青森の弁護士 自己破産 個人再生 

青森の弁護士 自己破産 個人再生 

自己破産・個人再生事件・過払金返還請求 3日から5日で対応(平日通算)

法律扶助適用可 (所得制限あり)

対象居住区域 青森県内  初回相談料無料


★連絡先は、 フリーページ連絡先 をご参照ください ( 地図 )


★法律扶助については、 フリーページ法律扶助制度とは をご参照ください

★法律扶助が適用できない場合の手数料については、、 フリーページ手数料等 をご参照ください


既に自己破産している方でも、過払い金の返還請求は可能な場合があります。ご相談ください。







↓ブログランキング参加してます。クリック、よろしく。

人気ブログランキングへ

2021.03.19
XML
カテゴリ: 民事訴訟法

株式会社の社外役員で構成される調査委員会作成に係る調査報告書が民訴法 220 4 号ニの文書に該当しないとされた事例(大阪高裁令和元年 7 3 日決定)

「事案の概要」

本件の基本事件は、 X において、分譲マンション用地を購入するに際し、いわゆる地面師詐欺に遭った詐欺被害に関し、 X の株主 Y が当時の取締役 2 名を被告として X への賠償を求める株主代表訴訟である。

本件は、 Y が、 X において所持する本件詐欺被害に関する複数の文書につき、文書提出命令の申立をした事件であり、 X 社外役員で構成される調査委員会作成に係る調査報告書はその一部である。

本件調査報告書について、 Y が主張する文書提出義務の原因は、民訴法 220 1 号及び 4 号であったが、 X は、本件調査報告書は、同条 4 号ニ所定の自己利用文書に該当するなどと主張して文書提出義務を争った。

「判旨」

本件調査報告書は、関係者の発言あるいは関係者による論争を赤裸々に記録した文書ではなく、会社の組織としての意思決定や行動のあり方の問題点を客観的に指摘するものであって、本件委員会の目的に適った内容となっている。

本件調査報告書が上記のようなものである上、抗告人の代表取締役会長であった D が、平成 30 3 6 日、報道関係者に対し、 A 版用紙 3 枚にまとめた本件調査報告書の概要を公表した事実に照らせば、本件調査報告書が、外部の者に開示することがおよそ予定されていなかった文書であると断定することは困難である。

また、本件調査報告書中の東京マンション事業部営業次長を非難する部分は同人に手厳しいものではあるが、これが開示されれば、個人のプライバシーが侵害されるとか、関係者個人の自由な意思形成や抗告人の団体としての自由な意思形成が阻害されるといった不利益が生ずるおそれがあるとは認められない。

したがって、本件調査報告書は自己利用文書に該当するとは認められない。

判例タイムズ 1466 96






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.19 16:48:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: