鉄奈良駅前で、大道芸をしているのが見えて、少し見学してみた。ジャグリングや、バランス、お手玉、いろいろ面白くて、寒いのについつい見入ってしまう。トークも面白くて、久々に大笑いしてしまった。子供も大喜びで、参加して、良かったです。プロの芸人さんみたいで、HPとかもあるみたい。リスボン上田さんです。あちこちでパフォーマンスしてるようなので是非どうぞ。
2007年02月03日
コメント(0)
今日のランチは、母と一緒に、ステーキを食べに行きました。弟の結婚式の準備で疲弊してるようだったので。行ったのは、近所にあるステーキハウス讃良食べたのは特選ステーキセット(2000円)とお魚もついているステーキセット(2500円)です。ステーキという脂っこいものを扱うのに、店はピカピカ。鉄板もピカピカ。カウンターに座るとシェフがまずは焼き野菜を焼いてくれ、とっても美味しいサラダが出てきます。このサラダだけでも十分お得なんですけど、本当に美味しいです。シャリッとしてて、みずみずしくて、全てにおいて手をかけているという感じ。ソースも美味で、にんにく醤油と、バーベーキューソースで頂くのですが、どれも美味しい。本日のお魚は、カワハギのムニエルですが、かりっとしてて、とってもアッサリしてて美味しかったですこれは、ポン酢でいただきます。メインは、ステーキセット2000円は、ロース、2500円のほうは、フィレかロースを選べます。私はフィレにしました。目の前の鉄板で、手際よく美味しそうなステーキが・・・・マジで美味しいです。最高に美味しいです。この値段で本当にいいの????と思うような美味しさです。めちゃめちゃ美味しくて、感動しました。ご飯が進みます。おみそ汁も美味しいし、お漬物も美味しい~。ひとしなずつ目の前で焼いてくれるので、熱々をいただけます。やはりお肉はフィレの方が美味しかったが、ロースももちろん美味しいので、お勧めです。ハンバーグセットだと1000円程度で、あの美味しいサラダとハンバーグがいただけるようなんで、それも食べてみたいな~。食後は後ろのテーブルに移動して、美味しい珈琲とアイスクリームをいただけます。これはかなりお気に入りの店と化しそうです。夜もわりと手頃なセットもあるようなので、是非是非行きたい。いや、美味しいです。ほんと、最高~。清潔でご夫婦二人でやっておられるようで、控え目な心地よい接客も好感度大です。また、お金はいったら行こうっと♪♪
2007年02月02日
コメント(4)
これ、本で読んではまりまくって、映画も見たいと思っていたんだけど、ようやく時間が取れて、今日見ました。大抵、本と映画だと本に軍配が上がると私は思っていたんだけど、これは映画も大変良く出来ていて登場人物のイメージも、ぴったりで、クラリスの知的な美しさ、レクターの知的且つ異常な犯罪者の雰囲気、チルトン博士のバカっぽくて見栄っ張りな所などが、すごくイメージどおりで大変楽しめました。思ったよりも短い作品で、軽く見れたのも良かった。本編では、次のハンニバルの方が面白そうだけどハンニバルのクラリスは、ジョディーフォスターではないようなので、どうなんだろう????それにしてもアンソニーホプキンスはあれで、本当にあんなのだったら怖いなあ。役で作ってるんだよね????って思うような迫真の演技。いや、面白い、久々にお勧めかも。今見ても十分面白くて、はまりました。本を読めば更に楽しめるけど、大幅にはしょることなく上手くまとめてあると思います。個人的にはハリーポッターなどははしょりすぎだと思うし。まあ、長いので、はしょらないと映画も5時間くらいになっちゃうのでしょうが・・・・。
2007年01月28日
コメント(4)

前日、問題の京都アパホテルに宿泊し、朝から、金沢行きのバスで、一路、北陸へ。京都から金沢へは4時間弱のバスのたび。遠いかな?と思ったけど、渋滞もなく割と快適に到着。片道3300円という魅力的な価格なのでいいかもしれない。京都駅の売店でお弁当を買い込み、のんびり食べつつ気付いたら金沢だった。金沢は古都だけあって、北陸の京都みたい。バスとかも頻繁に走っていて、雰囲気も似てる。今日は早々に宿に着きたい為に、ここからはレンタカーを借りて、向かう。先ずは千里浜に行ってみる。ここは、砂浜の粒子が固いのか?車で砂浜を走れるかわった海岸だ。天気はうっすら晴れているという感じで何台もの車が波打ち際を走ってる。ここから能登半島を横断し、氷見に向かうのだが山道どんなんやろ?と思っていたが、差ほどでもなくいい感じに抜けられた。今年は雪が全く振っていないのもよかったみたい。山を越えると、富山湾が見えてきて、その向こうにうっすらと立山連峰の山々が見えた!!!すご~。始め、雲???と思ったのだが、良く見れば、山で、それが連なっていてかなり壮観。宿は海沿いを少し走ると、ありました。ここはお友達のKATTYさんにも、お勧めと聞いて決めたお宿。ラ・セリオールというのは、フランス語で鰤〔ブリ〕の意味で、寒ブリがお勧めのお宿みたい。民宿なのだけど、とても綺麗で、お部屋は二階、鍵つき洗面所とトイレ付、とっても綺麗で快適。窓の外からは富山湾が一望出来ました。お風呂は温泉ではありませんが、とても素晴らしいロケーションで、露天風呂からは、波打ち際が見えてとても爽快な眺め。もちろん、立山連峰も見えます。曇っていたのに見えて、ラッキーでした。さて、待ちに待った夕食です。今回は奮発して、寒ブリコースにしましたがこれが大正解。とっても美味です。写真、新しい携帯でぶれぶれですが、なんとか写っているので一応アップします。始めは、ずわいがにの茹で蟹、サラダ、前菜盛り合わせです。そしていよいよ、ブリ♪お刺身です。見難いですがとっても、脂が乗っていてトロなんか目じゃない美味しさです。ブリってこんなに美味しかったの~~???と目からうろこです。次は、ブリの塩焼きです。かなり大きいです。大きさ比較のために煙草を置いてみました。なんていうか、大きすぎて別の魚??って感じです。魚の皮は嫌いなんですが、これはパリッと焼かれていて、大変美味。皮も美味しくいただけました。次はブリシャブなんですが、思わず食べてしまった為、写真はありません・・・。でも、とろけるような美味しさは、まるで高級牛肉みたい。これ、魚??みたいな味わいです。そしてブリ大根。これも美味しくて思わず食べてしまい、怪しい写真ですが、一応載せます・・・そして、氷見うどん、ご飯は、わっぱめしです。それと渡り蟹のみそ汁です。どれも、すんごい美味です。めちゃめちゃ満腹です。これがどれも本当に美味しくて、一品だしです。更に薄味で、素材の旨みを十分引き立てていて、感動ものでした~~~いや~とても満足です。いいお宿でした♪寒ブリを毎年食べに来る人も宿泊されていました。そりゃこんなに美味しかったら来るよねって感じです。翌朝は、立山連峰から登る朝日を見れました。とっても綺麗で感動しました。お部屋からこんな景色が見れるなんて最高です。素晴らしいですね~~是非、また再訪したいお宿でした♪
2007年01月21日
コメント(2)
先週の週末は、氷見への旅行の為、京都駅からバスで、いったん金沢へ向かうことに。だけど、結構朝早いので、前日より京都駅前で泊まろうか?ということになり、急遽、ホテルを探すもこの日はセンター試験の試験日だったようで、どこもホテルは満室・・・。そんな中、空いていました。京都駅前のアパホテル堀川通りとアパヴィラホテル。どっちにしようか迷ったけど、屋上に大浴場があるとのことで、堀川通りにした。ビジネスホテルには泊まったことがなかったけど、お部屋は天井低めで、狭くて圧迫感ありあり・・・お風呂もすごい狭くて、トイレも座ったら目の前扉みたいな・・・ビジネスってこんなものなんですね。うんうん。でも清潔で新しくて綺麗でした。まあでも寝れて京都駅に近かったらいいしって感じでした。大浴場は、清潔で一通りのアメニティも揃っており、いい感じで、まさか京都駅前で露天風呂にはいれるとは~って感じです。これはかなりポイント高いですねえ。で、さっさと寝たわけなんですが、隣の音とかすんごい聞えるんです・・・おじさんのいびきの音とか・・・う~んとか言ってる声とか・・・(汗ビジネスってこんなもんなのかな????朝も、隣の人が開けたカーテンの、シャーっって言う音で目覚めたし・・・(汗(汗(汗そんなもんなんですか??????隣のカーテンの音で目覚めたのは初めてでした・・・。耐震偽装もすごいけど、あれは、壁が薄すぎる。壁も実際には、耐震の際に、踏ん張る力を持つはずなのであの壁の薄さでは怪しいものだと思った。こんなにタイムリーにまさかかのホテルに泊まるなんて。しかも初のアパホテルで・・・(汗まあ駅に近いし、便利だけど、あまりに壁が薄いなどの工事費を安く上げる場合には問題があるかと思わざるを得なかった。値段も特に安くなかったし、京都という土地柄仕方なかったのかな??しかし、ビックリです。泊まったお客さん怒ってるんじゃない??そんなホテルにお金とって泊まらせていたなんて。って。まあ、もう泊まることもないと思うけど・・・。驚きのニュースでしたねえ・・・
2007年01月20日
コメント(2)
お正月を長々休んだからか、ここんところ、本格始動って感じで、忙しすぎる・・・・今週もフル活動でへろへろ・・・・やっとの週末で、ありがたや~って感じです。明後日はやっとの事で、旅行にいける・・・嬉しいぃ・・・最近、なんだかご飯が美味しくて、たくさん食べてるような気がする・・・かなりまずいような気がする・・・歩くのも、毎日出来てないし・・・ヤバイ・・・ちょっとこれ書いたら歩いてきます。今夜は友人と虹の湯へ♪半額割引券があるので、行ってきます~♪友人は今は風水に凝ってるのだけど、女の人は広いお風呂に入ったり、お香を焚いたりするのがいいんだって。早速、実行実行♪よく食べ、よく働き、よく遊ぶ♪頑張ろう~!!
2007年01月19日
コメント(0)
今週末は、旅行♪うふ♪富山県の氷見というところに、寒ブリを食べに行きます。行きは金沢までバスで行って、そこからレンタカーを借りて氷見で泊まって・・・という行程。寒ブリ。どうなんだろう??私は鰤より蟹のほうが嬉しいのだけど、同行者が氷見の寒ブリはすごく美味しいというので決めたのだが・・・HPやいろいろ調べてみると、すごく美味しそうだ。脂が乗っていてとろけるような旨さだとか・・・♪富山湾は形状や位置から、天然の生け簀状態になっているようで、お魚が新鮮で美味しいらしい。私も美味しい新鮮なお魚は大好きなので、楽しみ楽しみ♪Kattyさんという、楽天のお友達がいるのだけど、いつもいろいろ親切に教えてくださり、感謝です。KattyさんのHPには、とても綺麗な立山連峰の写真もあります。晴れたら海越しにあれが見えるそうで、是非とも見たいな~~天気、いいように祈ります!!
2007年01月16日
コメント(2)

今日は自治会関連最後のイベント日、とんど祭りだった・・・昨日に小豆を炊いたりしなければならなかったが急に用事が入り出かけなければならず、私が小豆を炊けたのは夜22時から・・・・うう・・・・眠い・・・朝はまあ10時くらいの手伝いスタートだったのでいいんだけどねえ・・・私達の部は、ぜんざい担当、隣の青少年部の皆さんは、トン汁担当だった。トン汁は用意もたいへんそうで、しかも400人前を作るので、具がすごい多くて、えらいことになっていた。こんな鍋を二つ・・・更に私達のぜんざいは、400人前なのに、300人前と思い、足りないので途中で水を足したりして大変だった・・・最後は薄かったかもしれない・・・写真は残りすくなくなったぜんざいです。ぜんざいなんて甘いし私はあまり好きではないので、400人前も売れるのだろうか???と思っていたのだけど、すごい勢いでなくなるぜんざい・・・・1時間で完売御礼。まあ、無料だから、みんなおかわりとかして食べまくっているのだけど・・・13時開始なのに、早く配ってよ~とか、薄くてもいいから~とか言うおばちゃんもいて、本部の指示がないと配れませんと言ってるのに、なにもたもたしてんのよ~とか言われて唖然としたり、そうかと思えば、前の小旅行楽しかったわよ~今日もぜんざいご馳走様~と言ってくれる人がいたり、本当に色々です。広場の真ん中では、竹酒の準備がされて、とんど開始。しかしこの竹が曲者で、すっごい爆音とともに爆ぜるので、めっちゃ怖い・・・パンパンいってるし、書初めの燃え掛けの書道の用紙が燃えながらあちこちに落ちてきてるし、ほんと、危険でした(苦笑新春クイズに応募していて、抽選でお年玉、2007円があたるというのにも、当たって、2007円もらえたりと今年もいい感じです♪忙しいし、準備もたいへんだけど、やってみればなかなか面白くて楽しいと思うなあ・・・♪今日も皆様お疲れ様でした。ほんと、これで行事は終了だけど、ホッとしました・・・ア~良かった~~
2007年01月14日
コメント(0)
昨日は、一番の仲良しSちゃんのお誕生日だった。Sちゃんの現彼は、ミラノなので、今年は寂しいお誕生日かなあ?と思っていたのだが、夜になって、私の携帯にメールが入った。件名・・・見て・・・え?何々??と見ると、内容は、二年も前に別れた元彼からの二度目のお誕生日おめでとうメールの転送だった。しかも、11日になった途端の12時ちょっきしに送られてきたらしい・・・内容は、まあ、普通なんだけど、ああ~まだ、Sちゃんを好きなんだろうなあ・・・と思うような内容で、・・・・って感じ。Sちゃんは、付き合っていた当時この彼と結婚したがっていただけど、彼はそのときは、結婚なんてまだ考えられないとのことで遠まわしに承諾しなかったんだけど、別れて二年も経つのにまだこんなメール送ってくるなんて・・・ちょっと、潔くないというか・・・なんというか・・・Sちゃんからの、上記見てメールの後、即効、再度メールが入り、急ですがメルアド変えましたとアドレスかえてて、悪いけど、私は大爆笑(笑そんなにいやだったのね・・・(汗女の人って、自分から振ったり、もういいやって諦めるとあまり後を引かないと思います。だけど、男の人は、別れてからも、何かあったら思い出してこうしてメールとか送ってくる人って多い気がする。それは男女の恋愛に関する思考の違いだとは思うけど、如実な例で興味深かった。そう考えると男の人の方が優しいのかな?でも、女の人の方が潔くて、私は女でよかったなと思ったりもします。兎に角お誕生日おめでとう!!今年は良い一年になることを祈っています♪
2007年01月12日
コメント(2)
今週の日曜は、とんど祭りの日。私の長かった役員活動の、イベント終了の日でもある。しか~し、これが一番の難点。まあ、夏祭りもはっきりいって、盆踊りも出来なかったので踊りを覚えたりして大変だったけどね、最大に大変なのが今回のイベント。だって、炊いたこともないぜんざいを炊かなければならないのだ。この前の防災訓練はうどんだった。あの時も・・・・300人前とか言われて、ええ??(汗みたいな感じだったが、なんとか出来た。だって作りなれているもの。だけど、ぜんざい300人前ってどうよ??どうなの??ほんとに気が重いけど、なんとか作るしかない。で、今日買出し。前のうどん300人前の時も、かなり買って買って買いまくった。今日も、小豆25袋、砂糖8キロって・・・かなり重かったなあ・・・はは・・・唯一のよいところは、こんなに大量に物を買うことって日常生活ではまずなく、また、自治会費よりの買出しなので買い物による、買った~~という、ストレス解消にはなるな(笑後は土曜日に各部員さんに配り、炊いてもらって翌日もちよりだ。日曜日、寒くなかったらいいなあ~最後だし、頑張るぞう!!
2007年01月11日
コメント(2)
久々の大阪へのお出かけ。小寒のこの日は、名前の通りとても寒い一日で、外出はぶるぶるだった。しかしお正月も明けたというのに、心斎橋界隈はすごい人。混みこみでした。今日の晩御飯は、ヤマダモンゴル 道頓堀店(笑すごい名前ですな・・・株主優待を使いたかったので、ここをセレクト。実はここはジンギスカンの店で、私は食べたことなかったけど羊の焼肉を食べに行くことに・・・店はちょっと昭和の古い時代の焼肉屋って感じの内装だけど、脂などは綺麗に清掃されており、清潔な感じ。メニューは、ジンギスカンと、サラダなどのサイドディッシュ少々やはりメインは羊肉だった。店内には何故かプロレスラーの写真が張ってあり、ガタイのいい、でも、気の行き届いた店長さんがいろいろお世話してくれる(笑私は、てっきり店長さんがプロレスラーかと思って、「プロレスラーですか?」などの不躾な質問を投げかけてしまったのだが、優しい彼は「いえ、違いますよ~」とスルーされた。経営している会社がプロレス関連みたいだった。さて、メインのジンギスカンだけど、見た目は、赤みの豚肉って感じで、美味しそうだ。脂部分が殆どなくて、ヘルシーな感じだった。炭火で焼かれた、UFO型の鉄板の上に、羊の脂を載せて、下の部分にもやしやキャベツを載せてジュウジュウ焼くと、下の野菜もしんなりしてとっても美味しくいただけた。タレは醤油と味噌味。さて、実は、匂いが苦手と思っていた羊肉だけど、ここのはラム肉なので、全く臭みもなく、美味しい。柔らかいし。野菜もとっても美味しいし。ビールととてもよく合うと思います。〆のあがりラーメンも頼みましたが、昭和初期のおばあちゃんちにあったアルミ鍋で、炊くラーメン(笑たれを番茶で薄めるのだけど、その番茶の入ってる急須もすごいです。古色蒼然としたアルミの急須、なんだか懐かしいし、醤油ダレだと醤油ラーメン味噌ダレだと味噌ラーメンに変身です。とっても居心地のいいお店で、楽しめました。ジンギスカン、なかなかいいかも。お勧めです♪
2007年01月06日
コメント(2)
今日は子供達は久々の学童保育に行ってくれた為、痛んで気になっていた髪の毛を切りにいけた。カラーを自分ですると痛み易いそうで、それのせいか?かなりパサパサ気味。担当の美容師さんは、私の中学の同級生なのだが既に店長さんになっているので、何時もの通りお願いする。今日も髪の毛痛んでるな~と始まり、美しい髪に戻す計画をたてられた。でも言うとおりにしていたら。まず間違いないので信用しているから、そのままハイハイということをきいた。余談だが、本当にその道のプロで信用できる人が出来た場合は、私は、自分でも考えながらだけど、どっちでもいいようなことは、そのプロの人の言うことをきくようにしている。美容師さんは彼だし、保険(損保)も、保険(生保)も信用してる人がいて、それぞれの意見をよく聞き、決めている。あまり自分の意見や我を通すのは良くないと思われる。なんでも教えてもらうという姿勢は大事かもしれない。今日はかなり短めになったんだけど、すっきりさっぱりしていい感じです♪自分で染めると痛むそうなので、キャンペーンだったしカラーもしてもらいました。可愛くなって大満足♪♪髪やつめを切ると、運気が良くなるそうだから、期待したいな~♪それと、ついに携帯新しいのに変えました。携帯屋さんも信用できる人の所で買っている。すごく丁寧に説明が聞けるし、いろんな事情もあわせて入手できるので、有り難く思っている。しかし、めっちゃ使いにくい。私の使用法は電話かメールなんだけど、このSHARPの機種にかんしては、メールの機能があまり充実していないように思うなあ。変換が使いにくくて仕方ない。前のカシオの携帯は、関西弁でもドンと来いみたいな感じですごく入力しやすかったのに、これは、関西弁だと変に変換される・・・漢字変換もイマイチやし、絵文字もなんか可愛く表示されないしええ(汗みたいな。かなりショック。しかし変えたばかりなので、一年は持たねばならないな・・・。まあ、他にもいい機能もあるかもしれないし、頑張ってやってみようと思います!!
2007年01月05日
コメント(2)
昨日は、橿原神宮へ初詣に出かけた。私の出身校は橿原神宮前駅から徒歩30分もかかる山の中にある公立高校で、あの頃っても既に15年ほど前だが、毎日毎日あんだけよく歩いていたなと思う(笑寝坊などしたら最悪で、よく神宮前の駅で、同じく寝坊した人を探して相乗りタクシーで行った事もあったなあ~とか(笑そんな懐かしい神宮の駅は、もう十年くらいぶりだけど、作り自体はあまり変わっておらず、懐かしさでいっぱい。今回は、橿原神宮へ初詣だ。友人と彼女の子供は車で着ており、鳥居前で待ち合わせ。4日というのに結構な人手。うちの子たちも大喜び。さて、初詣を済ませ、おみくじを引くことに。ああ、3日の日に、眼鏡を買ったとき、割引新春おみくじを引いた時は、ラッキーにも一等の2000円引きだった。ので、今回は・・・とドキドキして引くとなんと大吉♪♪♪大吉でたのも久々だな~とか(笑とってもうきうき。さすがに厄は明けた模様・・・その後お正月くらいはと贅沢をして、かに道楽へランチへ。かに道楽のかにってまあ、網元本店はかなり美味しいけど他の店はまあまあ美味しいくらいだと思うが、店の雰囲気、トイレの綺麗さ、(もちろんウォシュレットだし)手洗いの水は温水。足元綺麗。と至れり尽くせり。サービスのお茶も美味しいし、兎に角ソフト面で充実してると思う。大阪発祥の企業だと思うが、山崎豊子の初期の本のれん、や、花のれん、ぼんち、女系家族などに出て来るような船場の老舗企業の流れを汲んでいるのでは?と思う。商売にとって大事なのはおもてなしの心や、感謝の気持ち、お客の立場にたった考え方なのかな?と今更思うが、あれで、サービス料を取らないのもいい心がけだ。その後、ホームセンターへ。最近入浴剤に凝っている。寒い時期の入浴は最上の楽しみの一つなので、友人とあれこれ選ぶのも最高に楽しい。取り合えず、バブはもっともぬくもるし値段も手頃なので違う種類を買い、半分こした。他にはラックスが出している、液状の入浴剤で、初めは透明なのに、お湯に入れると白濁し、白いお湯になるしかも匂いがとても良い。通常は800円くらいするのが、お試し価格で398円になっていたのでお得すぎるので二本購入(ローズと、ジャスミン)とっても昨夜早速試したが良い感じ。あとは、きき湯というのの子袋と、とろみがつく入浴剤の子袋を購入。ア~楽しみ。こういうささやかな楽しみがあると、毎日楽しいなあ~今年はいい感じなので、精進して向上心を忘れず頑張ろうと思う。
2007年01月05日
コメント(2)
皆様あけましておめでとうございます。旧年中は何かとありがとうございました。今年もブログにて、プライベートにて、仲良くしてくださいませ。よろしくお願いします~~♪さて、昨日は、大晦日から泊まっている実家にて、帰省中の弟と、実家の両親と、私で、恒例の美味しいワイン大会を開催した。もちろん家内のささやかなコンテストだ。私は去年のお盆にイタリアに行ってきて、そこのイタリアでの普通のスーパー(日本で言うところのダイエーとかイオンとか??)の、エッセルンガというスーパーで、土産用のワインを買った。どうせ重い目にあうのだから、一番高いワインを買って帰ろうと思い一番上にあった、日本円で5000円くらいのワインを買って帰った。なんだか手書き風のラベルで、2000年もので、CESARIという銘柄が書かれており、25000本作られたうちの一本らしかった。イタリアは水よりワインが安いお国柄。そこで5000円って言うと結構いい値段だよな。でも日本で5000円ってたいしたことないかもな?と思いつつ、まあ勝負ワインに買いました。弟は日本のワイナリーの一本8000円もするような赤ワイン、両親は近所で買った2000円程度の赤ワイン、私のも赤でした。先ずは私のから・・・と開けてみると、む~~~ん。何、この、熟した香り・・・・いいにおい~~ふくよかって感じです。果実味が強く、甘いようなちょっと酸味のある葡萄の匂いが・・・暫く置いて、みなで試飲。飲み始めは、あれ?赤にしては軽いぞ。なんか、す~っとのめるぞ?という感じ。だけど、すごい芳醇な香りがして、飲んだ後にも、幸せの香りが馥郁と漂っている感じ・・・う、美味しい。なんて美味しい赤ワインだ~。私は実は白が好きなのだが、この赤に関してはメロメロに参ってしまいました。ほんとに美味しい。他の皆さんも無言。飲めば飲むほど虜にされる味って言うか・・・(※これ有名なアマローネって言う高級ワインだったようです。)さすがイタリア、すごいよ~~美味しいよ~~~こんなに美味しいのならもう一本買えばよかった。でもエッセルンガにもこれ一本しか残ってなかったよ(涙5000円は安すぎる。そう思えるワイン。弟のももちろん美味しいのだけど、味にマロみと深みが足りない。ワインを水のように飲んでいる国と、お茶の国日本とでは、やはり違いました。いや、ほんと、あれ、欲しいな。どっかに売ってないのかな??でも、2000年ものだし、もうないかもなあ・・・・ああ~美味しかった~~~ワイン道も奥が深いです。イタリア、やっぱりいいなあ。
2007年01月02日
コメント(4)

めちゃめちゃ忙しく年末を乗り切って、今年最後の旅行へと突入です。実家の両親と子供と行きました。行き先は、南紀白浜の、白浜御苑です。昔は老舗旅館だったようですが、つい最近経営が変わったようで、湯快リゾート経営になっていました。ここは、過去にも、勝浦の越の湯や、下呂の別館も利用したことがあるのですが、兎に角安いのに、満足度の高い施設なのです。年間料金一律で7800円だし、今回も、マッサージや、夕食時のビールものんでも、大人3名子供2名で40000円少しという安さです。部屋からの眺めもとてもよく、お風呂は源泉かけ流しで、とてもいいお湯でした。右手に見えるのが有名高級バブリーホテルの川久です。白浜の湯は地味目な、無色透明の湯だけど、とっても温まり4回もお風呂に入り満足でした♪地味なお湯に見えても、堆積物がすごくて、お湯の流れている所のあたりはすごかったです。夕食前に足裏マッサージをしてもらいましたが、10分1000円と安く、また、おばさんも上手で夢見心地でした・・・よだれでそう・・・(笑食事はバイキング形式で好きなものを好きなだけ頂くのだけど、どれも美味しくて満足。でも食事はどこでもだいたい同じなので、ちょっと飽きるかもなあ・・・。しかし部屋には仲居さんは入らず、既に布団を引いてくれてるし年末の過酷な仕事&大掃除&色んな準備でくたくたの体にはありがたかったです・・・うう・・・この日はすごい強風で、なかなか神経質気味で外で寝付けない私には辛い一夜でしたが、何とか眠れてよかったです。しかし翌朝はなんと吹雪・・・・え?南紀なのに???みたいな・・・そういえば何年か前に、実家の両親と言った九州旅行もふぶいていたな。かなり・・・そういう運命なのかしら???不思議ですが、よく雪になります。翌朝は、近所の京大管轄の水族館へ。ここからみえる円月島は横向きですが、とても綺麗です。ここの水族館は小さめだけど、管理が良くされており生物が生き生きしていて見ごたえあります。更に冬休み期間中なので、子供無料だったのも良かったです。見たことない気持ち悪い生物をライト付ルーペなどで観察できるのですが、それはそれは気持ち悪くて、母と思わず、叫んでしまったくらいでした。世の中には色んな生き物が居るものですね・・・その後、有名な有田みかんを購入し、帰りました。みかんと一口に言うけど、すごいピンきりだよ。キロ800円の高級みかんは、本当に美味しかったよ~~~~しかし本当に美味しいのは小粒な小さいのだって。LよりMサイズの方がみかんは高級なんですよ。しかしキロ800円は美味しかったな。それを少しだけ買い、残りは見かけの悪いだけでやすいキロ300円程度のを買いましたが、これもとても美味でした。ア~満足だよ~年明けには葉っぱ付の美味しいみかんも出るんだって。みかん好きには是非お勧めです。今は高速が本当に近くまで来てるので、白浜もすごく近くなっていました。でも昔みたいにみかん山を越えたり、海辺の町を通ったりってしなくなったので、寄り道の楽しみが減ってしまったかもしれません。時間があればのんびり下道ドライブが最高かもしれません。
2006年12月28日
コメント(0)

子供用のクリスマスパスを買っていたのだが、これの有効期限が25日までというのを忘れていて、そのまま仕事しようと思っていてヤバかった。なんとか気付いてそのまま平日の月曜だしなと甘く見て私は年間入場フリーのゴールドパスで、入場。前に行った時とは入場までも明らかに違う。なんだかものすごく混んでない??みたいな・・・案の定中もすごく混んでいて、シュレックに乗りたいというので先ずはそれに並んだのだが既に70分待ちってマジかいな??マジで70分待ちだったが、何とか乗れてよかったよ。子供も大喜びでよかった♪既にお昼の時間となっていたので、いったん外に出て近鉄ユニバーサルシティでランチ。大人1200円くらいで子供は700円程度で、食べ放題でケーキもあり、ソフトドリンクも飲み放題なのでお勧めだ。味も美味しいし、まあ豪華な食材ではないけど子連れにはちょうど良いのでは???昼からのリベンジでパークに入るも既にすごい人。ヤバイ・・・ウォーターワールドが見たかったので、なんとか急いで入場したら、ギリギリ間に合ってよかったよ~~これを逃がすと1時間は待たねばならないので。ラッキーにも待ち時間なしで見れて、その後、ウッドペッカーのアニメセレブレーションを15分待ちで見て、その後アニマルショーを20分待ちで見て、さあ、乗り物だ~と思ったのだが、ジョーズやジュラシックですら、200分待ち。え?200分でどうよ??どうなの????思わず時間換算できない私・・・(笑子供はジョーズやバックトゥーザヒューチャーに乗りたがったがほぼ全て200分前後の待ち時間なので断念した。子供用のパスを作ろうとしたが、それすら50分待ちってマジで???なんとか作って、もう力尽きて帰ろうとしたときにちょうどツリーの点灯式だったようで、メイン通路がものすごい混雑だった・・・・・芋洗い状態って言うけど、ああ、まさに、これがそうなんだ・・・と妙に冷静に思うような有様で、ぎゅうぎゅう鮨詰め状態で恐ろしかったです。USJ空いてるとか思って甘く、見ていてごめんなさい。底力をみました・・・ちなみに友人はUSJに勤めているのだがこの日の土産物屋の売り上げは1億だとか・・・すげ~って感じだよね・・・なかなか酷い目にあいましたが、今度はクリスマスを避けて空いている冬の時期に再度リベンジしたいと思います。きっとお正月とかもすごいんだろうな・・・はは・・・
2006年12月25日
コメント(2)
さて、クリスマスですが、平日はどうも忙しくて掃除が出来ないので、今日決行しています。トイレ、洗面所再度片付け、電器の傘、壁紙、窓、布団も久々に干したし、洗濯物も山ほど干したし、半分くらいは日常の用事もあるけど、何とか頑張った。子供ってまだ小さいと思っていたけど、めちゃめちゃ役に立ってくれたなあ~。お昼にお土産で貰った讃岐うどんを食べたんだけど美味しいなあ~讃岐うどん♪一度は行って見たい讃岐うどんを食べるツアー。とかいろいろ考えながら、掃除掃除。昼からももうひと頑張りするぞぉ~~。最難関は、台所の換気扇周りだな・・・(汗
2006年12月24日
コメント(8)

自治会関連の私の主催で、お正月のしめ縄つくりをしました。去年はクリスマスリースを作ったらしいので、今年はしめ縄にしてみたんだけど、近所の、風香さんというお洒落なお花屋さんに講師と、材料セレクトを頼み、手作り講習会を開催した。結構盛況で、26名集まり、とても楽しい会となった。ワイヤーで基本の縄にいろんな飾りを付けていくのだけど、花材がお洒落で、とてもいい感じ。ちょっと写真ではしょぼいけど、縄が下に長く垂れて、とても斬新な感じのしめ縄が出来ました♪とっても可愛いくて気に入っています♪自治会活動もこうして自分の好きなことが出来るのはかなりいいんだよな~でも来年もお願いされたけど、部長職は勘弁です。ところで、しめ縄っていつごろから飾るのが正解なのだろう???毎年悩みます。
2006年12月20日
コメント(2)
年末も押し迫り、忘年会のピークを迎えている。先週の金曜は友人との楽しい自宅忘年会♪みなで持ち寄って、美味しいスパークリングワインに私はハンバーグシチュー、友人は自家菜園で取れたサラダ盛り合わせ、照り焼きチキンピザ、鶏のから揚げなどなど子供も交えてめちゃめちゃ楽しかったけど、思いっきり飲んだ上に、本当に気心知れていた友人だった為、べろんべろんに酔っ払い記憶がなくなる一歩手前まで行った・・・いろいろ我慢していた(?)こともあったのか?大泣きしほんと、自分でも怪しかったと思うし、友人にもあんなに泣いている姿を15年以上友達だけど初めて見たとか言われるし(笑別の友人にも、怪しいメール送りまくって、ビックリされるし(苦笑まあ、これは楽しかったな。ところで、翌土曜は、自治会の忘年会だった。おっちゃん、おじいちゃん20人くらいの中で女は私だけ・・・かなり、かなりいやだったんだけど、会場が界隈では美味しくて評判の寿司屋だったため、それだけを楽しみに出かけた。会費1000円というのが微妙だったが、この一年、本当にいろいろ無償で苦労したし、きっと美味しいものでねぎらってくれるのかな?と思いつつ、参加。18時スタートで、初めに会議。一時間程度で・・・と言ってたのに、食事スタートはなんと20時・・・お腹空いたよぅ~~と、なきそうだったけど、やっと美味しいお寿司~~~と思っていたら、セットされたのは鍋コンロだった・・・何故、寿司屋で鍋??あ、でも、鍋のコースなのかもしれない~鍋の後でお寿司かな???と思っていたら、マジで鍋だけだった・・・・え~果物もないの???しかも予想通り、私が水割りお湯割りその他を作る羽目になりやっぱりって感じ(汗みんなは直ぐに赤くなり茹蛸に変身し、次々と挨拶に回ってる。私は殆ど飲まなかったので、冷静で、その様を眺めるのもなかなか面白かったけど、男の人の世界もたいへんそうだなあ。あまりに赤い人は恐ろしかったけど・・・。飲みのものケチケチしてて、たのみ難いたのみ難い。ほんとに清廉潔白な自治会だ・・・。まあ鍋も美味しかったですが(笑そして昨日は自社の忘年会。いつもお世話になっている事務員さんと社長(夫)とでするはずが、夫は急な仕事で不参加だったので、二人で食べに行った。お洒落な食事処って感じの所で、食べたんだけど、いや、これもなかなか楽しかったな~。美味しかったし。和風パフェに、コーンフレークのはいってそうなところで、お米のぽん菓子が入ってて、とってもアッサリしてて美味しかった。なかなか創作料理だな~。明日は、体操教室の忘年会が残ってるが、これで終了予定。これまた上記と同じ寿司屋の予定だったのに、急な不幸があったとかで、急遽予約キャンセルされお寿司は幻となった・・・別のお寿司屋さんでするようなので、楽しみだけど、ノロも流行ってるから、生ものには気をつけないとね。体重管理の為、一週間前より、一日1時間を目安に歩いている。かなり体調いい♪でも、上記スケジュールにより、体重変化はあまりないです(涙でも継続で頑張ります!
2006年12月19日
コメント(2)
今日は仕事で大阪だった。大体、遠くへ行かねばならない時に限って雨・・・うう~ん。寒いし、駅まで歩いたけど、大変だった・・仕事を終えて、丁度昼時だったので、心斎橋そごうの地下二階にある、食べ物やさんの横丁みたいのがあるんですが、結構有名店が小さなスペースで間借りしていて、気軽に大阪の名物が食べられる。ここなら気軽に一人でも、食べられそう。ということで、入ってみると、なんといつも八木でお気に入りのLemonが~~こんなところに~~。最近行っていなかったけど、今、ブログを読むと、最近は昼はそごうの地下でやってるよう。本店ではコースとか、ランチとかしてるんだけどここではオムライスのみ。でも、久々に食べたけど、美味しい~~まさか大阪で会えるとは~って感じでした。その後、ココリコのパイをお土産に買って帰る。久々だなあ~ここのパイはクリームがこれでもか~って入っていて大好きなんだよねぇ・・・ちょっとくどいかな?と思ったが、美味しくいただけたので良かったです。なんだかうっとおしい大阪行きだったが、終わってみればなかなか良かったです。やっぱり大阪には美味しいものがいっぱいあるんだな~。
2006年12月14日
コメント(4)
全901件 (901件中 1-50件目)
![]()
